10-11-12-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程]月~水・金曜:午前10時~午後6時/土曜:午前10時~午後5時〈休業日〉木・日曜・5月3日~5日[内容]住民票、印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)、戸籍全部・個人事項証明書、市民税県民税課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130(ラポルテ本館3階) マイナンバーカード 交付窓口休日開庁日 [日時・日程]5月26日(日)午前9時~正午[会場・場所]市役所北館1階6番窓口[内容]マイナンバーカードの受け取り[問い合わせ]市民課マイナンバー担当☎38-2070 空き家活用支援事業 [内容]空き家を住宅や事業所・地域交流の拠点に活用するための改修工事に対して費用の助成が受けられます。[申し込み]5月1日~11月30日(先着順)[問い合わせ]建築住宅課☎38-2721 ゴールデンウィークの死獣の引き取り [内容]5月3日~5日(午後4時まで)受け付け分は5日(日)。6日(月・祝)受け付け分は7日(火)に引き取ります。[申し込み]市役所警備室(☎ 31-2121)へ[問い合わせ]環境課☎38-2050 敬老祝金支給事業廃止 [内容]これまで88歳、100歳を迎える方へ敬老祝金を支給する事業を行っていましたが、少子高齢化などに対応するため、市の予算の使い方を検討した結果、敬老祝金を廃止し、高齢者を地域全体で支えていく環境を整備することに予算を計上することとしました。なお、100歳高齢者祝福事業は引き続き実施します。何卒ご理解いただきますようお願いします。[問い合わせ]高齢介護課☎38-2044 あしふくメンバー募集 [内容]こども(学生)の居場所支援事業として色々な活動の実施に協力してくれる人を募集します。 [対象・定員]市内在住・在学の中高生[申し込み]下記2次元コードへ[問い合わせ]こども家庭・保健センターこども家庭総合支援担当☎31-0637 現況届の提出をお忘れなく 母子家庭等医療費受給者の方へ現況届を郵送しています。7月以降の受給資格に必要です。必ず提出してください。[申し込み]5月13日(月)までに保険証の写しとあわせて提出してください。[問い合わせ]地域福祉課福祉医療係☎38-2076 第2回市議会臨時会の日程 [日時・日程]5月17日(金)【本会議】議会役員選挙、委員の選任等[問い合わせ]市議会事務局☎38-2001 令和6年度芦屋市水防訓練 [日時・日程]5月20日(月)午前10時~11時[会場・場所]潮芦屋緑地・潮芦屋ビーチ西側[内容]梅雨の出水期に備え訓練を実施[問い合わせ]消防署☎32-2345 災害に備える補助制度 [申し込み]&[問い合わせ]防災安全課☎38-2093 【家具転倒防止器具の取り付け】 [内容]地震発生時の家具転倒を防止す る器具の取り付けが困難な人(高齢者のみの世帯等)は、取付費用の助成が受けられます(上限5,200円) 【緊急告知ラジオの販売】 [内容]市役所売店にて税込8,800円で 販売しています。緊急・災害時は、 自動的に起動し、最大音量で放送 が流れます。緊急・災害時要援護者 台帳に登録している人(高齢者や 障がいのある人)は税込1,000円 芦屋カンツリー倶楽部より 防災資機材の寄附を頂きました 一般社団法人芦屋カンツリー倶楽部より、防災資機材として照明器具の寄附を受けました。 ♦照明器具(LEDバルーン投光機) 2機 [問い合わせ]防災安全課☎38-2093 Jアラート訓練放送 弾道ミサイル情報等の緊急情報が 発表された場合を想定し、防災行政無線等の訓練放送を行います。 [日時・日程]5月22日(水)午前11時頃〈市内全域〉【屋外にいる場合】近くの建物の中か地下に避難【建物がない場合】物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る【屋内にいる場合】窓から離れるか、窓のない部屋に移動※放送をもう一度聞きたい人は(☎050-5527-2580)へ[問い合わせ]防災安全課☎38-2093 災害時協力井戸の登録募集 [内容]大規模な災害発生時に備え、皆さんが所有している井戸の登録を募集。井戸水は、飲用以外の生活用水(洗濯用・トイレ用等の水)として利用します[問い合わせ]防災安全課☎38-2093 春の芦屋わがまちクリーン作戦 [日時・日程]5月25日(土)午前9時~10時30分(受付:午前9時~9時30分) ※前日の午後時点で雨天予報の場合は中止(市ホームページで案内)[会場・場所]①市役所周辺(本庁舎北広場受付)②JR芦屋駅周辺(ラポルテ東館1階憩いの広場受付)[持ち物]清掃ができる服装と靴[問い合わせ]芦屋市環境衛生協会事務局(環境課内)☎38-2050/市役所警備室(前日午後5時30分以降)☎31-2121 市民ギャラリー参加団体募集 [日時・日程]10月5日~11月7日(1団体4~5日間)[内容]絵画・写真・生花・陶芸作品等の展示会の会場使用料の半額補助[対象・定員]市民主体のグループ[申し込み]5月31日(金)までに参加申請書を下記へ※募集要項は5月1日(水)から配布[会場・場所]&[問い合わせ]市民センター☎31-4995 自衛隊への情報提供を希望 されない方の申出制度開始 [内容]自衛隊法施行令第120条に基づき、募集対象者情報の提供を行っています。自衛隊へ情報提供を希望されない方は、申し出ください[対象・定員]市内に住民登録がある日本国籍の方のうち、資料提供を行う年度に18歳および21歳に達する方[申し込み]18歳の方は5月20日まで。