14 子ども・子育て Baby&Kids 「わくわく冒険ひろば」 消防車・救急車・パトロールカー・白バイの見学、的当てシャボン玉遊び、ミニ工作など ■日時 10月5日(土)午前10時~11時45分(受付:9時45分~)〈小雨決行〉■会場 ミラタップパーク芦屋(総合公園)第1スポーツコート■対象 3歳~小学生と保護者・先着25組■持ち物 汗拭きタオル・飲み物■ 申し込み9月24日(火)午前10時~電話で下記へ■問い合わせ 子育てセンター☎31-8006 図書館の催し ■問い合わせ&会場 図書館☎31-2301 【えほんの会】 ■日時 9月7日・14日・21日・28日(土)①午後2時~2時30分②午後2時30分~3時■対象 ①3歳以上②5歳以上・各回先着20人 【こどもおはなしの会】 ■日時 9月7日・14日・21日・28日(土)①午後2時~2時30分②午後2時30分~3時■対象 ①小学1年生以上②小学3年生以上・各回先着25人 【打出分室・こどもおはなしの会】 ■日時 9月14日(土)午後3時~3時30分■内容 絵本のよみきかせ■会場 うちぶん(打出教育文化センター)■対象 3歳以上・16人(途中参加不可・保護者の参加可) 【ちいちゃなこどものおはなしかい】 ■日時 9月26日(木)午前10時~10時30分/午前10時45分~11時15分■内容 親子で絵本や手遊びを楽しむ■対象 0歳~2歳の子どもと保護者・各回先着8組 ■申し込み 9月1日(日)午前10時~2次元コードへ 秋のファミリースポーツのつどい 親子体操・なわとび・かけっこで親子でふれあいながら幼児期の子どもたちの基礎体力づくりをしていきます ■日時 10月6日(日)午前10時30分~正午/午後1時~2時30分■会場 シンコースポーツ体育館・青少年センター競技場■対象 4~6歳(未就学児)と保護者(子ども1人につき保護者1人)・30組■持ち物 運動のできる服装・体育館シューズ・タオル・飲み物■申し込み 9月17日(火)までに下記2次元コードまたは所定の申込書を下記へ(応募多数抽選)■問い合わせ スポーツ推進課☎22-7910 親子のための時短クッキング 【ミニ講話と調理実習】時短・簡単!バランスのよい食事※調理実習は保護者のみ参加。講話・調理実習時、子どもは託児となります。試食は親子一緒にできます。(一時保育あり:1歳~・先着12人) ■日時 10月16日(水)午前10時~午後0時30分■会場 保健福祉センター3階■対象 市内在住1歳~未就学児と保護者■費用 600円■持ち物 エプロン・三角巾・母子健康手帳・筆記用具・飲み物■申し込み 9月2日(月)から2次元コードか電話で下記へ■問い合わせ こども家庭・保健センター☎31-1586 パパ・ママさんへ 母子健康手帳の交付 月~金曜日(祝日除く)午前9時~午後5時  医療機関で妊娠と認められた人 プレおや教室(出産準備クラス) 10月12日(土)午前9時30分~正午  妊娠16週以降の妊婦とパートナー【WEB予約可】 プレおや教室(もく浴クラス) 14日(土)午前9時30分~正午  妊娠16週以降の妊婦とパートナー【WEB予約可】 ■問い合わせ こども家庭・保健センター こども家庭係 ☎31-0611/[ファクス]31-0647(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター2階) こどもの健康・相談 乳幼児健康診査 健康診査の日程は、個別で案内を送付しています。  転入された人はお問い合わせください。【日程変更のみWEB予約可】 アレルギー健診  20日(金)午後1時~2時  乳幼児を対象に専門医による健診・相談 もぐもぐ離乳食教室 30日(月)午前10時30分~正午  6~7カ月児とその保護者(講話・試食)【WEB予約可】 育児相談/妊産婦相談 4日・10月2日(水)午前9時30分~11時【WEB予約可】  乳児の身体測定・子育て相談等(母子健康手帳持参)/妊婦・産後1年未満の人 おやこ栄養相談 3日・24日・10月8日(火)午前9時30分~11時  妊婦・乳幼児の食事相談 こどもの相談 11日(水)午後1時10分~3時10分  未就学児の発達など/臨床心理士の相談 ■会場&申し込み&問い合わせ こども家庭・保健センター母子保健係 ☎31-1586/[ファクス]31-1018(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター3階) あしやの給食 今回のレシピは 手作りプリン 芦屋の給食にゆかりのある人に、好きなメニューや感想・エピソードを語っていただきます。第6回は西尾先生です! 学校の給食にプリンが出ることは当たり前じゃないかもしれません。 しかし、安全安心手作り給食の芦屋では、手作りプリンが出るんです。 ボールに入ったプリンを1人ずつお椀に配膳していただきます。味や食感はもちろん、カラメルも本格的で子どもでも美味しく食べれるほろ苦さです。最近は、シェフのチョコプリンが出ることも。 給食にプリンなんて〜贅沢ですね。 潮見小学校 非常勤講師 西尾先生