ホーム > 市政 > 職員・給与・採用 > 職員採用案内 > 職員採用(正規職員・会計年度任用職員) > 令和3年6月実施試験(一般事務職A・B)
ここから本文です。
更新日:2021年6月21日
令和3年6月18日(金曜日)をもって、受付を終了しました。
【第一次試験申し込み受付数】
一般事務職A…258名
一般事務職B…135名
第一次試験の結果は令和3年7月2日(金曜日)午前10時にホームページにてお知らせします。
職 種 | 採用予定人数 | 受験資格 |
---|---|---|
一般事務職A 【令和4年4月1日採用予定】 |
3人程度 | 平成5年4月2日以降に生まれ、学校教育法による4年制大学を卒業したかた、または令和4年3月までに卒業見込みのかた |
一般事務職B 【令和3年10月1日採用予定】 |
3人程度 | 昭和56年4月2日から平成5年4月1日までに生まれ、学校教育法による4年制大学を卒業したかた |
受付期間 | 令和3年6月1日(火曜日)~令和3年6月18日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く) 午前9時~正午・午後0時45分~5時30分 郵送による申し込みも、令和3年6月18日(金曜日)午後5時30分必着とします。 |
|
---|---|---|
受付場所 | 〒659-8501 芦屋市精道町7番6号(阪神電車「芦屋駅」下車南すぐ) 芦屋市総務部人事課(本庁舎南館2階) |
|
第一次試験 (書類選考) |
提出いただいた受験申込書の内容を基に選考を行ないます。 | |
第一次試験 選考結果 |
令和3年7月2日(金曜日)午前10時に合格者の受験番号をホームページにて発表します。 |
市役所本庁舎北館受付、南館受付及び南館2階総務部人事課で配布しています。
なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、「ホームページからの出力方法」を参照し、必要書類をご用意いただくようご協力をお願いいたします。
84円切手を貼付した返信用封筒(長形3号)を同封のうえ、総務部人事課まで郵送してください。
1.下にあるPDFファイルより、採用案内・受験申込書・受験票を出力してください。
受験申込書・受験票は、白色A4サイズの用紙に黒色インクで出力してください。
2.採用案内を熟読のうえ、受験申込書・受験票をそれぞれ記入作成してください。
下記(1)~(7)の手続きを行ってください。
芦屋市職員採用試験受験申込書を記入してください。本市所定の用紙に縦4.5cm横3.5cm上半身脱帽の写真を貼付してください。受験票にも記入のうえ、芦屋市職員採用試験受験申込書と同じ写真を貼付してください。
申込書類の提出前に(jinji@city.ashiya.lg.jp)までメールを送信してください。
送信するメールの件名は「芦屋市職員採用試験受験申込」と入力いただき、本文には、受験される「職種」「氏名」「電話番号」を記載するようにしてください。
※申込書類のメールによる提出は受け付けておりませんので、ご注意ください。
令和3年6月18日(金曜日)午後5時30分必着とします。 ※消印有効ではありません。
提出いただいた書類については、返却いたしませんので、ご注意ください。
(持参の場合)
(1)でご記入いただいた申込書類を持参の上、芦屋市総務部人事課(芦屋市役所南館2階)までお越しください。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、郵送での申込みにご協力をお願いいたします。
(郵送の場合)
上記申込書類に記入の上、封筒の表に「職員採用試験申込書」と朱書きし、下記あて先へ郵送してください。
(あて先)
〒659-8501
芦屋市精道町7番6号 芦屋市総務部人事課
受験申込受付後、受験票を郵送しますので、84円切手を貼付した長形3号の返信用封筒に返送先住所・氏名を記入(返信用封筒はこのまま使用しますので、氏名の後は「様」と記入してください。)のうえ、同封してください。
令和3年7月2日(金曜日)午前10時に第一次試験合格者の受験番号をホームページにて発表します。
第一次試験(書類選考)を合格された方にのみ、第二次試験の受験案内メールをお送りします。
7月3日(土曜日)までに、登録されたメールアドレスへ受験案内メールを送信します。7月3日(土曜日)を過ぎても受験案内メールが届かない場合は、下記連絡先までお問い合わせください。
(連絡先)
芦屋市総務部人事課人事係
電話番号(0797)38-2019
※メールの受信設定によっては、迷惑メールフォルダに振り分けられることがありますので、ご確認ください。
受験案内メールに記載しているURLから予約サイトにログインし、受験を希望する日時と会場を予約してください。
予約サイトにログインするためのログインIDとパスワードについては、受験案内メールに記載します。なお、ログインIDとパスワードの再発行は行っておりませんので、大切に管理してください。
※予約が集中すると、一時的に予約完了まで進まない場合があります。その際には、時間をおいて再度予約をお願いします。
受験予約完了後、(rennraku@cbt-s.com)のアドレスから受験予約完了のメールが配信されますので、ご確認ください。
一度行なった受験予約は、予約した受験日の前日の午後2時まで変更することができます。また予約した受験日時に受験できない場合は欠席となり、それ以降の受験の再予約はできませんので、ご注意ください。
第二次試験及び会場 | 令和3年7月3日(土曜日)から令和3年7月16日(金曜日)までの 受験生が選択する日時とテストセンター会場 |
|
---|---|---|
第二次試験合格発表 | 令和3年7月23日(金曜日)午前10時に受験番号をホームページにて発表予定 | |
第三次試験及び会場 (予定) |
令和3年7月31日(土曜日)または令和3年8月1日(日曜日)のいずれか 詳細は合格者に別途通知します。 |
|
第四次試験及び会場 (予定) |
令和3年8月21日(土曜日)または令和3年8月22日(日曜日)のいずれか 詳細は合格者に別途通知します。 |