21歳の方は12月を予定。詳細は右記2次元コードへ[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2033 自治会加入促進パンフレット     が新しくなりました! 「自治活のススメ」は自治会の活動がどのようなものなのかを紹介しています。4月より配布中。※転入者の方には、転入手続きの際にお渡しします。[問い合わせ]芦屋市自治会連合会事務局(市民参画・協働推進課内)☎38-2007 アサリの麻痺性貝毒 [内容]兵庫県側の大阪湾でアサリ等から麻痺性貝毒が検出されることがあります。毒成分は加熱調理しても弱くなりません。特に4~5月は注意が必要です[問い合わせ]兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター☎078-941-8601 不幸な猫を増やさないために [内容]野良猫に去勢・不妊手術を行い元の場所に戻す活動(TNR)は助成が受けられます。耳がV字にカットされていな い 野 良 猫 を 見 か け た ら 下 記 へ 。飼 い方・鳴き声等の相談・苦情は兵庫県動物愛護センター(☎06-6432-4599)へ[問い合わせ]環境課☎38-2050/芦屋動物愛護協会事務局(地域経済振興課内)☎38-2033 課税(所得)証明書の        発行開始時期 [内容]令和6年度(令和5年中の内容)の課税(所得)証明書は徴収方法に関わらず6月中旬から発行します。[問い合わせ]課税課管理係☎38-2015 マナーを守ったバーベキューを [内容]市民マナー条例により城山えん堤(奥山)以南の芦屋川流域・キャナルパーク水路南北護岸はバーベキュー禁止です。また、市内全域でごみのポイ捨ても禁止[問い合わせ]環境課☎38-2050 住宅用火災報知器は     10年を目安に交換を [内容]「いざ」というときに住宅用火災報知器が適切に作動するよう、定期的に作動確認を行い、10年を目安に交換しましょう[問い合わせ]消防本部予防課 ☎32-2345 災害対応特殊消防  ポンプ自動車等の更新整備 今後も想定される各種災害等に対応するため、災害対応特殊消防ポンプ自動車・消防活動用資機材の更新整備を行い、災害対応力の強化を図りました。[問い合わせ]消防本部警防課☎32-2345 各種相談 女性のための相談 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約) 【女性の悩み相談〈要予約〉】 [日時・日程]①5月7日・21日(火)/10日・24日(金)午後1時~4時②5月17日(金)午前11時~午後4時・面接相談1人50分[内容]①心の悩み相談(夫婦・家族、人間関係など心の整理をお手伝い)②家事相談(離婚・養育費・相続など夫婦・親族間の相談)※調停中の案件不可 【女性のための法律相談〈要予約〉】 [日時・日程]5月11日(土)・6月5日(水)午後2時~4時(1人30分)[内容]女性弁護士による夫からの暴力や離婚問題等の相談(1案件1回限り・係争中の案件不可) 各種専門相談 [会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 ※裁判中・係争中の案件不可 【土地と建物の登記相談】 [日時・日程]5月7日(火)午後1時~4時[内容]土地の境界問題や分筆合筆、新築・増築・取り壊し等の登記相談[申し込み]当日午後0時45分~3時30分に上記へ 【こころの整理相談〈要予約〉】 [日時・日程]5月1日(水) 午後1時~4時[内容]精神保健福祉士・公認心理師に心の悩みを話し気持ちの立て直しを図る(1人50分)[申し込み]上記へ 【不動産相談〈要予約〉】 [日時・日程]5月21日(火)午後1時~4時[内容]不動産の取引・契約・空き家の相続・売買等の相談[申し込み]上記へ 【税務相談〈要予約〉】 [日時・日程]毎週月曜・午後1時~4時[内容]相続税・贈与税ほか税に関する相談[申し込み]上記へ 【家事相談〈要予約〉】 [日時・日程]5月8日・22日(水)午後1時~4時 [内容]夫婦・親子・離婚など家庭における問題[申し込み]上記へ(1案件1回限り) 【公正証書相談】 [日時・日程]5月14日(火)午後1時~4時[内容]遺言書等公正証書の相談[申し込み]当日午後0時45分~3時30分に上記へ 【行政相談】 [日時・日程]5月15日(水)午後1時~4時[内容]国や県への要望[申し込み]当日午後0時45分~3時30分に上記へ(オンラインでの相談はホームページから相談日の1週間前までに要予約) 【法律相談①弁護士②司法書士】 [日時・日程]①毎週木曜午後1時~4時30分②毎週金曜午後1時~4時[内容]多重債務・成年後見・不動産の名義変更・相続登記義務化に伴う相談など(1案件1回限り)[申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で上記へ 権利擁護専門相談 [日時・日程]5月7日・21日 (火)午後1時30分~2時30分/午後2時30分~3時30分〈要予約〉[会場・場所]保健福祉センター[内容]成年後見制度の利用・消費者被害・虐待などの権利侵害[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-acs@hn.pasnet.org LGBT電話相談 ☎38-2111 [日時・日程]5月7日・21日(火)午後4時30分~8時15分(1人30分)[内容]性別違和や性的指向などセクシュアリティのお悩みを専門相談員に相談。