ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和2年7月(前半)の市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2020年9月7日
新型コロナウイルス感染症の影響で、中止となってしまった学生親善使節交換交流ですが、オンラインで開催することができ、学生の皆さまにとりましても有意義なひと時となったことと思います。
今年は新型コロナウイルスの感染が広まり、日本でも学校や公共施設をはじめ、多くの経済活動の停止を余儀なくされました。アメリカカリフォルニア州でも、ロックダウンを経験され、生活が大きく変わられたことと思います。このような苦しい状況が長期化する中、新しい形での交流が広がっていることをとても嬉しく思います。
今年度は芦屋市を訪問することができなかったモンテベロ市の学生親善使節の皆さまには、是非近い将来芦屋にお越しいただきたいと思っています。皆さまと直接お会いし、握手を交わせる日を楽しみにしています。
核兵器廃絶と恒久平和実現のため広島や長崎へ向けて行進を行なう「国民平和大行進」が、芦屋市役所に到着されました。
今年は、わが国が、核兵器による被爆という世界で唯一の悲惨な体験をしてから、75年の節目を迎えます。広島・長崎の悲惨な体験を、二度と繰り返してはならないということを、世代や国境を越えて継承していくことが、今を生きる我々の使命であり、核兵器の廃絶を世界に強く訴えていかなければなりません。皆さま方の運動が、核兵器廃絶の実現への大きな原動力となることを心からお祈り致します。
国際大会、全国大会、近畿大会、県大会で平成31年(令和元年)度中に優秀な成績を収められた6名の方を表彰いたしました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、本市におきましても施設の閉鎖などにより、スポーツを自由に行なうことが難しい状況でしたが、感染症拡大防止の取り組みに対する皆さまのご協力もあり、徐々に様々なスポーツ施設や事業が再開しています。
今後も、スポーツ界を盛り上げてくださっている皆さまに、芦屋市を活気づけてくださることを期待しています。
内藤英男さんへ芦屋市善行賞「つつじ賞」を贈呈しました。
内藤さんは定年退職後に毎日の日課として当時の自宅近くの打出公園の清掃活動を始められ、春日町に転居後は春日公園の清掃も併せて始められました。20年以上にわたり打出公園・春日公園の美化に努めていただいています。この長年にわたる活動で、本市の美しく住みよいまちづくりに大きくご貢献いただいていますことに心から感謝申し上げます。
今後も健康第一で、お元気な姿を両公園で見せていただければ、本当に嬉しく思います。