ここから本文です。

更新日:2023年5月24日

接種予約について

目次

 

予約方法

インターネット(WEB)で予約する場合

ワクチンバナーやじるしこちら
受付時間:24時間

WEB予約のシステム入力方法は、下記の「芦屋市コロナワクチンWEB予約システム入力の手引き」を参考にしてください。
(※予約には接種券番号が必要です。手元に接種券を準備して予約をしてください。)

芦屋市コロナワクチンWEB予約システム入力の手引き(PDF:466KB)(別ウィンドウが開きます)

電話で予約する場合

芦屋市新型コロナワクチンコールセンター 0797-31-0655
※市外局番の誤りを含め、間違い電話が増えており、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しておりますおかけ間違いのないよう、電話番号をよく確認してからお掛けください。

芦屋市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0797-31-0655(ゼロ ロク ゴー ゴー)

電話予約の際、手元に接種券を準備して、ご連絡ください。

受付時間:午前9時から午後5時30分まで

ページの先頭へ戻る

予約時の注意事項

予約は、全て市(インターネット(WEB)・コールセンター)で受付します。(各医療機関では予約はできません。)

各医療機関へは、通常診療に支障が出ますので、電話や訪問での予約の問い合わせはしないでください。

  • 電話予約の際、手元に接種券を準備して、ご連絡ください。
  • 2回目接種は1回目接種の3週間後・同じ場所・同じ曜日・同じ時間となります。
  • 市役所、こども家庭・保健センター、病院などの個別医療機関の窓口での予約はできません。

予約を完了した方(既に他の会場でご予約を完了した方を含む)は、体調不良などやむを得ない場合を除き、予約の変更はできません。

円滑な予約とワクチンの無駄な廃棄を発生させないためご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

予約開始時は電話がつながりにくく予約が取りにくい状況が予想されます。少し時間を置いていただくか、インターネット(WEB)での予約をご活用ください。

予約内容の変更・キャンセル

個別医療機関での接種の場合

  連絡先
接種日の2日以上前 WEB予約サイトまたは芦屋市新型コロナワクチンコールセンター
接種日の前日・当日

個別医療機関へ直接連絡

※WEB予約サイトでの変更・キャンセルは、マイページから行えます。

ページの先頭へ戻る

初回接種の接種券送付

5歳の誕生日を迎える方

接種券送付スケジュール

新たに5歳の誕生日を迎える方については、誕生日の前月20日頃の送付を予定しています。

※小児(5歳~11歳)用の接種券と12歳以上の接種券は同一のものになります。
※乳幼児(生後6か月~4歳)用のワクチンを接種された方には、送付しません。(接種記録等が確認できなかった場合等には、送付する場合があります。)

生後6か月を迎える方

申請書送付スケジュール

乳幼児(生後6か月~4歳)の方の接種券につきましては、申請を基に発券します。
生後6か月未満の方について、生後5か月を迎える月の20日頃に申請書を送付します。

転入等で申請書が手元にない方につきましては、下記申請ページから発行申請できます。

接種券送付

申請を受付後、3開庁日を目途に接種券を送付します。
乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の初回接種は3回であるため、3回分(1・2回目用と3回目用の2枚)を同封します。
※5歳を迎えるまでに1回目の接種を受けなかった場合は新たに接種券が送付されますので、乳幼児用の接種券については破棄してください。

送付スケジュール

新たに5歳の誕生日を迎える方については、誕生日の前月20日頃の送付を予定しています。

※小児(5歳~11歳)用の接種券と12歳以上の接種券は同一のものになります。

追加接種(3回目以降)の接種券送付

前回の接種から3か月が経過する日の10日前頃に送付します。

※1週間程度過ぎても接種券が届かない場合は、こちらのページをご覧ください。

  • 既にお手元に届いている接種券については、引き続きご使用いただけます。

ページの先頭へ戻る

接種実施場所及び日程について

初回接種(1・2回目接種)【12歳以上】

個別の医療機関

芦屋市新型コロナワクチン実施医療機関一覧(初回接種)【12歳以上】(PDF:17KB)(別ウィンドウが開きます)

  • 内容に変更があり次第、随時更新しています。
  • 各医療機関の接種予約ができる日時はコールセンター・インターネット予約画面でご確認ください。
  • 各医療機関で予約はできません。電話・訪問での予約等のお問合せはお控えください。

市立芦屋病院(朝日ケ丘町39番1号)

一般の方の予約は行わず医療機関と連携し、アレルギー等でリスクの高い方に対応しています。

初回接種(1・2回目接種)【満5歳以上11歳以下】

令和4年3月7日(月曜日)から接種を開始しています。

個別の医療機関

芦屋市新型コロナワクチン実施医療機関一覧(11歳以下)(PDF:21KB)

  • 内容に変更があり次第、随時更新しています。
  • 各医療機関の接種予約ができる日時はコールセンター・インターネット予約画面でご確認ください。
  • 各医療機関で予約はできません。電話・訪問での予約等のお問合せはお控えください。
  • 2回目接種は、自動的に1回目接種の3週間後の同じ曜日・時間・場所となりますので、予約の必要はありません。両日とも接種可能な日程でお申込ください。体調不良などやむを得ない場合を除き、予約の変更はできません。 

市立芦屋病院(朝日ケ丘町39番1号)

