10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程]毎週月~水・金:午前10時~午後6時/土・祝日・振替休日:午前10時~午後5時〈休業日〉木・日(祝日が木・日も休業)〈年末年始の休業〉12月29日~令和7年1月3日[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 技能功労者を表彰 30年以上にわたり同一職種に従事し、優れた技能で社会貢献されたお2人をたたえ表彰しました。 写真下段:川畑雅克氏(製図工)/吉田尚弘氏(木工)〈順不同〉 [問い合わせ]地域経済振興課☎38-2033 「住みよい芦屋をつくる」ポスター展 [日時・日程]12月3日~16日[会場・場所]市役所北館展示コーナー[内容]環境問題・ごみの減量化・市民マナーをテーマとした小・中学生の受賞作品を展示[問い合わせ]環境施設課☎32-5391 年末年始の霊園の墓参り [日時・日程]12月28日~令和7年1月5日[内容]霊園の出入口を終日開門します。 【園内での注意点】 ▶お供え物やごみは持ち帰り下さい。▶不要になった供花はごみ箱に捨ててください。▶ろうそくの使用後は必ず火を消し、ライター等は持ち帰りください。[問い合わせ]環境課☎38-3105 年末年始の死獣の引き取り [内容]12月28日~31日午後4時までの死獣の引き取りは12月31日(火)に、令和7年1月1日~5日の死獣の引き取りは6日(月)です。引き取りを希望される人は市役所警備室(☎31-2121)へご連絡ください。[問い合わせ]環境課☎38-2050 児童手当の支給 10月・11月分の児童手当を12月13日(金)に指定の口座へ振り込みます。※制度改正のため、今後は2カ月ごとの支給となります。[問い合わせ]こども政策課こども支援係☎38-2117 自動録音機能付電話機等の購入費補助の申請期限を延長 [内容]申請期限を12月27日(金)から令和7年1月31日(金)(郵送の場合必着)に延長します。お早めに申請書等を提出してください。[問い合わせ]道路・公園課☎38-2480 入国管理局相談窓口 [日時・日程]令和7年1月14日(火)午後1時~4時[会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[内容]在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで下記へ[問い合わせ]国際文化推進課 ☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 償却資産の申告 [内容]令和7年1月1日現在、市内に償却資産(構築物・機械・器具・備品などの事業用の資産)を所有されている人は、申告書等を下記へ提出してください。申告書および申告の手引きはホームページからダウンロードできます。[申し込み]令和7年1月31日(金)までに下記へ[問い合わせ]課税課固定資産税係☎38-2017(市役所北館2階32番窓口)※地方税ポータルシステムeLTAX(エルタックス)で電子申告もできます。 家事を仕事にしませんか 生活支援型訪問サービス従事者研修 [日時・日程]1月29日(水)午前9時~午後4時10分・1月31日(金)午前9時30分~午後4時50分※両日の受講が必要です。〈研修時間12時間〉[会場・場所]シルバー人材センター[内容]研修修了後は、従事者として生活援助サービス(介護予防・日常生活支援総合事業における、買い物・調理・洗濯・掃除等の生活援助)を提供することができます。介護予防・認知症・生活援助の基礎知識等(8科目)[対象・定員]研修修了後に生活支援型訪問サービスの指定事業所で働く意欲のある人・先着20人[申し込み]12月20日~1月20日に申込用紙(会場配布・ホームページでダウンロード)を会場または申込フォームから。[問い合わせ]地域福祉課☎38-2040 あなたの力を貸して下さい 消防団員募集 [内容]定期的な訓練や研修・災害時の活動・広報活動・地域で行われる防災訓練等での指導(規定に基づく報酬・災害出動および各種訓練参加手当等・制服貸与)[対象・定員]市内在住または在勤の18歳~50歳未満の人[問い合わせ]消防本部総務課☎38-2095 令和6年全国家計構造調査 10月・11月に行っていました、全国家計構造調査にご協力いただきありがとうございました。まだ調査票がお手元にある場合は下記へご連絡ください。[問い合わせ]総務課☎38-2010 高齢者・福祉 社会福祉協議会の催し 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]12月13日(金)ナンプレ(上級)/20日(金)つまみ細工~しめ縄作り~・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]12月2日(月)午前9時から電話で下記へ [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]12月17日(火)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上履き・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]12月26日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター1階高齢者交流室[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 補装具巡回相談 [日時・日程]12月20日(金)午前9時15分~正午[会場・場所]尼崎市立身体障害者福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課☎38-2043/[ファクス]38-2160 さわやか水中ストレッチ [日時・日程]1月7日~3月25日毎(火)/1月9日~3月27日毎(木)/1月10日~3月21日毎(金)〈全11回〉午前9時15分~10時45分[対象・定員]市内在住65歳以上の人(水中運動が可能な人)・各15人[申し込み]12月3日~12日(火~土・午前9時~午後5時)に電話で下記へ(応募多数抽選・介護認定を受けている人は一緒に入水できる介助者が必要)[会場・場所]&[問い合わせ]福祉センター水浴訓練室☎31-0609 さわやか体操教室 