ここから本文です。

更新日:2014年11月28日

 地震の概要

 

  • 地震の発生

地震の発生

平成7年1月17日午前5時46分、淡路島北部(北緯34度36分、東経135度02分)、深さ16kmを震源とするマグ二チュード7.3の地震が発生した。

この地震により、当初、神戸と洲本で震度6を観測したほか、近畿一円で震度4~5以上を観測するなど、東北から九州の広い範囲にかけて有感となった。

また、気象庁の地震機動観測班による被害状況調査の結果(2月7日になって、本市のJR芦屋駅付近及び三条町の一部、山手町の一部を含む、 下図に示す地域が震度7であることが発表された。1948年の福井地震後に震度7が新設されたが、以来初めてこれが適用されたことになる。

震度7は、「家屋の倒壊が30%以上に及び、山崩れ、地割れ、断層などを生じる」地震動であり、被害状況を調査してから判定するしくみのため、発表までに時間を要した。

この地震は、内陸で発生した、いわゆる直下地震である。破壊した断層付近で非常に大きな揺れを生じ、本市を始め阪神地域から神戸市及び淡路島北部に甚大な被害をもたらした。

気象庁は、発生直後にこの地震を「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」(以下、「兵庫県南部地震」という。)と命名した。

本震の発生後も、阪神.淡路地域を震源域とする強い余震が続いた。同日5時49分、7時38分には共にマグ二チュード4.9の余震が発生したのを始め、最大震度4を記録した余震が平成7年10月14日までに10回(神戸では5回。芦屋市には平成7年3月30日に地震計を設置したが、同日以降、震度4はこれまでに観測されていない。)を数えている。

その後余震とみられる地震は、有感地震だけでも既に約300回(平成7年11月30日まで)を数えているが、余震活動は縮小傾向にある。

地震の発生後、被害の大きさが判明してくるにつれて、マスコミ等で「阪神大震災」等の呼称が使われるようになったが、平成7年3月1日政令第41号により、「阪神・淡路大震災」に改められた。

地図

 

 

 揺れの状況

阪神・淡路大震災の揺れは、様々な観測結果から史上最強規模の強振動であったと言われている。

本市から10km余りの距離に位置する神戸海洋気象台に設置されていた電磁式強震計では、下図に示すとおり南北・東西ともに最大変位18cm、南北の最大加速度818galを記録している。

この変位及び加速度の波形によると、「約20秒ほどの間、東西・南北・上下の激しい揺れが続いた」ことになる。

本震発生時には、本市内には地震計がなく、本市内の揺れは記録されていないが、神戸大学の寺島元教授らは、墓石の転倒状況調査から推定される加速度が少なくとも、本市剣谷の芦屋市霊園において456gal、三条町の山手墓地で402galあったとしている。

本市職員は、その時の揺れについて、次のように表現している。(出典:マグニチュード7.2阪神大震災私たちの記録)

「巨人の足音が近づく・・・七、八、九、大きな横揺れ!吊り下げた照明器具が.顔の真上で激しく天井を打っている。」

「右肩の痛みで目が覚めた。足元に置いてあったテレビが飛んできたのである。」

「その時、地面に叩きつけられるような感触とそれに反発するかのように突き上げられる振動が、『ドン、ドン、ドン』と三度、目が覚める。地震だと直感し、家内を起こし、子供を起こすために布団から出て、柱を支えに立とうとするが、あまりの横揺れに柱をつかむことができず立てない。」

「それはあたかもテレビマンガに登場する大魔人みたいなのが、自分のマンションを根こそぎ引き抜こうとしているような・・・・」

兵庫県南部地震の地震波形(気象庁資料)

地震波形

 ページ先頭へ戻る

  

 被災状況

兵庫県下の被災状況平成15年3月現在

区分

死者

行方不明

負傷者

全壊

半壊

焼失棟数

棟数

世帯数

棟数

世帯数

全焼

半焼

神戸市

4,564

2

14,678

61,800

113,571

51,125

119,631

7,046

333

尼崎市

49

0

7,145

5,688

11,034

36,002

51,540

8

0

西宮市

1,126

1

6,386

20,667

34,042

14,597

27,072

50

2

芦屋市

444

0

3,175

3,915

7,739

3,571

9,927

9

1

伊丹市

22

0

2,716

1,395

2,434

7,499

1,4361

1

0

宝塚市

117

0

2,201

3,553

5,541

9,313

14,819

2

0

川西市

4

0

551

554

659

2,728

3,057

0

0

三田市

0

0

23

0

0

0

0

0

0

猪名川市

0

0

3

0

0

0

0

0

0

明石市

10

0

1,884

2,941

4,239

6,673

10,957

0

0

加古川市

2

0

15

0

0

13

13

0

0

三木市

1

0

19

24

25

94

113

0

0

高砂市

0

0

8

0

0

1

1

0

0

小野市

0

0

3

0

0

0

0

0

0

吉川町

0

0

0

1

1

0

0

0

0

東条町

0

0

2

0

0

0

0

0

0

稲美町

0

0

11

0

0

0

0

0

0

播磨町

0

0

1

0

0

11

16

0

0

加西市

0

0

1

0

0

0

0

0

0

姫路市

0

0

2

0

0

1

1

0

0

日高町

0

0

1

0

0

0

0

0

0

氷上町

0

0

1

0

0

0

0

0

0

柏原町

0

0

0

0

0

1

1

0

0

洲本市

4

0

44

17

17

663

663

0

0

津名町

5

0

42

603

603

893

893

0

0

淡路町

1

0

57

333

333

668

668

0

0

北淡町

39

0

870

1,056

1,056

1,218

1,218

1

1

一宮町

13

0

162

765

765

736

736

0

0

五色町

0

0

17

186

186

269

269

0

0

東浦町

0

0

46

319

325

461

469

0

0

緑町

0

0

14

18

18

49

54

0

0

西淡町

0

0

5

136

136

178

178

0

0

三原町

0

0

4

18

18

119

119

0

0

南淡町

0

0

5

9

9

69

69

0

0

合計

6,402

3

40,092

104,004

182,751

136,952

256,856

7,117

337

(倒壊家屋 240,956)(倒壊世帯 439,607)

7,454

 

お問い合わせ

都市政策部都市基盤室防災安全課

電話番号:0797-38-2093

ファクス番号:0797-38-2157

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る