ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和3年3月(後半)の市長フォトアルバム
ここから本文です。
更新日:2021年6月10日
ラボ小柴パーティーは、芦屋の地で45年間という長きにわたり多くの支持を受け、発展し続けてこられました。その間に、英語教育はもとより、国際交流にも意欲的であられ、毎年ラボっ子たちが海を渡り、各国の子どもたちと友情を育まれておられますことは、小柴様をはじめ、関係者の皆さまのご努力の賜物と、深く敬意を表します。
この発表会では幅広い年齢層のラボっ子が参加しておられました。緊張されていると心配しておりましたが、みんながとても楽しんで発表されており、私自身元気をもらえ、とても楽しませていただきました。
45周年、本当におめでとうございます!
今回は福祉センターで行ないましたワクチン集団接種シミュレーションの視察をしてまいりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策はもちろんのこと、受付から会場の導線、相談体制、医師の診察、更衣室、待合室、ワクチン接種後の緊急対応等、様々な事案を想定してシミュレーションを行ないました。シミュレーションを行なう中で、車いす等の対応で通路幅を広げるために机の配置等を修正するなど、その場で対策を講じることができるものは随時修正をいたしました。
また、写真にもありますように、ワクチン接種後の緊急対応に備え、医師の対応から救急搬送までの流れも確認いたしました。
今後も万全を期すために、様々なケースを想定しながら、より安全でスムーズな進行を心がけていきます。
ワクチン集団接種会場視察 |
医師対応 |
救急搬送対応 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
芦屋野球協会学童部卒団生の皆さま、保護者の皆さま、ご卒団おめでとうございます。
卒団式では選手、コーチ、保護者、野球協会の皆さまの絆を感じました。また、各チームご卒団される最後の選手行進を皆さま感慨深く見守っておられました。皆さまそれぞれにあった、たくさんの思い出を噛み締めておられたことと存じます。
卒団される選手の皆さまは、これから新しい道に進まれますが、芦屋野球協会学童部での経験と周囲のサポートがあったことを忘れないでほしいと思います。そして何より、学業と野球を両立し、卒団の日を迎えられたこと、辛いこと悔しいことを乗り越えて続けてきたということを自信にして、これからの人生を送っていただきたいと思います。
全国各地からご出場されます選手、関係者の皆さま、ようこそ芦屋市にお越しくださいました。この芦屋の地で、若い皆さまの熱く、感動的な熱戦が繰り広げられることを大変うれしく思います。
今回の会場となる芦屋市キャナルパークでは毎年カヌーやドラゴンボートの大会が開催されています。皆さまには、日ごろの練習で培った力を存分に発揮され、素晴らしいレースが展開されるとともに、お互いの親睦と技術を共に深め、生涯忘れることのない大会となり、芦屋市が思い出の地となることを願っています。
芦屋市には魅力的な場所がたくさんありますので、これを機にまた遊びにきてくださいね。