【介護予防センター】 [日時・日程]①令和7年1月6日~3月31日②令和7年1月7日~3月25日/〈全11回〉午後1時30分~3時[内容]①脳を刺激(コオーディネーション運動)②楽しく筋トレ&転倒予防[対象・定員]市内在住65歳以上・各20人[持ち物]タオル・飲み物・上履き[申し込み]12月2日~4日に電話で下記へ(応募多数抽選)[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 【老人福祉会館】 [日時・日程]①令和7年1月8日~3月19日毎(水)②1月9日~3月27日毎(木)/〈全11回〉午前10時~11時30分[会場・場所]老人福祉会館[内容]①はつらつ教室(生活筋力向上)②じっくり教室(転倒予防)[対象・定員]65歳以上・各15人[持ち物]タオル・飲み物[申し込み]12月2日~9日(午前10時~午後5時)に電話で下記へ(応募多数抽選)[問い合わせ]シンコースポーツ兵庫株式会社☎080-4377-6943 【セントラルウェルネスクラブ芦屋】 [日時・日程]令和7年1月9日~3月27日毎(木)〈全11回〉①午前10時~11時30分②午後1時~2時30分[内容]①②椅子体操・脳のリフレッシュ体操等[対象・定員]市内在住65歳以上・各15人[持ち物]タオル・飲み物・上履き[申し込み]12月6日~11日(午前11時~午後6時)に電話で下記へ※他施設も含め2期連続の申込不可(応募多数抽選・初めての人優先)[会場・場所]&[問い合わせ]セントラルウェルネスクラブ芦屋☎38-2525 【アクティブライフ芦屋】 [日時・日程]令和7年1月9日~3月13日毎(木)〈全10回〉午前10時~11時30分[内容]「足腰元気!転ばん体操」[対象・定員]65歳以上・12人[持ち物]タオル・飲み物・上履き[申し込み]12月1日~5日(午前9時~午後5時)に電話で下記へ(応募多数抽選・初めての方優先)[会場・場所]&[問い合わせ]アクティブライフ芦屋☎34-6500 ▶他会場のさわやか運動教室と同時参加不可▶同一教室を前回受講した人は参加不可▶医師に運動制限されている方は参加不可▶日程・回数は変更する場合あり 子ども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229/[ファクス]22-1659 【子育てフリー相談】 [日時・日程]12月6日・13日(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員との個人面談[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で上記へ 【第3期グッピークラブ】 [日時・日程]令和7年1月14日~3月11日毎(火)〈全7回〉①午前9時30分~10時30分②午前10時50分~11時50分[内容]ふれあい遊び・ベビーマッサージ体操等[対象・定員]令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれと保護者・各15組 【第3期うさぎクラブ】 [日時・日程]令和7年1月16日~3月13日毎(木)〈全8回〉①午前9時30分~10時30分②午前10時50分~11時50分[内容]自由遊び・体操等[対象・定員]令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれと保護者・各15組 【第3期こぐまクラブ】 [日時・日程]令和7年1月15日~3月12日毎(水)〈全8回〉①午前9時30分~10時30分②午前10時50分~11時50分[内容]親子で歌遊びの日とこどもと厚生員で遊ぶ日[対象・定員]令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれと保護者・各15組 【各クラブ申込】12月9日(月)までに窓口・はがき・ファクスで教室名・住所・こどもの氏名・生年月日・電話番号・希望時間(①・②・どちらでも可)を記入し下記へ(応募多数抽選)※結果は12月27日(金)までに郵送で通知 「子育てのイラッ!ムカッ!カチン!の対処術~自分と家族のためのアンガーマネジメント~」 [日時・日程]12月21日(土)午前10時~11時30分[内容]子育て中の「怒り」と上手に付き合うためのポイントを学び、参加者同士で子育ての困りごとなどを共有しませんか?[対象・定員]小学生以下の子がいる親(それ以外も可)、講座のテーマに関心のある方・先着20人[申し込み]12月1日(日)~申込フォームから。手続きが難しい場合は電話で下記へ(日を除く)。※一時保育あり〈要予約〉(0歳6カ月~未就学児・先着6人・300円/人)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 各種相談 ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等 【全国共通ダイヤル】☎189  月~金午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993※上記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉 こどもの悩みを臨床心理士に相談  12月5日・19日(木)午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター ☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談)  ①12月3日・13日・17日・27日午後1時~4時②12月20日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①各日3人②4人・1人50分/法律相談各日4人・1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉 夫の暴力や離婚問題等の相談  12月4日(水)・1月11日(土)午後2時~4時 女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど  月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等  月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室 ☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111性別違和等の悩み相談  12月3日・17日(火)午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料)[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉 いじめ・名誉毀損等  12月3日・24日(火)午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口(①保健福祉センター②セブシオ出張相談) 生活・仕事の悩み・不安等  ①月~金・午前9時~午後5時(祝日除く)②12月10日(火)午後2時~4時 [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681[会場・場所]①保健福祉センター②セブンイレブン潮芦屋店内 権利擁護専門相談〈要予約〉 成年後見制度の利用・虐待・相続等  12月3日・17日(火)午後1時30分~2時30分/午後2時30分~3時30分 [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org 生活相談会(外国人のための通訳あり・食品等配布あり)  12月8日(日)午前10時~午後3時 [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 ■ 専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談  12月3日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 公正証書相談 遺言・養育費等の公正証書  12月10日(火)午後1時~4時 行政相談 国や県への要望  12月18日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談  12月4日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等  12月17日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉  毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題  12月11日・25日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉 ①弁護士(法律問題全般) ②司法書士(登記・不動産・成年後見など)  ①毎(木)午後1時~4時30分 ②毎(金)午後1時~4時[申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 養育費や親子交流等に関する相談  1月16日(木) [対象・定員]1人30分[申し込み]12月19日(木)までに電話で右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談  月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター ☎38-2034 労働相談〈要予約〉 社会保険労務士への相談  12月9日(月)午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 講習・講座 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①12月9日(月)「葉ボタンが主役のコンテナガーデン」②10日(火)「バラの育て方」③15日(日)「フェイクのお花を入れたかわいい猫の七福神飾り」④16日(月)「新年を飾る寄せ植え」⑤17日(火)「シクラメンの寄せ植え」⑥19日(木)「松竹梅の寄せ植え」⑦21日(土)「シンビジウムのお正月飾り」⑧22日(日)「シンビジウムのお正月飾り」①②④午後1時30分~3時③⑤⑥⑦⑧午前10時30分~正午[対象・定員]各先着15人[費用]①3,200円②無料③④⑥⑦⑧3,500円⑤2,700円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp うちぶんオープンキャンパス [日時・日程]12月14日・21日(土)・令和7年1月12日・26日・2月2日・3月23日(日)午後2時~5時[会場・場所]うちぶん(打出教育文化センター)[内容]イベントの企画基礎編・応用編・広報(Canva)講座から実践まで一貫して学ぶ。[対象・定員]どなたでも・20人[申し込み]申込フォームから[問い合わせ](特活)あしやNPOセンター☎38-6841/[メール]ashiya-npo@npoanc.org 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月・火・水・金)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等に関する助言・情報提供。あなたの暮らしや働き方で感じた『モヤモヤ』の解決に向け、自分らしい暮らしや働き方を一緒に探しましょう。(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳6カ月~未就学児・要予約)[申し込み]申込フォームから(難しい場合は電話で)[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 普通救命講習 [日時・日程]12月15日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生・AED取り扱い等[対象・定員]市内在住・在勤・在学・先着20人・受講者には「修了証」交付。団体随時受付[申し込み]12月13日(金)午後5時までに電話または申込フォームから[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115 【キ・テ・ミ・ル・会のクリスマスイベント】 [日時・日程]12月20日(金)午後1時 ~3時[内容]お菓子を食べながらゆったりおしゃべりしませんか。[対象・定員]10代~30代の悩みを抱えている若者[申し込み]申込フォームから Windows10 パソコン教室 「作って覚える!