家族・友人・教師・同僚も可[費用]通話料(相談無料) [問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 労働相談 [日時・日程]5月13日(月)午後1時~4時[内容]社会保険労務士による労働・年金・社会保険・労働保険等相談1人30分[会場・場所]&[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2033 総合相談窓口 [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681[日時・日程]毎週月~金曜・午前9時~午後5時30分(祝日除く)[会場・場所]保健福祉センター[内容]生活・仕事の悩みなど 【セブシオ出張相談】 [日時・日程]5月14日(火)午後2時~4時[会場・場所]セブンイレブン潮芦屋店内 人権相談 [日時・日程]5月14日・28日(火)午後1時~4時〈要予約〉[内容]いじめ・いやがらせ・名誉毀損などを人権擁護委員に相談(1人1時間)[対象・定員]各3人[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 家庭児童相談(24時間) [日時・日程]月~金曜・午前9時~午後5時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]児童虐待の通報、子育ての悩みや心配ごとの相談(妊婦も含む)[問い合わせ]こども家庭総合支援担当ホットライン ☎38-8993※上記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535 【全国共通ダイヤル】☎189 【心理相談〈要予約〉】 [日時・日程]5月16日・30日(木)午後2時~5時(1人45分)[内容]こどもの悩みを臨床心理士に相談[対象・定員]18歳未満のこどもとこどもを持つ親(妊婦含む)[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 若者相談センター「アサガオ」 [申し込み]&[会場・場所]&[問い合わせ]若者相談センター「ア サガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【電話相談・面談〈要予約〉】 [日時・日程]毎週火~土(祝日除く)・午前10時~正午/午後1時~4時[内容]電話相談・面談 【アサガオ・親の会〈要予約〉】 [日時・日程]5月21日(火)午前10時~11時 30分[対象・定員]家族のひきこもり等、親同 士の交流 宅地防災相談会 [日時・日程]5月22日(水)午後2時~4時[会場・場所]市役所東館3階[内容]梅雨期をひかえた5月を宅地防災月間として、宅地の災害防止を図り、危険宅地の改善を促進するための宅地安全性等の相談会[問い合わせ]兵庫県阪神北県民局宝塚土木事務所(まちづくり建築課)☎83-3192 DV相談室 [日時・日程]毎週月~金曜・午前9時~午後5時30分[内容]配偶者等からの暴力の相談[問い合わせ]芦屋市DV相談室 ☎38-9100 入国管理局相談窓口 [日時・日程]6月3日(月)午後1時~4時[内容]在留資格変更手続きなど[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]国際文化推進課 ☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp オンライン法律相談 [日時・日程]6月13日(木)[会場・場所]市役所[内容]弁護士による法律相談(1人30分)[対象・定員]ひとり親家庭の人・離婚を考えている人[申し込み]5月23日(木)までに右記へ[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 [日時・日程]毎週月~金曜・午前9時~正午/午後0時45分~4時[内容]消費生活のトラブルに関する相談[問い合わせ]芦屋市消費生活センター☎38-2034 高齢者・福祉 社会福祉協議会の催し 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]5月10日(金)スクラッチアート 17日(金)マクラメ編み/24日(金)筆ペン習字・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]5月1日(水)午前9時から電話で下記へ [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]5月18日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・サウンドテーブルテニス・ボッチャなどの軽スポーツ[対象・定員]市内在住・在勤・在学[持ち物]飲み物・上靴[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ファミサポ協力会員養成講座】[日時・日程]6月11日(火)・20日(木)午前9時45分~正午/12日(水)・14日(金)・18日(火)・19日(水)午前10時~正午(全6回)[会場・場所]保健福祉センター他[対象・定員]子育て支援ボランティアを行う協力会員登録希望者15人※14日以外託児あり(先着3人)[申し込み]&[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 補装具巡回相談 [日時・日程]5月17日(金)午前9時15分~正午[会場・場所]宝塚市総合福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 介護予防教室 [日時・日程]5月22日(水)午前11時30分~午後0時30分[内容]フレイル対策たんぱく質をカウント[対象・定員]65歳以上・支援者・先着20人[申し込み]5月1日(水)から下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター ☎31-0628 ひだまりの会 [日時・日程]5月23日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681 男のコーヒーアカデミー [日時・日程]5月24日~6月7日・毎週金曜・午後2時~3時30分〈全3回〉[会場・場所]市民センター[内容]専用の道具を使った技術と知識を学ぶ[対象・定員]65歳以上男性・10人[申し込み]5月1日~15日に右記へ[問い合わせ]西山手高齢者生活支援センター☎25-7681 さわやか体操・運動教室 [日時・日程]6月4日~9月17日午後3時30分~4時30分(第1・3火・全8回)[会場・場所]市営芦屋浜団地集会所(陽光町5-7)[内容]シニアのための古典ヨガ[対象・定員]おおむね65歳以上・10人[申し込み]5月1日~31日に右記へ[問い合わせ]潮見高齢者生活支援センター☎34-4165 子ども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229(〒659-0061上宮川町10-5) 【子育てフリー相談】 [日時・日程]5月10日・17日・24日(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員と面談[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で上記へ 【卓球ひろば】 [日時・日程]5月16日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生・20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前に会場へ 【スキップクラブ(1年生)追加募集】 [日時・日程]6月5日~令和7年3月12日・(水)・午後3時30分~4時15分〈全20回〉[内容]造形・手芸・切り絵ほか[対象・定員]小学1年生・3人[費用]5,000円/年[申し込み]5月7日(火)午前9時30分~電話で児童センターへ(平日午前9時~午後5時) 子どもの居場所「ひみつきち」 [日時・日程]&[内容]5月10日(金)「キッズヨガ」/17日(金)「宇宙のひみつ」/24日(金)「かがくのじっけんしつ」/31日(金)「笑いヨガ」・午後4時30分~6時30分・各20人(大人も可)[会場・場所]&[問い合わせ]高浜町ライフサポートステーション☎23-1616 講習・講座 ミラタップパーク芦屋  (総合公園)の園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①5月9日(木)午前10時30分~正午「野菜を育てよう(2)」②15日(水)午前10時30分~正午「楽しいガーデニング(2)(種まき)」③16日(木)午前10時30分~正午「バラの手作りコンテナアレンジ」④19日(日)午前10時30分~正午「かわいい多肉(セダム)の寄せ植え」⑤20日(月)午後1時30分~3時「初夏のあざやかコンテナガーデン」⑥25日(土)午前10時30分~正午「食べられる多肉植物を育ててみませんか?」⑦28日(火)午前10時30分~正午「セントポーリアと観葉植物の寄せ植え」[対象・定員]各先着15人[費用]①800円②500円③④2,700円⑤3,000円⑥2,700円⑦3,200円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1週間前(①のみ5月4日)の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 赤十字災害時高齢者   生活支援講習 [日時・日程]5月24日(金)午前10時~11時30分[会場・場所]市役所分庁舎2階大会議室[内容]災害時の避難所での生活に役立つ講義と実技[対象・定員]40人[申し込み]17日までに右記2次元コードか電話・ファクスで下記へ[問い合わせ]地域福祉課☎38-2153/[ファクス]38-2160 普通救命講習 [日時・日程]5月26日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生・AED取り扱い等[対象・定員]市内在住・在勤・在学・先着20人[申し込み]24日午後5時30分までに右記2次元コードか電話で下記へ[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 菊つくり講習会〈全5回〉 [日時・日程]5月28日(火)午後1時30分~3時2回目以降の日時、会場は受講された方に直接連絡[会場・場所]男女共同参画センター[内容]大菊・懸崖・梵天等育て方の連続講座[対象・定員]先着40人[持ち物]筆記用具[申し込み]5月1日(水)午前9時から電話で下記へ[問い合わせ]芦屋菊花会事務局(地域経済振興課内)☎38-2033 生活支援型訪問サービス         従事者研修 [日時・日程]①6月4日(火)午前9時~午後4時10分②6月5日(水)午前9時30分~午後4時35分[会場・場所]シルバー人材センター[内容]研修修了(両日受講が必須)後は従事者として生活援助サービスを提供できます[対象・定員]先着20人[申し込み]5月1日~24日に所定の申込用紙(窓口・シルバー人材センター・市ホームページでダウンロード可)をシルバー人材センタ ー( [ファクス]31-9223/〒659-0062宮塚町2-2)へ[問い合わせ]地域福祉課☎38-2040 令和6年度狩猟免許試験 [日時・日程]【1回目】7月6日(土)洲本市(わな猟のみ)/13日(土)養父市/26日(金)神戸市/8月3日(土)姫路市【2回目】9月6日(金)・21日(土)神戸市/15日(日)姫路市【3回目】11月30日(土)姫路市(わな猟のみ)[内容]狩猟期間中にシカやイノシシなどの狩猟鳥獣の捕獲に必要な資格①網猟②わな猟③第一種銃猟④第二種銃猟[申し込み]【1回目】5月13日~31日【2回目】7月16日~8月13日【3回目】10月1日~10月25日までに下記へ※詳細は兵庫県ホームページへ。初心者狩猟免許講習会は兵庫県猟友会へ[問い合わせ]狩猟免許試験・兵庫県自然鳥獣共生課☎078-341-7711/初心者狩猟講習会・一般社団法人兵庫県猟友会☎078-361-8127 催し 図書館の催し [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]5月8日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせの実技[対象・定員]大人20人 【おはなしの研究会】 [日時・日程]5月22日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリング(昔話や創作物語を何も見ないでお話)の実技など[対象・定員]大人25人 第69回芦屋市人権教育推進協議会  定期総会記念講演会 [日時・日程]5月15日(水)午後3時50分~5時[会場・場所]市民センター[内容]「在日」の100年/変わったもの、変わらぬもの[対象・定員]140人[問い合わせ]芦屋市人権教育推進協議会(社会教育推進課内)☎38-2091 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]5月20日(月)・21日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育(要予約):300円・6人(応募多数抽選)[申し込み]5月7日(火)までに2次元コードより(難しい方は電話で下記へ)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[ファクス]26-6453/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【LeedCafe~コメドールカフェ~】 [日時・日程]5月22日(水)午前11時~午後2時[内容]夏野菜カレー(限定20食)[講師]コメドール[費用]800円 【ふれあい「ジェンダー」カフェ】 [日時・日程]5月25日(土)午後1時30分~4時[費用]150円[内容]男性の視点から見たジェンダーを考える 【コミュニティビジネス・ゼミナール】 [日時・日程]6月8日(土)午後1時30分~4時30分[対象・定員]10組[持ち物]筆記用具[内容]やりたいことのビジュアル化を学ぼう[申し込み]リードあしやへ 【グラフィックレコーディングセミナー】[日時・日程]6月2日・9日(日)午前10時~正午・16日(日)午前10時~正午/午後1時~3時[内容]対話を文字や絵で表示する技術[対象・定員]30歳以下[持ち物]筆記具 [申し込み]右記2次元コードへ Cosmo Cafe ACA [日時・日程]5月26日(日)午後1時30分~3時30分[内容]在住外国人と英語で会話[対象・定員]先着30人[費用]500円[申し込み]5月20日までに右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]潮芦屋交流センター☎25-0511[メール]aca-event@npo-aca.jp パパ向け防災料理講座 [日時・日程]6月2日(日)午前10時30分~午後1時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]パパが叶えるバースデーオムライス[対象・定員]未就学児のパパ10人・申し込み多数抽選(子どもの参加不可)※一時保育(要予約):300円・6人[費用]500円[持ち物]エプロン、三角巾、マスク、食器を拭くタオル3枚ほど、手拭きタオル[申し込み]5月23日(木)までに右記2次元コードへ。(難しい方は電話で下記へ)[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 納期 【5月31日(金)まで】 ◆軽自動車税(種別割) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015 ◆自動車税(種別割) [問い合わせ]阪神南県民センター西宮県税事務所☎0798-39-6113 ◆法人市民税・事業所税     (決算月が3月の法人等) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015/固定資産税係☎38-2017 芦屋市広報番組【あしやトライあんぐる放送時間】 11ch ①午前9時②正午③午後8時④午後10時 〈15分〉 宅地内での水道の 