ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和4年10月市長フォトアルバム

ここから本文です。

更新日:2022年12月5日

令和4年10月市長フォトアルバム

10月26日(水曜日)

消防防災航空隊合同訓練視察

防災航空隊芦屋市総合公園グランドで実施された消防防災航空隊合同訓練を視察しました。訓練想定は地震被害により市内各所において被害が多数発生し、交通障害のため救急車での搬送が困難であるため兵庫県消防航空隊を要請し上空からの被害情報収集及び芦屋市総合公園グランドから病院への搬送を行なうため救急患者の引き渡しを実施するというものでした。潮見幼稚園の園児も見学し、消防防災ヘリコプターから降下してきた航空隊員と消防職員との連携した訓練を間近で見ることができました。後日、園児から訓練の様子を描いてくれた絵画を届けてくださいました。

 潮見幼稚園絵画

 

 

 

 

 

10月19日(水曜日)・20日(木曜日)

第10回平和首長会議総会

広島首長会議4年に1回開催される平和首長会議ですが、コロナ禍のため2度延期となり、10月19日・20日の2日間開催されました。
この総会は、平和首長会議設立40周年を記念する総会となり、9か国102都市の参加があり、私も出席しました。
総会では、平和首長会議創立40周年を記念するヒロシマアピールを採択し、世界平和と次世代の安全及び繁栄に寄与するという共通の目標の達成に向け、一層の努力を重ねることを再確認しました。また、国内加盟都市会議総会では、日本政府に対して核兵器廃絶に向けた取組の推進を求める要請文や総括文書を採択しました。戦争ではない、対話による平和な文化を構築していくことの重広島2要性を改めて認識し、今後も取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月15日(土曜日)

第50回高齢者スポーツ大会

高齢者スポーツ大会実に4年ぶりの開催で多くの方にお集まりいただき、本当にうれしく思いました。今年は、夏の高校野球をはじめ、有観客で開催されるスポーツが増えてきたのも喜ばしいことです。この日は「スポーツの秋」と呼ぶのにふさわしい澄み切った青空で、さわやかな天気のもと、気持よく身体を動かしていただいたと思います。皆さまとお会いでき、一緒に楽しめるということが、健康のためには本当に良いことだと実感いたしました。

 

10月9日(日曜日)

あしや秋まつり

秋まつり昨年は、新型コロナウィルス感染症の影響で、本格的な開催とならなかったのですが、今年は大桝公園で新たな形で開催されました。開催するにあたりまして、「あしや秋まつり協議会」の皆様には心から感謝申し上げます。そして、地元大桝町をはじめとした多くの市民の皆様にも併せてお礼申し上げます。餅つき体験や射的ゲームなどのイベントが行なわれ縁日や地元の物産販売で大いに盛り上がっておりました。だんじりも市内巡行していましたので、心躍る楽しい秋の一日でした。

10月5日(水曜日)

芦屋市戦没者追悼式

戦没者追悼式先の大戦後、77年もの長い歳月が経ちましたが、苛烈を極めた戦いの中で、実に多くの尊い命が失われたことを思いますと、戦禍の犠牲となられた方々のご無念を思うと同時に愛する家族を失われた悲しみは筆舌に尽くしがたいものです。今日、私たちが享受している平和や豊かさは、心ならずも命を落とされた戦没者の方々の犠牲の上に築かれていることを決して忘れてはなりません。これを深く心に刻み、悲惨な体験を風化させることなく、平和の尊さ、平和を堅持する智慧を次の時代を担うこどもたちに引き継いでいくことは、今を生きる私たちの責務です。

10月1日(土曜日)

赤い羽根共同募金街頭募金

赤い羽根赤い羽根共同募金が10月1日から実施されています。戦後復興の「国民助け合い」をきっかけに始まり75年の歴史があります。皆さまからいただきました募金は、芦屋市の地域福祉活動や高齢者や子どもたちのために使わせていただいています。私もJR芦屋駅ペデストリアンデッキで街頭募金を行ないました。「芦屋のまちをよくする」という理念に賛同し募金していただきました皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

お問い合わせ

企画部市長室管理係

電話番号:0797-38-2000

ファクス番号:0797-38-2150

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る