ここから本文です。

更新日:2014年10月17日

土木施設等の被害と復旧

 

  • 道路・橋梁(市道の被害状況)

道路・橋梁(市道の被害状況)

市道の被害状況

市道の被害状況写真

道路被害

市内の市道総延長182kmの内、その26%にあたるおおむね47kmの道路に被害を受けた。

被害の内容としては、路面の亀裂や陥没、道路施設及び排水施設の破損等、被災範囲は多岐にわたった。なかでも、芦屋浜地区内の東西護岸に接する幹線道路は液状化現象、護岸の側方流動による土砂の流出等により、道路全体に大きな損傷を受けた。

橋梁被害

市内には大・小合わせて81の橋があり、その内の15%にあたる13橋に被害を受けた。被害の程度に差異はあるがおおむね共通した被害内容としては、橋台、橋脚、けた部分のひび割れ・支承部や伸縮継ぎ手部の破損等であった。なかでも、宮川大橋は基礎杭の破壊とともに右・左岸の橋台が大きく破損し、また、JR東海道本線に架かる3つの跨線橋についても、けたや橋台に大きな亀裂が生じ補修不可能な状態となった。次表のように、構造上重要な部分に被害を受け、架け替えを必要とする橋が7橋、比較的被害程度が軽微で補修可能な橋が6橋であった。

橋梁の被害状況

架替えを要する橋梁

補修を要する橋梁

西蔵橋

宮川大橋

川原橋

上宮川橋(歩道部)

浜打出橋

汐凪橋

下宮川橋

公光橋

芦屋川右岸跨線橋

鵺塚橋

芦屋川左岸跨線橋

芦屋浜歩道橋

第3跨線橋(白橋)

 

市道の復旧活動

緊急度の高い路線から路面補修、通行確保のための倒壊家屋の解体撤去ガラ処分を行ない、橋の撤去に伴う仮橋設置等、道路・橋梁の応急復旧工事を実施した。

道路の本復旧工事については、ライフラインの復旧計画、交通対策等関係者との総合的な調整を図り、一部を除き平成10年3月完了した。

また、橋梁の本復旧工事は関係機関との協議を踏まえ平成10年6月完了した。

なお、復旧工事に当たっては、全国各自治体から16人の支援を受けた。

 他の道路被害と復旧

国道

市内の国道は、2号及び43号があり、ともに阪神間を結ぶ大動脈である。幸い、2号については落橋などはなく、応急措置で通行可能となったが、43号は高架の阪神高速道路神戸線が大きな被害を受け、通行に大きな支障が生じた。

応急仮復旧は完了しているが、国道2号の本復旧にあたっては、断面構成を見直しつつ行われた。国道43号の本復旧は、3車線化工事(従来は4車線)と併せて行われた。

県道

特に芦屋川沿いの奥山精道線山手区間に大きな被害が発生した。山手町地区では、石積擁壁が延長112mにわたり破損し、盛土部の道路に幅10cm程度の地割れが多数発生し通行止となった。また、破損した擁壁部では、路面が約50cm沈下した。

なお、復旧工事は平成8年度末までに完了した。

阪神高速道路

阪神高速道路では、3号神戸線が隣接する神戸市東灘区深江地区で倒壊し、本市域でも、けたが折れ曲がるなど大きな被害が発生した。5号湾岸線も、平成6年に供用開始したばかりであったが、隣接する西宮地域で落橋するなど、通行不能となった。5号湾岸線は平成7年9月に、3号神戸線は平成8年9月にそれぞれ開通した。

芦有道路

芦有道路は、芦屋と神戸市有馬を結ぶ山間部の有料道路であるが、地震に伴い山腹崩壊等の大きな被害を受け一部通行止めとなった。応急仮復旧は平成7年3月に完了したが、一部仮設道路で対応した。本復旧は平成8年度に完了した。

主な道路の被災状況

被災路線名

被災内容

不通距離

復旧年月日

市道全線
(幹線,細街路等)

被害延長47km。幹線36路線,細街路39ブロックで
亀裂・陥没等が発生した。橋の通行不能4

155m
(橋梁4ヵ所)

H10月3日
(一部を除く)

阪神高速道路
(3号神戸線)

落橋はないが,上部けたが約80m折曲り上下線とも
通行止め

芦屋市域
約2.0km

H8月9日末開通

阪神高速道路
(5号湾岸線)

芦屋市域は無被害であるが,西宮管内で落橋有り

芦屋市域
約2.0km

H7月9日開通

国道43号線

一部損傷(通行は可能)

 

 

国道2号線

一部損傷(通行は可能)

 

 

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室防災安全課

電話番号:0797-38-2093

ファクス番号:0797-38-2157

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る