ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和2年7月(後半)の市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2020年10月21日
7月20日(月曜日)の芦屋川カレッジ大学院に引き続き、令和2年度芦屋川カレッジ第37期生の入学式を行ないました。
カレッジで培った仲間とのつながりと豊かな好奇心は、高齢化社会にはなくてはならないものです。この成果がカレッジ修了後、さまざまな活動や、芦屋市の生涯学習、ひいては、芦屋市の文化性を高めるための活動につながっていくものと期待しています。
ご入学おめでとうございます!
令和2年度芦屋川カレッジ大学院、第13期生の入学式を行ないました。
今年は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、市民センターも臨時休館を余儀なくされ、この芦屋川カレッジ大学院の入学式も約3か月遅れとなりました。
芦屋川カレッジ大学院では、毎年、時流にあった事柄をテーマとして、講座の内容を定めており、今年は、「食を通じて学ぶ、おもてなしの文化」という身近なテーマで開講します。皆さまには学ぶことにより、これからの生活をより豊かに楽しんでいただくと同時に、一緒に学ばれる同士の絆が深まっていくことを願っています。
受講生の皆さま、どうか体調にお気をつけて、楽しい大学院生活をお送りくださいますようお願い申し上げます。ご入学おめでとうございます!
市制施行80周年記念事業の一環として市内在住・在学高校生が作成する「芦屋市の魅力発信動画」に出演させていただきました。ASHIYA想創課は芦屋市制施行80周年記念事業のテーマ「未来につながる関係性の構築」を目的に、市内在住・在学高校生を中心に総勢24名で結成されたプロジェクトチームです。この動画の趣旨は芦屋市の魅力発信と「コロナ禍でも街はつながっている」というメッセージが込められています。
市内の飲食店等にご協力いただき、高校生が普段から利用しているおすすめのお店で芦屋の魅力を発信するプロモーション動画を撮影しました。動画の構成は「オープニング→飲食店プロモーション(4店舗)→エンディング」というストーリー仕立てにしており、動画全体を通じて、コロナ禍でも街はつながっているというメッセージをドミノで表現しています。YOUTUBEで公開されていますので、皆さまも是非ご覧ください!
ASHIYA想創課動画(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)