08-09 イベント Event information 名曲コンサート2025~世界巡り~ 【プログラム】 貴志康一 日本スケッチより/チャイコフスキー ピアノコンチェルトNo.1/サン・サーンス:歌劇「サムソンとデリラ」よりバッカナールほか ■日時 3月9日(日)午後2時開演(30分前開場)■会場 ルネサンス クラシックス 芦屋ルナ・ホール■定員 600人■出演 芦屋フィルハーモニー管弦楽団■料金 一般1,000円 / 小・中・高500円※未就学児の入場不可■申し込み 【チケット販売】1月8日(水)午前9時~市民センター事務所・電子チケット・メール予約■問い合わせ 公民館☎35-0700 みんな集まれ! ウィザスあしや30周年フェスタ 【チャリティーバザーの品物をご提供ください!】 3月1日(土)開催のチャリティーバザーに提供いただける品物の提供をお願いします。バザーの収益は、DV被害者支援団体に全額寄附します。 ■受付期間 1月6日~2月14日(日・祝日除く)午前9時~午後5時■会場 男女共同参画センター■バザー対象品 新品・未使用品の雑貨・贈答品・衣類・こども用品(おもちゃ・学用品など)・食料品(生ものを除く。賞味期限が4月1日(火)以降のもの)※酒類・OA機器・電化製品不可。窓口にて職員が提供品の状態を確認させていただきます。新品・未使用品であっても経年の劣化が見られるものはお持ち帰りいただく可能性もございますのでご了承ください。■申し込み 会場へご持参ください。■問い合わせ 男女共同参画センター☎38-2023(精道町8-20) 作って食べよう世界の料理〈インド編〉 〈メニュー〉 チキン・ダム・ビリヤニ ほか ■日時 2月3日(月)午前10時~午後2時■会場 潮芦屋交流センター■定員25人■講師 Alankritha Chandru(インド総領事夫人)■料金 2,800円(2週間前からキャンセル料が発生いたします)■持ち物食器用フキン・エプロン・マスク・三角巾・筆記用具■申し込み 1月10日(金)〈必着〉でEメールで右記へ(応募多数抽選)■問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]cooking-aca@npo-aca.jp(午前9時~午後5時30分・水曜休館) アフリカDAY IN あしや 講演やダンスを通して、アフリカについての理解を深めましょう。 アフリカの小物類も販売予定です。 ■日時 2月2日(日)午後2時~4時■会場 潮芦屋交流センター■定員 100人■講師 木村出氏(JICA関西所長)■料金 500円(ルイボスティー・お菓子付き)・中学生以下無料■申し込み 1月31日(金)までにEメールまたは電話で下記へ■問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511(午前9時~午後5時30分・水曜休館)/[メール]aca-event@npo-aca.jp ヨドコウ迎賓館 動画・パンフレット 【ヨドコウ迎賓館 竣工100周年記念事業】 ヨドコウ迎賓館の竣工100周年を記念して、ヨドコウ迎賓館の魅力を伝える動画とパンフレットを作成しました。ぜひご覧ください。 パンフレットは国際文化推進課の窓口で無料配布しています。 ※ホームページからPDF版もご覧いただけます。 ■問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115 コベルコ神戸スティーラーズ公式試合兵庫県民応援デー RUGBY 「兵庫県民応援デー」と銘打って、すべての兵庫県民の方を対象に自由席エリア(車椅子指定席選択可)を優待価格で販売(抽選受付)いたします。 一緒にコベルコ神戸スティーラーズを応援しましょう! ■日時 1月19日(日)午後0時5分キックオフ ■会場 ノエビアスタジアム神戸 ■対戦相手 浦安D-Rocks ■料金 300円/枚(別途手数料) ■申し込み 1月5日(日)までに応募フォームから ■問い合わせ 兵庫県スポーツ振興課☎078-362-9438 美術博物館の催し 歴史ウォーク 「芦屋博士と歩く 芦屋浜モダニズム」 臨港線沿いを歩き、モダニズム時代からのまちの変化を見てまわります。 ■日時 1月26日(日)午後2時~3時30分■会場 美術博物館および芦屋川河口周辺※屋外での活動です。■定員先着30人■講師 三宅正弘 氏(武庫川女子大学 教授)■料金 要観覧料■持ち物 動きやすい服装・飲み物■申し込み 1月8日(水)までに、氏名・住所・電話番号・年代を右記申込フォームへ※中学生以下の参加は保護者の同意が必要 令和6年度県内芸術家ロビーコンサート 磯辺陽ヴァイオリンミニコンサート ~チェコの響き、大陸への歴憧~ ■日時 1月19日(日)午後5時~5時30分■会場 美術博物館1階ホール■内容 民族音楽を源泉としたドヴォルザークとガーシュインの名曲を演奏■定員 60人■出演 磯辺陽(ヴァイオリニスト)、猪瀬千裕(ピアニスト)■申し込み 当日直接会場へ 「芦屋の文化財再発見」関連イベント 学芸員による展示解説 ■日時 1月13日(月・祝)午前11時~/午後2時~■会場 展示室■料金 要観覧料■申し込み 当日直接会場へ アートスタディプログラム まなびはくルーム くりかえしの絵画 ―抽象絵画ワークショップ― 一定の形や線などの要素をくりかえすことで画面を構成していく、抽象絵画を制作します。初めての方もお気軽にご参加ください! ■日時 2月22日(土)午後1時~4時■会場 体験学習室■料金 500円■対象 高校生以上 15人(応募多数抽選)■講師 川原百合恵(当館学芸員)■持ち物 汚れてもよい服装■申し込み 1月5日~2月7日に氏名・住所・電話番号を記入し、電話かEメールにて下記へ 【問い合わせ】美術博物館☎38-5432/[ファクス]38-5434/[メール]ashiya-bihaku@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-25)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)・年末年始(12月28日~1月4日) 【観覧料】一般800(640)円、大高生500(400)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額 谷崎潤一郎記念館の催し ロビー展示 谷崎館講座 受講生作品展 受講生の作品を展示します。日ごろの成果をご観覧ください。 ■期間 ※各最終日は午後3時まで 【楽しくスケッチ講座展】 1月29日~2月2日※最終日午後2時から井上正三氏(講師)によるギャラリートーク 【手ろくろ陶芸講座展】 2月5日~9日 【初めての日本画展】 2月11日~16日※最終日午後1時からウタノチカラ・念仏コンサート 【仏画講座展】 2月19日~24日 【俳句講座合同展】 2月27日~3月9日 ■会場 ロビーギャラリー■料金 要観覧料■申し込み 当日直接会場へ ウタノチカラ・念仏コンサート 【谷崎館講座 受講生作品展「初めての日本画」最終日】 長谷川透氏による日本画屏風絵の前でオペラ歌手兼僧侶の花月真氏 が、イタリアオペラや日本の歌曲など、さなざまな演目を披露します。 ■日時 2月16日(日)午後1時~(約1時間)■会場 当館ロビー■料金 要観覧料■定員 40人〈要予約〉■出演 花月真 ・白石真弓(ピアニスト)■申し込み 左記問い合わせ先へ 谷崎館講座 日本画 「鳥獣戯画」模写体験講座 日本画家の長谷川透氏が見本をなぞって模写する伝統的な方法をお伝えします。日本画は初体験という方にお勧めです。 ■日時 1月16日・2月20日(木)①午後10時~正午②午後2時~4時■会場 当館講義室■料金 3,000円(観覧料・材料費込)■定員 各回8人〈要予約〉■講師長谷川透(日本画家、香里美術クラブ主幹)■申し込み 左記問い合わせ先へ 【問い合わせ】谷崎潤一郎記念館☎23-5852/[ファクス]38-3244/[メール]ashiya-tanizakikan@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-15)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)・年末年始(12月28日~1月4日 )【観覧料】一般500(400)円、大高生300(240)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額