エクセルの基礎」 [日時・日程]令和7年1月15日(水)・17日(金)・22日(水)・24日(金)〈4回講座〉①午前9時45分~11時45分②午後1時~3時[内容]エクセル2016で、関数を使って簡単な表作成など※パソコン持ち込み不可。常設パソコン使用。[対象・定員]文字入力のできる市内在住の人・各6人[費用]2,000円[持ち物]筆記用具・受講票・受講料[申し込み]12月18日(水)〈必着〉で、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・希望時間(どちらでも可)を記入し、窓口・はがき・ファクスで上宮川文化センタ-へ。(応募多数抽選・12月末までにはがきで通知)[会場・場所]&[問い合わせ]上宮川文化センター☎22-9229/[ファクス]22-1659(〒659-0061上宮川町10-5) 催し 「toi toi toi」&「toi toi toi寺子屋」 [会場・場所]&[問い合わせ]あしふく(こども家庭・保健センター2階)☎31-0637 【toi toi toi】 [日時・日程]12月1日(日)午後2時~4時[内容]モルック・ドミノ・ゲーム・学生用フリースペース等[対象・定員]18歳まで 【toi toi toi寺子屋】 [日時・日程]12月8日(日)午前9時30分~午後4時[内容]のんびりしたり、おしゃべりしたり、勉強したりしよう。(午後2時~宿題の質問や各種相談できます。)[対象・定員]中学生~高校生まで 図書館の催し [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]12月11日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせの実技[対象・定員]大人30人 【おはなしの研究会】 [日時・日程]12月25日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリングの実技など[対象・定員]大人30人 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]12月16日(月)・17日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり300円・6人(応募多数抽選)[申し込み]12月1日~7日までに申込フォームから(難しい場合は電話で下記へ※日除く)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 健康講座「上宮川ふれあいコンサート」 [日時・日程]12月26日(木)午後1時30分~3時[会場・場所]上宮川文化センター3階ホール[内容]ピアノと鍵盤ハーモニカが奏でる音楽で心とからだを癒す。[対象・定員]先着100人[問い合わせ]上宮川文化センター☎22-9229 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【産前産後のママのための のんびりランチパーティ】 [日時・日程]12月6日(金)午前10時30分~午後1時[内容]妊娠中のママ・産後のママ一緒に温かい昼食を食べましょう。[対象・定員]産前産後のママ(こども同伴可)・10人[費用]800円[申し込み]〈要予約〉ととのうラボAshiya☎080-3827-0309(松井)/[メール]totonoulab.ashiya@gmail.com 【LeedCafe あじゅんまシクタン】 [日時・日程]12月7日(土)午前11時30分~午後2時[内容]薬食同源に基づいた韓国家庭料理(限定20食)[費用]1,300円 【LeedCafe 「coffee shop mame」】 [日時・日程]12月11日・25日(水)午前10時~午後3時[内容]フレッシュなコーヒーと食のワークショップで交流しませんか?[費用]①ドリンク300円②食のワークショップ2,500円[申し込み]②のみ〈要予約〉[メール]orange.cream0419@gmail.com 【ふれあい カフェ「おひとり様の 生前整理&老後対策セミナー」】 [日時・日程]12月14日(土)午後1時30分~4時[内容]講演「おひとり様の生前整理のコツ(10分)」・講演「おひとり様の老後対策(1時間)」・質疑応答[対象・定員]20人[申し込み]〈要予約〉☎080-5312-0823(赤司) 【はじめての大人絵本講座】 [日時・日程]12月20日(金)午後1時~2時30分[内容]大人のための絵本読み解き講座/読み解きコース(テーマ別受講可)[対象・定員]18歳以上・10人[費用]3,300円/回[申し込み]申込フォームから 【LeedCafe食養生発酵料理 おばんざい】 [日時・日程]12月21日(土)午前11時30分~午後3時[内容]安心安全な地産地消の食材を使ったランチ(限定20食)[費用]1,500円 【「つながり」を深めるための聴き方講座】 [日時・日程]12月21日・1月18日・2月15日・3月15日(土)午後2時~4時[内容]聴き手の気持ち、つながりを深めるコツなど〈4回講座〉[対象・定員]15人[費用]2,000円(4回分)[申し込み]申込フォームから 寄附 10月31日までの受け入れ分(敬称略) 【地域福祉課取り扱い分】 〔社会福祉のために〕 ◆明治安田生命保険相互会社  阪神支社 762,900円 【芦屋病院総務課取り扱い分】 〔病院事業のために〕 ◆范 利利 500,000円 【こども政策課取り扱い分】 〔こども・子育て支援のために〕 ◆芦屋市シルバー人材センター  理事長 山中 健 48,350円 納期 【12月25日(水)まで】 ◆固定資産税・都市計画税(第3期分) [問い合わせ]課税課固定資産税係☎38-2017 【1月6日(月)まで】 ◆法人市民税・事業所税 (決算月が10月の法人等) [問い合わせ]法人市民税:課税課管理係☎38-2015/事業所税:課税課固定資産税係☎38-2017 ◆介護保険料(普通徴収)(第6期分)[問い合わせ]高齢介護課管理係☎38-2046 ◆国民健康保険料(普通徴収) (第6期分) [問い合わせ]保険課保険係☎38-2035 ◆後期高齢者医療保険料 (普通徴収)(第6期分) [問い合わせ]保険課後期高齢者医療係☎38-2037 芦屋市広報番組【あしやトライあんぐる放送時間】 11ch ①午前9時②正午③午後8時④午後10時 〈15分〉 