ホーム > 市政 > 市の概要 > いとうまい市長のページ > 市長フォトアルバム > 令和4年4月前半の市長フォトアルバム

ここから本文です。

更新日:2022年5月16日

令和4年4月前半の市長フォトアルバム

4月20日(水曜日)

令和4年度第1回兵庫県市長会総会

兵庫県市長会

兵庫県市長会総会に出席しました。議案の主なものである県や国に対しての各市からの要望について審査しました。芦屋市からは新規でインボイス制度導入に係るシルバー人材センターの安定的な運営措置を提案しました。そのほか、令和4年度事業計画(案)及び歳入歳出予算(案)兵庫県市長会等役員の選任等の議案を審査し、すべて承認されました。

芦屋川カレッジ入学式

芦屋川カレッジ

芦屋川カレッジ第39期生の入学式で学長式辞を述べました。第1期から数えると3,800名を超える修了生が学ばれた芦屋川カレッジ。
本日入学された受講生の方々にも日本文化・世界文化をじっくり学んでいただきたいと思います。また一緒に学ばれる方々との交流も深めていただき充実した1年間をお過ごしください。様々な学びが、より豊かに人生を彩り、さらなる学びへの興味がわいてくるのではないでしょうか。1年後の修了式でますます輝いた皆さまに会えることを楽しみにしています。

4月12日(火曜日)

兵庫県知事との意見交換

JR芦屋

兵庫県知事意見交換兵庫県齋藤知事がJR芦屋駅南地区再開発事業の現地を視察されました。今後の計画を説明したところ、「大変期待しています。」とのお言葉をいただきました。
その後、市役所で意見交換。主なものとしては、ウクライナ避難民等に対する支援策や、地域の価値を高めるための大阪湾ベイエリアの活性化についてです。ウクライナ避難民等への支援については県と一体となって取り組むこと、また、大阪湾ベイエリアの活性化についても、沿岸自治体の1市として連携して議論を進めていくことを話しました。

4月10日(日曜日)

2022芦屋さくらファンラン

2022芦屋さくらファンラン

3年ぶりに開催された2022芦屋さくらファンラン。規模が縮小されたものの、さくら咲く快晴の中で開催できたことは本当にうれしいことです。私は10キロのスターターを務め、ランナーの皆さんを送りだしました。皆さんが笑顔で手を振ってくださる姿に、胸が熱くなり、皆さんとお会いできることや、直接応援できることが、この上なく幸せであると強く感じました。ご自分のペースで、楽しくゴールしてください。

 

4月3日(日曜日)

ウクライナに届けー平和の鐘を鳴らそう!-

4月3日平和の鐘を鳴らそう

3月6日に引き続き、4月1日から4月3日の間、芦屋ユネスコ協会が主催の「平和の鐘を鳴らそう」が実施されました。私も、再び鐘を鳴らし1日も早くウクライナに平和が訪れるよう祈りを捧げました。この軍事侵攻によって、多くの尊い命が奪われています。世界中の一人ひとりが感心を持ち行動することで、このような暴挙は、国際社会の中で決して許されることではないことを認識させ、武力や暴力の抑止につながることを信じています。

お問い合わせ

企画部市長室管理係

電話番号:0797-38-2000

ファクス番号:0797-38-2150

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る