ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 福祉施設 > 保健福祉センター > 福祉センターだより > 福祉センターだより(令和4年8月号)

ここから本文です。

更新日:2022年8月12日

福祉センターだより(令和4年8月号)

保健福祉センター2021

 

芦屋市保健福祉センターの行事や

日々のちょっとしたニュースを

この「福祉センターだより」でお届けします。

「保健福祉センター8月のエントランスパネル展」

 

皆さんこんにちは

芦屋市福祉センターです。

 

 

保健福祉センターでは

1階エントランスホールにおいて

「エントランスパネル展」を開催しています。

 

8月のパネル展の様子

 

8月のパネル展は

芦屋市と企業や団体等との

協働事業活動についての紹介です。

 

協定を結んだ企業・団体様2

 

芦屋市はさまざまな業種の事業者等と

「包括連携協定」を結び

市民サービスの向上や地域経済の活性化など

行政課題の解決に向けて取り組んでいます。

 

協定を結んだ企業・団体様1

 

例えば

大学の公開講座を公民館で実施

トライやるウィークの中学生受け入れ

フードドライブの実施

健康ポイント事業での商品提供

芦屋市政施行80周年記念ロゴ作成

チラシの配架・配布協力などがあります。

 

協定を結んだ企業・団体様3

 

次に紹介されているのは

「こえる場!」

 

こえる場!シンボルマーク

 

「こえる場!」に参加した

芦屋市と地域の企業や団体等が

業種をこえて自由につながり

それぞれの持つ強みや資源を活かし

地域の課題解決等に取り組みます。

 

 

こえる場!紹介パネル

 

「こえる場!」から生まれた連携には

「食糧支援」(フードバンク)

「あしやキッズスクエア」(子ども向け釣り教室の実現)

「J:COMチャンネルデイリーニュース放送」

などがあります。

 

 

このパネル展をご覧いただいた市民の方から

「市民のために芦屋市と企業・団体が一緒になって

活動していることは全く知りませんでした。

とても良いことですね。友達にも伝えます。」

と感想をいただきました。

たくさんの方にご覧いただき

芦屋市と地域の企業や団体等が

より暮らしやすいまちの実現を目指していることを

お伝えできれば嬉しいです。

 

今回の展示では各企業や団体等の

QRコードが紹介されています。

お手持ちのスマートフォンから

簡単に読み込む手順もご案内しています。

 

QRコードの使い方

 

毎年8月の初旬

水浴訓練室はメンテナンスのため

お休みをいただいています。

 

水が抜かれた水浴訓練室

 

ご迷惑をおかけいたしますが

きれいに整備された水浴訓練室で

ご利用の皆さんをお迎えいたします。

 

夏のディスプレイ

 

毎日暑い日が続いています。

どうぞ熱中症に気を付けてお過ごしください。

 

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

こども福祉部福祉室地域福祉課福祉センター係

電話番号:0797-31-0612

ファクス番号:0797-31-0614

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る