水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 市民のひろば 「和の安らぎ」島木和子・      山本一栄作品展 [日時・日程]5月2日~30日午前10時~午後5時[内容]日本画と着物リメイクの作品[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー☎34-9287 10代のためのやすらぎの部屋 [日時・日程]5月18日(土)午後1時30分~4時30分[会場・場所]図書館[対象・定員]10代[問い合わせ]ヨッシーくらぶ☎23-6854 ユニバーサルカワイイ [日時・日程]5月5日(日)午前10時~午後4時[会場・場所]リードあしや・芦屋モノリス[問い合わせ]一般社団法人カワイク介護[メール]info@kawaiku-kaigo.com アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]5月10日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 スポンジボールテニス 無料初心者教室〈全2回〉 [日時・日程]5月10日・24日(金)正午~午後1時30分[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[対象・定員]8人[持ち物]体育館シューズ[申し込み]&[問い合わせ]佐村☎090-2708-1093/[メール]n-samura@kcc.zaq.ne.jp 富田砕花を知る会 [日時・日程]5月12日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]富田砕花旧居[対象・定員]10人[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]神谷☎090-8215-8712 知的障がい児・者のための       音楽ひろば [日時・日程]5月12日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会[ファクス]31-0670 ナチズムから平和を考える [日時・日程]5月12日(日)午後2時~4時30分[会場・場所]市民センター[対象・定員]160人[費用]500円[問い合わせ]芦屋「九条の会」☎090-7118-2312 シニア手話教室 [日時・日程]5月16日(木)午後2時30分~4時[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]60歳以上[費用]500円/回[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」[メール]arnoldshuwa@yahoo.co.jp 心を病む人の家族の会 [日時・日程]5月16日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]5月17日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物]愛唱名歌集・マスク[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA ☎090-4296-1790 AMSCセミナー [日時・日程]5月18日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[内容]発達障害体験講座[申し込み]&[問い合わせ]芦屋メンタルサポートセンターはまゆう☎38-2562 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]5月20日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]交流会[問い合わせ]あじさいの会☎34-6711 お笑い英会話 [日時・日程]5月25日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]身体に障がいのある人もない人もどうぞ[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 寄ってカフェ [日時・日程]5月28日(火)午後1時30分~4時[会場・場所]コミュニティスペースふらっと[対象・定員]10人[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 障がいのある人とその家族       の防災学習会 [日時・日程]6月1日(土)午後3時~[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]障がいのある人とその家族先着50人[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市身体障害者福祉協会☎/[ファクス]22-4598 複式簿記教室(計5日間) [日時・日程]6月5日・7日・12日・14日・19日午後2時~4時[対象・定員]個人事業者[費用]一般3,000円(会員無料)[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318/[ファクス]22-3079 神戸~大阪鉄道開業  150周年プロジェクト JR芦屋駅にて「鉄道とまちの歴史パネル展」、WESTERアプリにて「沿線をつなぐデジタルスタンプラリー」開催他[問い合わせ]2次元コードへ