05 ピックアップニュース Pickup news お知らせ 第35回「富田砕花賞」詩集の募集 ■対象 令和5年7月~令和6年6月末日に刊行された奥付のある詩集※翻訳・復刻・ アンソロジー・遺稿詩集は除く ■賞・賞金 【正賞】賞状 【副賞】30万円 ■選考委員 季村 敏夫・たかとう 匡子・時里 二郎(五十音順) ■応募方法 名前(フリガナ・ペンネームで刊行の時は併記のこと)・住所・電話番号を記入し、7月31日(水)〈必着〉までに詩集2冊を下記へお送りください。  ※応募詩集は返却されません ■発表 10月中旬 ■贈呈式 11月21日(木) ■問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115 「富田砕花賞」 平成2年に市ゆかりの詩人富田砕花の生誕100年を記念し、創設されました。 デジタル版「もっと芦屋市を知るガイドブック」 芦屋市の魅力を紹介したデジタル版の「もっと芦屋市を知るガイドブック」が完成しました。 市ホームページで公開していますので、ぜひご覧ください。 ■問い合わせ 政策推進課☎38-2127 芦屋の魅力を発信するロゴマークを作成しています。ポスター・パンフレット・記念品などに是非ご利用ください。 イベント 第60回 あしや山まつり ■日時 5月12日(日)〈雨天中止〉 ※前日の午後3時以降に判断し、中止の場合は  市ホームページでお知らせします。  当日の問い合わせは市役所代表(☎31-2121)へ。 ■会場 奥池あそびの広場・柿谷ハイキングコース 【ハイキング(5㎞・約2時間コース)】 ■集合 山手夢保育園前(阪急芦屋川駅北側)  午前8時30分出発(受付:8時15分~) ■コース 山手夢保育園→(前山公園経由)→柿谷→ゴロゴロ岳→奥池あそびの広場 【山まつりイベント】 ■日時 午前11時~午後2時30分 ■会場 奥池あそびの広場 ※駐車場には限りがありますので、公共交通機関または 無料送迎バスのご利用をお願いします。 ■内容 走り方教室・キャップ野球・クロリティや木工教室の体験  市内のキッチンカーで食事も楽しめます。(芦屋観光協会によるBBQプランも実施) ■問い合わせ 地域経済振興課☎38-2033 2024 春の大園遊会 ■日時 5月12日(日)午前10時~午後4時〈小雨決行・荒天中止〉※中止の場合、当日午前8時までに公式LINEアカウントに掲載 ■会場 ミラタップパーク芦屋(総合公園) ■内容&対象 ①運動会必勝塾(小学1~4年生・50人)②ミズノ流 忍者教室(年中~小学2年生・30人)③青空ヨガ(小学生以上・50人)④ミニ4駆組立教室(各回10台)⑤自衛隊・警察・消防コーナー⑥フリーマーケット⑦ブラスアンサンブル・キッチンカー・モルック他 ■料金 ①②③1,000円(税込)④1,500円(税込) ■持ち物 ①②動きやすい服装・運動靴・タオル・水③動きやすい服装・ヨガマット・シート等・タオル・水(①②③は会場が天然芝のため、水以外は持ち込み不可) ■申し込み ①②③④5月1日(水)午前9時より電話または窓口にて⑥受付中 ■問い合わせ ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026 屋外広告物事業者インタビュー 問い合わせ まちづくり課☎38-2109 市民・事業者の皆さんに屋外広告物や景観の基準を意識した良好なまちなみづくりにご協力いただいています。ご協力いただいている事業者の生の声をお届けするため、茶屋之町のWHITE HOUSE:寺谷社長にインタビューを行いました。 【芦屋にお店を出すきっかけ】 大阪の心斎橋発祥ですが、お店のコンセプトである「美人生」という理念、美容師自身がキラキラ輝き、お客様自身の人生も美しくなれるというキーワードにピッタリ合うと感じ、芦屋を選びました。 【広告物の設置位置やデザインについて思うこと】 広告物に頼るというよりは、お店の雰囲気や佇まいの中に、その人に合うかどうかを決めるポイントがたくさんあります。落ち着いた雰囲気、庭や植栽の緑に心が和むということも十分なアピール方法だと思っています。 【市の景観づくりと共通の価値観がある】 誰にでも一律のものを提供するのではなく、環境や催しにあわせて、一枚の写真としてお客様が違和感なくフレームに収まることを大切にしています。これは、まちづくりとも共通しているかもしれません。芦屋にお住まいの多くの方のように、本当にいいものを目指し、美しいものを求める方は、特に法律や条例などの規制がなくても、良いものをつくっていくのではないでしょうか。一律の基準ではなく、まちなみに合うか、見た時に違和感がないかが大事ではないかと思っています。 インタビュー全文は、市ホームページに掲載しています。引き続き、市民・事業者の皆さんのご協力をよろしくお願いします。 WHITE HOUSE ASHIYA ホワイトハウス 芦屋さくら並木店 ☎38-3371(茶屋之町2-4) 市役所窓口の 受付時間が変わります 9月2日(月)から、市役所本庁舎・分庁舎・公光分庁舎・保健福祉センターで、窓口受付時間が午前9時~午後5時に変わります(現在午前9時~午後5時30分)。 窓口での受付最終時刻が午後5時までとなりますのでご理解・ご協力をお願いします。 今後オンライン申請可能な手続きをさらに増やし 来庁された場合も、手続きの時間短縮とサービスの 向上を目指します。 問い合わせ DX行革推進課☎38-2172 段ボール 燃やすごみの日に 出さないで 段ボールはリサイクルできる資源です。 ごみ出しする場合は 紙資源の日(毎月第1・5水曜日)または 地域の集団回収日に出してください。 問い合わせ 環境施設課☎32-5391