ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和4年3月の市長フォトアルバム

ここから本文です。

更新日:2022年4月19日

令和4年3月の市長フォトアルバム

 3月27日(日曜日)

第66回芦屋市展授賞式

令和3年度芦屋市展表彰式 芦屋市展はどなたでも応募できる自由さが特色の公募展で、今年で66回目となりました。平面部門は岸本幸三(きしもとこうぞう)様に、写真部門は井之上修三(いのうえしゅうぞう)様に芦屋市長賞を贈呈しました。数多くの応募の中から厳正なる審査を経て各賞を受賞されました皆さまに心からお祝いを申し上げます。今後も創作を続け、素晴らしい作品を見せていただくことを願っております。

 

 

あしや健康フェスタ2022

あしや健康フェスタ2022

岩ケ平公園で開催されていた健康フェスタに行きました。
青空のもとロコモ体操や健康ウォーキングなど未病対策や体力づくりなどをするイベントでした。GETCHA!の春名慎太郎さんの「オトナの歌謡ショー」では、昭和、平成のなつかしい歌謡曲の弾き語りで歌い、楽しいひと時でした。
地域の自治会の皆さんにもご協力をいただき、ためになる、かつ、楽しいイベントが開催されることは素晴らしいことだと思います。
 

 

3月26日(土曜日)

芦屋野球協会学童部卒団式

芦屋野球協会学童部卒団式

令和3年度芦屋野球協会学童部卒団式が市立体育館で開催され、卒業生、保護者のみなさまに、ごあいさつしました。一昨年から続くコロナ禍の中、思うように活動できなかったこともあったと思いますが、チームメイトの皆さんと練習を重ね目標に向かって懸命に努力されたことは、今後の貴重な財産になると思います。時に厳しくご指導いただいた監督や暖かく見守ってくださった保護者の皆さまにも感謝していただきますようお願いいたします。それぞれの進路で大きく成長されますようお祈りしています。

3月18日(金曜日)

JR芦屋駅駅舎改良工事現地視察

駅舎改良工事現地視察

2020年8月から開始されていたJR芦屋駅のリニューアル工事が一部完成し、3月26日の供用開始に先立ち、現地視察しました。南口の階段とエスカレーターの位置が変わり、北側にはエスカレーターが新設されます。また、下り(三ノ宮方面)ホームに上り用エスカレーターが新設されます。新コンコースには生活に密着した商業施設も開店し、より安全で利便性の高い駅舎になることを確認しました。第2期工事も引き続き行われますので、JR芦屋駅南地区再開発を前進させ、新しい本市の玄関口として発展していきますよう努めていきたいと思います。

3月7日(月曜日)

令和3年度芦屋川カレッジ大学院修了式

令和3年度芦屋川カレッジ大学院修了式

芦屋川カレッジ大学院14期生の皆さまが、本日修了式を迎えられ、修了証書をお渡しいたしました。今年度は、「ひょうごの日本遺産めぐり」というテーマで学んでいただきました。新型コロナウイルス感染症対策から6月開講となり、懇親会も実施できないという状況でございましたが、皆勤賞を受賞された方々もたくさんおり、市民の皆さまの学習意欲に感服いたしました。今後も学習意欲を持ち続けていただきたいと思います。そして、その意欲を地域にも広げていっていただければ、芦屋市の活性化につながりますので、より嬉しく思います。修了生の皆さま、本日は本当におめでとうございます!

3月6日(日曜日)

ウクライナに届け-平和の鐘を鳴らそう!-

ウクライナに届け平和の鐘を鳴らそう

ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、芦屋ユネスコ協会が一日も早くウクライナに平和が戻り、元の日常生活が取り戻せるよう祈りを込めて市民センターの「平和の鐘」を鳴らそうという呼びかけに賛同し、私も平和の鐘を鳴らし、ウクライナに平和が戻るよう祈りを捧げました。ロシアの一連の行為に対しましては、芦屋市としましても、ウクライナ国民だけでなく国際社会の平和と安全を脅かす行為として容認できないことから、3月2日付けで駐日ロシア連邦大使館へ抗議文を送付しています。一日も早くウクライナに平和が戻ることを心から願っています。

ロシアによるウクライナ侵攻に対する抗議文

 

芦屋梅まつり

芦屋梅まつり

少しずつ暖かくなってきている日曜日、春の訪れを知らせてくれる恒例行事となりました「芦屋梅まつり」に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響から2年ぶりの開催でしたが、子どもからご高齢の方まで幅広い年代の皆さまがピンクや白の梅の花に魅了されておりました。会場はとても温かな雰囲気で、思い思いに梅まつりを楽しむ皆さまの姿を拝見し、平和の大切さを改めて実感できました。梅の花も見ごろです、芦屋中央公園の近くまで来られたときには、是非お立ち寄りください。

お問い合わせ

企画部市長室管理係

電話番号:0797-38-2000

ファクス番号:0797-38-2150

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る