ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和4年1月前半の市長フォトアルバム

ここから本文です。

更新日:2022年2月2日

令和4年1月前半の市長フォトアルバム

1月15日(土曜日)

浜風小学校どんど焼きと防災訓練

どんど焼きと防災訓練芦屋浜自治会連合会と浜風コミスク主催の「どんど焼き」に行かせていただきました。昨年は、コロナ禍のため中止、2年ぶりに開催され、皆さまと笑顔でお会いできたことは本当にうれしく思いました。「どんど焼き」は無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事で、どんど焼きの火にあたると、その1年間は健康でいられるなどの言い伝えもございます。変異株も押し寄せてきていますので、どんどの火にあたり、皆さまと心ひとつにコロナに打ち勝てるようお祈りいたしました。どんど焼きと併せて、スタンプラリーや防災訓練などの催しもあり、大切な地域の行事を、継続して実施していただいていることに感謝を申し上げます。


芦屋川カレッジ学友会「新年を祝う会」

芦屋川カレッジ学友会新年を祝う会市民センタールナ・ホールで開催されました芦屋川カレッジ学友会「新年を祝う会」にてごあいさつをさせていただきました。例年はパーティ形式で新年をお祝いされておられましたが、今年はルナ・ホールで催しを楽しむ形式にされ、獅子舞、人形芝居、三味線、落語と多彩なラインナップが揃い、新年を彩るにふさわしい会でございました。芦屋川カレッジ学友会の皆さまは、今後も相互の親睦を深められ、「開かれた学友会」として多彩な活動に取り組み芦屋市を盛り上げていただきますことをお願い申し上げます。

 

1月12日(水曜日)

芦屋市商工会新年互礼会

芦屋市商工会新年互礼会芦屋市商工会新年互礼会に出席し、新年のごあいさつをさせていただきました。飲食を伴わない形での開催で、事業者の皆さまとごあいさつすることができました。商工会の皆さまには昨年、ワクチンの職域接種の実施や地域イベントとして芦屋OBENTOフェスタの開催など、コロナ禍を乗り越えていくための多大なご協力を賜りました。本年も引き続き、市内の力強い団体として商工業の発展と市民生活の向上のために、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。

1月9日(日曜日)

令和4年芦屋市消防出初め式

令和4年消防出初め式

穏やかな冬晴れの下、令和4年消防出初式が執り行われました。新年の恒例行事である出初式でございますが、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての開催となりました。
大規模化する災害などで、消防防災関係者への市民の期待は増々高まっています。消防職員、消防団員が気持ちを新たに一致団結し、住民の生命や財産を守る消防の使命を担い、日々精励していただくようお願い申し上げます。今後、起こりうるあらゆる災害から市民の安心・安全を守るため、ともに連携してまいりましょう。

 

 

 

 

1月8日(土曜日)

芦屋市青年会議所新年互礼会

芦屋市青年会議所新年互礼会芦屋市青年会議所新年互礼会にてごあいさつをさせていただきました。
昨年は、防災セミナーの開催や防災に関する提言書をいただき、心から感謝を申し上げます。本年も青年会議所の皆さまと行政がともに手を取り合いながら、本市の更なる発展を目指していきたいと思っていますので、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

1月7日(金曜日)

芦屋市老人クラブ連合会新年互礼会

老人クラブ連合会新年互礼会芦屋市老人クラブ連合会新年互礼会にてごあいさつをさせていただきました。この日は、芦老連大正琴サークルの皆さまが、「1月1日」「みちづれ」「およげ!たいやきくん」「青春時代」といった親しみ深い曲を演奏してくださり、思わず歌ってしまいたくなるほど明るく楽しい時間を過ごすことができました。芦屋市老人クラブ連合会では工夫を凝らした盛りだくさんの事業を企画され、会員お一人お一人が地域交流を通じて「生きがいと健康づくり」を実践されておられます。皆さまの元気な姿が芦屋市を大いに盛り上げると考えていますし、まだまだ皆さまのお力をお借りできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

企画部市長室管理係

電話番号:0797-38-2000

ファクス番号:0797-38-2150

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る