08-09 イベント Evebt information 芦屋文化サロン「古典文学と兵庫の街かどから」 【第1部】「伊勢物語」・「源氏物語」と須磨・芦屋【第2部】古典落語 「明石名所」(『西の旅』から)【第3部】鼎談(ていだん)阪神間の風土や文学作品の描写を考えながら、われわれの街かどを新しい視点で考えましょう。 ■日時 7月5日(金)午後2時~4時■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール■定員 600人■出演 田辺眞人・桂阿か枝(落語家)・竹村忠洋(本市学芸員)■料金 当日2,000円・学生1,000円(前売り1,500円・学生1,000円)■チケット販売 5月1日(水)から市民センター事務局・市役所売店・ローソンチケット(Lコード:53728)■問い合わせ 公民館☎35-0700 福祉センターエントランス・     コンサートpart127 「ロツレ・ドレミの出会い」春の海・月の雫・月光弄笛・ノクターン等 ■日時 5月26日(日)午後2時~■会場保健福祉センターエントランスホール(車での来場はお控えください)■出演加納煌山(尺八)・大塚路子(ピアノ) ■申し込み 直接会場へ■問い合わせ 福祉センター☎31-0612 第63回上宮川ワンコインシアター 美女と野獣 鬼才ジャン・コクト-が18世紀のおとぎ話を「映像の詩」に昇華させた。(1946年/フランス/モノクロ/日本語字幕版) ■日時 5月30日(木) 午前10時~11時36分/午後1時30分~3時6分■会場上宮川文化センター3階ホール■定員100人■料金 500円(小学生以下無料)■申し込み 直接会場へ ■問い合わせ  上宮川文化センター☎22-9229 公民館音楽会ピアノ×クラリネット×コントラバス× BRASIL! 〈曲目〉ピシンギーニャ:カリニョーゾ、H.パスコアール:フォホー・ブラジル、A.C.ジョビン:ヌーヴェンス・ドラーダス(金色の雲)ほか ■日時 6月29日(土)午後2時~(1時30分開場)■会場 市民センター別館219音楽室■定員 100人■出演 中島徹(ピアノ)・鈴木孝紀(クラリネット)・荒玉哲郎(ベース)■料金 500円■申し込み6月10日(月)〈必着〉までに2次元コード・Eメールか往復はがき往信うら面に申込者氏名・住所・電話番号・参加希望人数(2人まで)、返信おもて面に宛名(申込者の住所・氏名)を記入し、〒659-0085 業平町8-24 公民館音楽会6/29係まで■問い合わせ 公民館☎35-0700/[メール]kouminkan-tenji@outlook.jp いきいきシネマサロン「高野豆腐店の春」 「高野豆腐店の春」(2023年/日本)上映時間:120分 ■日時 5月18日(土)午前10時10分~/午後1時~/4時~■会場 ルネサンス クラシックス 芦屋ルナ・ホール■定員 600人■料金 一般 1,000 円(小学生以下 500 円)未就学児入場不可※広報掲載記事持参で3人まで一般料金から 200 円引き■申し込み 直接会場へ■問い合わせ 公民館☎35-0700 作って食べよう世界の料理 【イギリス編】■日時 5月20日(月)午前10時~午後2時■メニュー カリフラワースープ・バブルアンドスクイーク等■講師木澤クリスティーナ氏 【ロシア編】■日時 6月9日(日)午前10時~午後2時■メニュー ソリャンカ・ヨージキ等■講師 和田リリヤ氏 ■会場 潮芦屋交流センター調理室■定員 25人■料金 2,800円(5月12日からキャンセル料発生)■持ち物 食器用フキン・エプロン・マスク・三角巾・筆記用具■申し込み 5月10日〈必着〉までにEメールで下記へ(申込多数抽選)■問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]cooking-aca@npo-aca.jp 「30周年プレフェスタ」 ~みんなおいでよウィザスあしや~ ウィザスあしやフェスタ30周年に先がけて、プレフェスタを開催します。当日は男女共同参画センターの登録グループによるワークショップも開かれますので、お好きなブースへお越しください。 ■日時 5月18日(土)午前10時~正午■会場 男女共同参画センターウィザスあしや2階大会議室■申し込み 当日直接会場へ(出入り自由)■問い合わせ 男女共同参画センターウィザスあしや☎38-2023 ステージプログラム 子ども向けに絵本の読み聞かせ ■時間 午前10時~/11時~ 歪みとり体操(椅子に座って体操) ■時間 午前10時30分~/11時30分~ ワークショップ ワークショップ名     内容 ミニ絵本作りコーナー   自由なアイデアで簡単パクパク絵本を作ります。 男女同権に賛成ですか? ジェンダーを考える    男女共同参画に関する本の紹介とアンケ―トによる意識調査をします。 歪みとり体操       椅子に座って体操します。 かざぐるまづくり     遊びにきてくれた子ども達と一緒に風車を作ります。 【レシピ提案】エコクッキング 「鍋帽子」を使って    鍋帽子を使ったレシピを紹介、配布します。 手作り工作        簡単に出来る工作をします。 美術博物館の催し コレクション特集関連イベント 学芸員によるギャラリートーク 本展担当学芸員が、展示室内で解説を行います。展覧会の見どころや、作品・作家にまつわるエピソードなどをお話しします。 ■日時 5月11日(土)・12日(日)午後2時~3時(当日は無料観覧日) ART MARKET   あしやつくるば2024春 雑貨・古書、食べ物の販売、ワークショップや音楽ライブも開催予定。 ■日時 5月11日(土)・ 12日(日)午前10時~午後4時〈雨天中止〉 ■会場 前庭 まなびはくルーム2024    「具体」研究と1980年代 当時の「具体」をとりまく状況や、元メンバーとの交流などご自身の経験をお話いただきます。 ■日時 6月1日(土)午後2時~4時■会場 講義室■定員 60人■講師 尾﨑信一郎氏(鳥取県立美術館 館長)・平井章一氏(関西大学文学部 教授) ヨドコウ迎賓館竣工100周年記念事業「令和5年度芦屋市内      遺跡発掘調査速報展」 令和5年度に行われたヨドコウ迎賓館の発掘調査の出土品を展示。大正時代に建てられた当時の建物の様子を紹介します。 ■期間 4月13日~6月9日/6月22日~8月25日■会場 歴史資料展示室 企画展示スペース■料金 要観覧券(同時開催の特別展の観覧券) 【問い合わせ】美術博物館☎38-5432/[ファクス]38-5434/[メール]ashiya-bihaku@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-25)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日) 【観覧料】一般500(400)円、大高生300(240)円、中学生以下無料※歴史資料展示室常設展の観覧料も含む※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額 谷崎潤一郎記念館の催し 着物でおでかけ半額入館day 当日着物で来館された方は、一般料金の半額(300円)で入館いただけます。展示室で谷崎の美意識に触れ、日本庭園で四季折々の風景をお楽しみください。 ■日時 5月25日(土) 庭園を眺めながら「細雪」珈琲 谷崎館ロビーで庭園を眺めながら名作「細雪」に登場する姉妹になぞらえた特別なコーヒーをお楽しみください(カフェ・ド・ルポ提供)。幸子のブレンド・雪子の炭火焼・妙子のアメリカン(各450円)。 ■期間 開館期間中いつでも(要観覧料) 春の特別展 「谷崎的“夫婦”のカタチ」関連イベント 「落語的“夫婦”のカタチ」 ロビーにて、夫婦に因んだ落語を口演します。 ■日時 6月2日(日)午後2時~3時■座席数 45席■出演 関西社会人落語団体“午後の小噺”■料金 要観覧料 【問い合わせ】谷崎潤一郎記念館☎23-5852/[ファクス]38-3244/[メール]ashiya-tanizakikan@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-15)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)【観覧料】一般600(480)円、大高生400(320)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額