05 ピックアップニュース Pickup news イベント 【ヨドコウ迎賓館100周年記念コンサート&座談会・講演会】 YODOKO GUEST HOUSE: a link to the future. ─次の100年へ─ 2024年にヨドコウ迎賓館(国指定重要文化財旧山邑家住宅)がしゅん工100周年を迎えたことを機に、その価値や魅力を発信しつつ、未来につなぐことを考えるイベントです。 ■日時 12月8日(日)【第1部】午前11時~午後 0時30分【第2部】午後2時~4時 ■内容&出演 【第1部】コンサート&座談会~ヨドコウ迎賓館とあしやの文化を未来につなぐ~ オープニングトーク:三宅正弘氏(武庫川女子大学教授)/コンサート演奏:妹尾武氏(作曲家・ピアニスト)/座談会登壇:三宅正弘氏・妹尾武氏・藤川加奈代氏(株式会社淀川製鋼所)・髙島崚輔(芦屋市長) 【第2部】講演会 ~ヨドコウ迎賓館の価値と魅力を未来につなぐ~ 講演1:足立裕司氏(神戸大学名誉教授) 講演2:水上優氏(兵庫県立大学教授) 第1部・第2部ともにオンラインで同時配信も行います。 ■定員 対面:各回600人(応募多数抽選)、オンライン:定員なし(申込不要) ■申し込み 【電子申請システム】11月1日~18日午後5時【はがき】11月18日(月)〈必着〉で氏名・郵便番号・住所・生年月日・電話番号・参加希望プログラム(第1部・第2部すべてまたはどちらか)を明記し下記へ。1枚につき1人まで。※オンライン配信は申込不要。当日、市ホームページにて配信URLを公開します。抽選結果は11月下旬ごろ、当選者に郵送でお知らせします。 ■問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115(〒659-8501 住所不要) お知らせ 第35回 富田砕花賞 受賞作決定 第35回受賞作は野木京子氏「廃屋の月」に決定しました。 ■日時 《贈呈式》11月21日(木)午前10時30分~ ■会場 美術博物館 賞状贈呈後、選考委員による選考報告と野木氏による自選詩の朗読等があります。 《講評》 詩人の描く、生死の混じり合う《汽水域》の世界には、本源的なかなしみが漂いながらも、懐かしい生の温もりが通う。死者や異界にこそ、生きることの根につながる大切な言伝(ことづ)てがあるという詩人の深い思いのあらわれでもあろうか。また、詩の言葉のたたずまいのしなやかさと、独自のイメージの展開力にもひかれた。 【富田砕花賞とは】 平成2年に詩人・富田砕花の生誕100周年を記念して創設されました。今回の受賞詩集・応募詩集は、富田砕花旧居で1年間展示します。 ■問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115 阪神・淡路大震災30年事業を進めています いつ発生するか分からない災害から命を守るためには、災害を知り、備えることが重要です。「震災30年」を機に、イベントや集まりなどで取り組みを進めてみませんか? 震災30年事業として実施いただく取り組みでは、震災30年事業のキャッチフレーズ・ロゴマークを使用いただけるとともに、そのようすや成果等を市ホームページ等で発信します。 「1.17あしやフェニックス基金」助成金を活用する事業も募集しています。 ■申し込み 市ホームページに掲載している応募(申請)様式に必要事項を記載し、関係書類を添えて下記へ ■問い合わせ 政策推進課☎38-2127/[メール]seisakusuisin@city.ashiya.lg.jp 11月は私たちの代表を決める大切な選挙があります 兵庫県知事選挙 ■日時 11月17日(日)午前7時~午後8時 【期日前投票】 投票日に予定のある人は期日前投票をご利用ください。 〈市役所北館1階 玄関東側ロビー〉 ■期間 11月1日~16日 ■時間 午前8時30分~午後8時 〈ラポルテ本館3階 ラポルテホール〉 ■期間 11月10日~16日 ■時間 午前10時~午後8時 ※詳細は、郵送された選挙通知書に同封のチラシをご確認ください。 問い合わせ 選挙管理委員会☎38-2100 防災安全課からのお知らせ 兵庫県津波一斉避難訓練 防災行政無線等からの訓練放送(緊急地震速報)を合図にシェイクアウトしましょう。その後、避難を呼びかける緊急速報メールが携帯電話等に届きますので、避難路・避難場所の確認をしましょう。 ■日時 11月5日(火)午前10時ごろ ■場所 市内全域 ※放送が聞き取れない、もう一度聞きたい人は、自動応答電話(☎050-5527-2580)へ 〈緊急地震速報を聞いたら、どうすればいいの?〉 シェイクアウトとは、地震から身を守る行動です。①まず低く②頭を守り③動かない のポイントを守り、身の安全を確保するようにしましょう。周りの人に声をかけながら周囲の状況に応じて、あわてずに行動しましょう。 Jアラートの訓練放送 弾道ミサイル情報等の緊急情報が発表された場合を想定し、防災行政無線と緊急告知ラジオから訓練放送が流れます。 ■日時 11月20日(水)午前11時ごろ ■場所 市内全域 〈屋外にいる場合〉近くの建物の中か地下に避難 〈建物がない場合〉物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る 〈屋内にいる場合〉窓から離れるか、窓のない部屋に移動 〈避難施設の検索〉「内閣官房 国民保護ポータルサイト」(駅名や現在地から避難施設を確認できます。) 問い合わせ 防災安全課☎38-2093 自転車のスマホ・酒気帯び 罰則強化 ダメ! ながらスマホ ダメ! 酒気帯び運転 問い合わせ 芦屋警察署☎23-0110