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 市民のひろば 「ゆかいな仲間とハンドメイド」[日時・日程]12月1日~28日・午前10時~午後5時(最終日午前中まで)[内容]着物のリメイク作品・パッチワーク等の展示と販売[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①12月6日・20(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②19日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②500円[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 エイジレス体操 [日時・日程]12月7日・14日(土)午 前10時30分~11時30分 [会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[内容]ラジオ体操・ストレッチ・リズム体操等[対象・定員]中高年・各20人[持ち物]飲み物・タオル[申し込み]&[問い合わせ]高田☎35-6015 市民トレッキング [日時・日程]12月8日(日)午前7時30分~午後3時〈小雨決行〉[会場・場所]阪急芦屋川駅北口[内容]羽束山(三田市)[費用]500円(交通費別)[持ち物]昼食・飲み物・雨具・マスク・除菌グッズ[申し込み]&[問い合わせ]芦屋登山会・黒畑☎38-5255 知的障がい児・者のための音楽ひろば [日時・日程]12月8日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会[ファクス]31-0670 アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]12月13日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[申し込み]&[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 芦屋市書道展 [日時・日程]12月14日午前9時~15日午後3時[会場・場所]市民センター[問い合わせ]佐久間☎090-8539-2005 体験ハイキング [日時・日程]12月15日(日)午前9時〈雨天中止〉[会場・場所]東おたふく山登山口バス停集合[内容]六甲最高峰[対象・定員]65歳まで[費用]400円[持ち物]昼食・飲み物・雨具など[申し込み]&[問い合わせ]アルペン芦山[メール]alpenrosan@gmail.com 芦屋少年少女合唱団定期演奏会 [日時・日程]12月15日(日)午後1時30分~(開場1時)[会場・場所]ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール[費用]1,000円(高校生以上)[問い合わせ]事務局☎23-3320/[メール]fujita.m.0903@gmail.com 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]12月16日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 税理士による「税金相談会」 [日時・日程]12月17日・1月14日・28日(火)午前10時~正午/午後1時~4時[費用]1,000円(会員無料)[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦 屋納税協会☎31-5318/[ファクス]22-3079 シニア手話教室 [日時・日程]12月19日(木)午後2時30分~4時[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]60歳以上[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(申込フォームから) 子どもの居場所「ひみつきち」 [日時・日程]&[内容]12月13日(金)「宇宙のひみつにチャレンジ」午後4時30分~7時30分/20日(金)「キッズヨガ」午後4時30分~6時30分[対象・定員]20人(大人参加可)[会場・場所]&[問い合わせ]高浜町ライフサポートステーション☎23-1616 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]12月20日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物]愛唱名歌集・マスク[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA加藤☎090-4296-1790 寄ってカフェ [日時・日程]12月20日(金)午後1時30分~4時[会場・場所]保健福祉センター1階高齢者交流室[対象・定員]10人[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 お笑い英会話 [日時・日程]12月21日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 市民年末フォークダンス大会 [日時・日程]12月23日(月)午後1時~3時[会場・場所]市民センター多目的ホール[対象・定員]120人[持ち物]飲み物・踊りやすい服と靴[問い合わせ]北川☎22-1949 芦屋オープンガーデン2025参加者募集 期間 4月開催 令和7年4月12日~16日 午前10時~午後4時 5月開催 令和7年5月14日~18日 午前10時~午後4時 説明会のご案内 日時 12月12日(木)午後1時30分~ 会場 市役所東館3階中会議室 対象 市内に庭や管理地があり開催期間に公開できる人・団体。 ※4月か5月、どちらかのみの参加でも可能です。 申し込み 12月25日(水)までに所定の申込書に記入しパンフレットに掲載する写真を添えて下記へ提出 芦屋オープンガーデン2025パンフレット掲載の有料広告募集  募集枠 20枠程度 料金 1枠15,000円 申し込み 12月25日(水)までに所定の申込書に必要事項を記入しパンフレットに掲載する広告内容(縦34㎜×横132㎜)を添えて下記へ提出 問い合わせ 道路・公園課☎38-2470(〒659-8501精道町7-6)