05 ピックアップニュース Pickup news お知らせ 市民と市長・教育長の「対話集会」 ■日時・会場 【10月20日(日)】午前10時~11時 うちぶん(打出教育文化センター)大会議室  午後2時~3時 ★オンライン 【10月23日(水)】午後7時~8時 福祉センター 多目的ホール 【10月31日(木)】午前10時~11時 ★上宮川文化センター ホール ■テーマ・対象 【学び・文化】  各30人(市内在住の方・★は高校生相当の年齢以下の子どもがいる保護者が対象) ■申し込み 9月9日午前9時~30日午後5時までに2次元コード(市ホームページの応募フォーム)へ。フォームによる申し込みが難しい方は平日執務時間内に電話で下記へ。 ※定員に達し次第、申し込みを締め切り。申し込み状況により受付期間を延長する場合あり。 ・会場に駐車・駐輪スペースはありません。バスまたは徒歩でお越しください。 ・介助者等の同伴者の有無、手話通訳、要約筆記(ノートテイク)が必要な方は申し込み時にお知らせください。 ■問い合わせ 政策推進課☎38-2127 9月9日は救急の日 ■問い合わせ 消防本部救急課☎32-2345 令和6年度「救急の日」の催し■日時 9月8日(日)午後1時30分~3時※災害等で中止の場合は当日午前10時までに右記2次元コードの市ホームページでお知らせします ■会場 消防庁舎 ■内容 心肺蘇生法およびAEDの取り扱いについての説明と実技・消防庁舎内で体験型スタンプラリー・写真撮影(防火衣・各種車両)・救急車展示・身近なものを利用した応急手当と映像視聴(芦屋市阪神・淡路大震災30年事業)・救急クイズ 救急講習を受講しましょう 【普通救命講習】 ■日時 毎月第4日曜日 ■内容 3時間の受講が必須となります。終了後は「普通救命講習修了証」を渡します ■定員 5人以上20人以下 【応急手当講習】 ■内容 1時間より実施できます(修了証の発行はありません) ■定員 5人以上 イベント 第84回 市民寄席「米朝一門会」 ■日時 11月29日(金)午後6時(5時15分開場) ■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール ■出演 桂南光・桂塩鯛・桂米團治・桂米左・桂天吾 ■定員 600人 ■料金 3,500円(前売り3,000円)全席指定 ■申し込み 9月2日(月)午前9時30分から発売【チケット販売所】市民センター事務所・市役所売店・ローソンチケット(Lコード52572) ■問い合わせ 公民館☎35-0700 公民館音楽会 フランス音楽とバレエの世界 ~チェロとピアノとともに~〈演目〉ドリーブ:《コッペリア》より・グノー:《ファウスト》「ワルプルギスの夜」より等 ■日時 10月5日(土)午後2時(1時30分開場) ■会場 市民センター219音楽室 ■定員 100人 ■出演 バレエ:藤井真理子ほか、芦屋大学経営教育学部バレエコース、チェロ:川内昌典、ピアノ:益盛秀子、お話:菘あつこ ■料金 500円 ■申し込み 9月18日(水)〈必着〉までに右記2次元コードかEメールまたは往復はがきの往信うら面に、申込者氏名・住所・電話番号・参加希望人数(2人まで)、返信おもて面に宛名(申込者の住所・氏名)を記入し下記へ(応募多数抽選) ■問い合わせ 公民館音楽会10/5係☎35-0700/[メール]kouminkan-tenji@outlook.jp(〒659-0068 業平町8-24) 9月2日(月)から市役所窓口の受付時間が変わります 9月2日(月)から、市役所本庁舎・分庁舎・公光分庁舎・保健福祉センターで、窓口受付時間が変わります。ご理解・ご協力をお願いします。今後オンライン申請可能な手続きをさらに増やし、来庁された場合も手続きの時間短縮とサービス向上を目指します。 ■問い合わせ DX行革推進課☎38-2172 市職員募集 あなたの力を貸してください ◆令和7年1月1日採用◆ 【調理職・1人程度】 昭和59年4月2日以降に生まれ、調理師免許を有する人 ◆令和7年4月1日採用◆ 【一般技術職(建築)・2人程度】 昭和59年4月2日以降に生まれ、学校教育法による4年制大学・短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(修了年限2年以上)で建築に関する専門課程を修了して卒業した人(令和7年3月までに卒業見込みの人)、またはこれと同等の資格があると市が認める人 【一般技術職(土木)・2人程度】 昭和59年4月2日以降に生まれ、学校教育法による4年制大学・短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程(修了年限2年以上)で土木に関する専門課程(都市工学系を含む)を修了して卒業した人(令和7年3月までに卒業見込みの人)、またはこれと同等の資格があると市が認める人 ■募集期間 9月2日~26日  ※最終受付日の午後5時まで  ※応募フォームによる受け付けのみ(郵送不可)  ※他職種との重複受験はできません。 ■試験内容・試験日 市ホームページ掲載の「採用案内」をご覧ください。 ■問い合わせ 人事課☎38-2019 こどもや孫を名乗るオレオレ詐欺多発 ~自分の家族を信用しましょう~ 「今日中にお金が必要」などと急ぐ話には要注意 必ずこどもや孫の、今知っている電話番号にかけ直して確認 電話でお金の話が出たら電話を切断。芦屋警察署(☎23-0110)へ連絡