ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和元年11月(前半)の市長フォトアルバム

ここから本文です。

更新日:2019年11月29日

令和元年11月(前半)の市長フォトアルバム

11月14日(木曜日)花と緑のまちづくり全国首長会 設立総会

011114本日は、東京で開催されました「子どもたちと地域の未来を考える 花と緑のまちづくり全国首長会」設立総会に出席しました。

この会は、花と緑のまちづくりに積極的に取り組んでいる首長達が会員となり、子どもたちの未来のため、花と緑の豊かな環境を次代へ引き継ぐとともに、互いに連携・情報交換するために発足したものです。

「国際文化住宅都市」として、本市も会員の各市と情報交換などを行いながら、更なる魅力あふれるまちづくりを進めて参りたいと思います。

11月13日(水曜日)第24回全国女性消防操法大会

011113芦屋市女性消防隊「バーディーズ」が、神奈川県横浜市で開催されました第24回全国女性消防操法大会に兵庫県代表として出場し、その激励に行って参りました。

「バーディーズ」は健闘の結果、47都道府県中、見事6位入賞を果たし、個人でも優秀選手に2人が選ばれるなど、素晴らしい結果を残しました。

この経験を活かし、今後もより一層本市の火災予防の普及啓発に取り組んでいただきたいと思います。 

11月10日(日曜日)

芦屋市民ギャラリー 芦屋市茶華道展(裏千家) 

011110本日は、裏千家の皆様による「芦屋市茶華道展」に伺い、芸術の秋を感じながら、お抹茶をいただきました。
茶道というと、お作法など堅苦しく考えてしまいがちですが,「お菓子とお茶をおいしく楽んでください」とご説明いただきましたので,とても身近に感じることができました。

  

芦屋市体育協会 創立70周年記念式典

011110-2芦屋市体育協会が昨年11月に創立70周年を迎えられ、このたびホテル竹園芦屋で開催されました記念式典に出席いたしました。

芦屋市体育協会は、結成以来、「スポーツで元気な街づくり」をモットーに、登録団体の育成強化をはじめ、市民総合体育大会の開催や国民体育大会の誘致などにご尽力いただいてきました。

来年は、いよいよ東京オリンピックが開催されます。本市も芦屋市体育協会と協働して更なるスポーツ推進を図り、「芦屋の日常を楽しむことができるまちづくり」を進めてまいりたいと思います。

11月9日(土曜日)

芦屋市こどもフェスティバル

011109子育て中の親子と多世代の交流を目的に、市内団体、高校生、市民ボランティアの皆様にご支援、ご協力をいただき、第13回目となる「こどもフェスティバル」を保健福祉センターで開催いたしました。

小さいお子さんをがいらっしゃる保護者の皆様にとっては、子育ては楽しいことと大変なことの繰り返しですが、地域には皆様を温かく見守ってくださる方がたくさんおられることを、このフェスティバルで感じていただければと思います。

芦屋市民ギャラリー 秋の盆栽展・芦屋市茶華道展(小笠原流)

 市民センターで開催されている市民ギャラリー「秋の盆栽展」と「芦屋市茶華道展」に伺いました。

「秋の盆栽展」では、芦屋さつき会の会員の皆様方が丹精込めて育てられました見事な枝ぶりの盆栽を一つひとつ拝見いたしました。

「芦屋市茶華道展」では、芦屋市茶華道協会の小笠原会長に華道と煎茶道をご説明いただき、美味しいお煎茶を頂戴いたしました。

 011109-6  011109-2

 

11月7日(木曜日)阪神地区手をつなぐ育成会保護者研修会

011107本日は、ルナ・ホールで開催されました「阪神地区手をつなぐ育成会保護者研修会」に出席し、手話で自己紹介を行いました。

本市では、「障がいのある人もない人も、住み慣れた地域で自分らしく輝いて暮らせるまち芦屋」を目指して、様々な施策に取り組んでいるところです。その基盤整備として、障がいのある人の地域生活を支援するために必要な機能を有する「地域生活支援拠点」を、昨年12月に高浜町ライフサポートステーションの中に開設しました。当該施設を基盤に、地域で暮らす人々が共に支え合うことのできる社会の実現を皆様と協働のもと、目指して参りたいと思います。

11月4日(月曜日・祝日)芦屋スカウト育成会結成70周年記念式典

011104芦屋スカウト育成会は、戦後未だ国土も荒廃していた昭和24年に結成以来、たゆまぬ活動を続けられ、現在、ボーイスカウト・ガールスカウトの連合育成会として、発展を遂げてこられました。

精道小学校講堂で開催されました70周年記念式典に出席し、祝辞を述べさせていただきました。長年にわたり、子ども達の健やかな成長と社会に奉仕できる青少年少女の健全育成にご尽力いただきましたことに心から敬意を表します。

11月3日(日曜日・文化の日)第53回芦屋市民文化賞贈呈式

011103

毎年11月3日の文化の日に、市民文化賞贈呈式を開催しております。今年度の受賞者の「芦屋登山会」様に賞状と記念品の盾を贈呈致しました。

「芦屋登山会」様は、今年で創立70周年という節目の年を迎えられ、創立当初から、誰でも当日参加可能な「市民ハイキング」を毎月実施してこられました。長年にわたり、本市の生涯スポーツの推進にご貢献いただきましたことに心より感謝申し上げます。

11月2日(土曜日)

芦屋市民ギャラリー 絵画グループおいしいクラブ作品展

011102-2市民センターで開催されている市民ギャラリー「絵画グループおいしいクラブ作品展」を拝見しました。油彩・水彩・パステル画等の人物画や風景画等、どの作品も1年間の活動の成果がうかがえる力作揃いでした。

芦屋市民ステージ 第47回公演 民謡新舞踊大会

011102-3ルナ・ホールで開催されました民謡新舞踊大会に出席いたしました。

主催の芦屋市民民謡・新舞踊協会様におかれましては、日本人の心である伝統ある民謡文化を守りながらも、新しい時代にふさわしい新舞踊の普及にもご尽力いただいておりますことに、心から感謝申し上げます。

今後とも本市の国際文化住宅都市としての魅力向上と、文化発展にご協力をお願いいたします。

三田谷フェスティバル

011102-4三田谷学園では、主に発達に課題のあるお子様が毎日の生活の中で必要なスキルを身につけ、将来社会の中で活躍することを目指して、長年にわたり入所支援等にご尽力をいただいております。

本日は、秋空のもとで開催されました三田谷フェスティバルに伺いました。様々な屋台やダンスなどの催し物、スタンプラリー等があり、皆さんの笑顔をたくさん見ることができました。

お問い合わせ

企画部市長室管理係

電話番号:0797-38-2000

ファクス番号:0797-38-2150

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る