一般の方の予約は行わず医療機関と連携し、アレルギー等でリスクの高い方に対応しています。

初回接種(1~3回目接種)【生後6か月以上4歳以下】

令和4年11月14日(月曜日)から接種を開始しています。

個別の医療機関

芦屋市新型コロナワクチン実施医療機関一覧(11歳以下)(PDF:21KB)

  • 内容に変更があり次第、随時更新しています。
  • 各医療機関の接種予約ができる日時はコールセンター・インターネット予約画面でご確認ください。
  • 各医療機関で予約はできません。電話・訪問での予約等のお問合せはお控えください。
  • 2回目接種は、自動的に1回目接種の3週間後の同じ曜日・時間・場所となりますので、予約の必要はありません。両日とも接種可能な日程でお申込ください。体調不良などやむを得ない場合を除き、予約の変更はできません。 
  • 3回目接種については、再度予約いただく必要があります。2回目接種後1か月程度で予約可能になりますので、2回目接種から56日(8週間)以上経過した日程でご予約ください。

市立芦屋病院(朝日ケ丘町39番1号)

一般の方の予約は行わず医療機関と連携し、アレルギー等でリスクの高い方に対応しています。

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン等接種)【12歳以上】

令和5年5月7日(日曜日)をもって終了しました。

令和4年秋開始接種及び令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン接種)【満5歳以上11歳以下】

令和5年春開始接種は、令和5年5月8日(月曜日)から開始しています。

個別の医療機関

芦屋市新型コロナワクチン実施医療機関一覧(11歳以下)(PDF:23KB)(別ウィンドウが開きます)

  • 内容に変更があり次第、随時更新しています。
  • 各医療機関の接種予約ができる日時はコールセンター・インターネット予約画面でご確認ください。
  • 各医療機関で予約はできません。電話・訪問での予約等のお問合せはお控えください。

市立芦屋病院(朝日ケ丘町39番1号)

一般の方の予約は行わず医療機関と連携し、アレルギー等でリスクの高い方に対応しています。

令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン接種)

令和5年5月8日(月曜日)から開始しています。

個別の医療機関

芦屋市新型コロナワクチン実施医療機関一覧(令和5年春開始接種)(PDF:44KB)(別ウィンドウが開きます)

接種日程 使用ワクチン 時間 予約受付終了日
電話
(~午後5時30分)
Web
(~午前8時)
5月22日(月曜日)~28日(日曜日) ファイザー
(オミクロン株
BA.1対応)
各医療
機関
による
受付終了 受付終了
5月29日(月曜日)~6月4日(日曜日) 受付終了 受付終了
6月5日(月曜日)~11日(日曜日) 5月30日 5月31日
6月12日(月曜日)~18日(日曜日) 6月6日 6月7日
6月19日(月曜日)~25日(日曜日) 6月13日 6月14日
6月26日(月曜日)~7月2日(日曜日) 6月20日 6月21日
  • 各医療機関の接種時間については、予約開始後にコールセンターへお問い合わせください。
  • 市内医療機関では、当面の間、ファイザー社製ワクチン(オミクロン株BA.1対応)を使用します。
  • 一部の個別医療機関では、モデルナ社製ワクチン(オミクロン株BA.4-5対応)を使用します。
  • 内容に変更があり次第、随時更新しています。
  • 各医療機関の接種予約ができる日時はコールセンター・インターネット予約画面でご確認ください。
  • 各医療機関で予約はできません。電話・訪問での予約等のお問合せはお控えください。

市立芦屋病院(朝日ケ丘町39番1号)

一般の方の予約は行わず医療機関と連携し、アレルギー等でリスクの高い方に対応します。

ページの先頭へ戻る

接種当日までの流れ

1.接種券、予診票が届く

何らかの病気で治療中の方や体調などに不安がある方は、かかりつけ医(主治医)等とご相談の上、接種についてご検討ください。

接種券と予診票を大事に保管しておいてください。

2.接種の予約をする

ホームページや広報などで、予約可能な日時や接種可能な医療機関一覧について、お知らせします。

コールセンターやインターネット(Web)にて、ご予約ください。

予約がないと接種を受けられませんので、必ずご予約してください。

3.予診票を記入する

事前に予診票をご記入ください。ご記入の際は、下記の記入例を参考にしてください。

ページの先頭へ戻る

接種当日の流れ

接種当日の流れ(例:保健福祉センター)(PDF:240KB)(別ウィンドウが開きます)

  1. 接種券・予診票・本人確認書類(マイナンバーカード・健康保険証や運転免許証等)をもって接種場所へ行く
    ※15歳以下の方については、母子健康手帳・上記書類及び同伴者の本人確認書類を持参してください。
    ※お薬手帳をお持ちの方は持参してください。
  2. 予診票確認
  3. 医師による予診
  4. ワクチン接種
  5. 接種後は、15~30分程度接種会場で待機し、健康状態に変化がないか、健康観察を実施
  • 必要書類がない場合は、接種が受けられませんのでご注意ください。
  • 肩の部分に接種を行ないますので、肩を出しやすい服装でお越しください。
  • 当日の診察で異常がみられる場合や、体調が悪い場合などは接種できません。
  • 1回目接種から3週間後に、2回目の接種を受けてください。2回目の接種日時は1回目接種の3週間後・同じ場所・同じ曜日・同じ時間になります体調不良などやむを得ない場合を除き、予約の変更はできません。

ページの先頭へ戻る

 

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

芦屋市新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0797-31-0655
ファクス番号:0797-31-1018

ページの先頭へ戻る