10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ Jアラートの訓練放送 弾道ミサイル情報等の緊急情報が発表された場合を想定し、防災行政無線と緊急告知ラジオから訓練放送が流れます。 [日時・日程]2月12日(水)午前11時ごろ〈市内全域〉【屋外にいる場合】近くの建物の中か地下に避難【建物がない場合】物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る【屋内にいる場合】窓から離れるか、窓のない部屋に移動【避難施設の検索】「内閣官房 国民保護ポータルサイト」(駅名や現在地から避難所施設を確認できます。)※放送が聞き取れない、もう一度聞きたい人は、自動応答電話(☎050-5527-2580)へ[問い合わせ]防災安全課☎38-2093 「あしふく」にマンガスペースが登場! (株)快活フロンティアから「あしふく」(こども家庭・保健センター)および「アサガオ」(若者相談センター)にマンガ本2,000冊と本棚を寄贈いただきました。最新作・人気作が沢山そろっています。是非読みに来て下さい。プレイルームでのんびり読めます! [対象・定員]中学生~高校生[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0637 「ウィザス」の市民編集ボランティアを募集 男女共同参画センター通信「ウィザス」の市民編集ボランティアを募集します。 【任期】4月1日~令和9年3月31日 【謝礼】3,000円(年額)※税・交通費込み [対象・定員]5人。市内在住、4月1日現在で18歳以上、男女共同参画と通信誌編集に関心があり編集会議(月1回程度)に参加可能な人。[申し込み]2月28日(金)〈必着〉で、住所・氏名・生年月日・電話番号と「通信誌で取り上げたい男女共同参画に関連するテーマとその理由」についての作文(800字程度・様式自由)を添えて、持参(日・祝除く)または郵送・専用フォームで提出※応募原稿は返却しません。3月末までに結果を通知。[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2023(〒659-8501住所不要) 第1回市議会定例会 [日時・日程]2月17日【本会議】開 会 18日【建設公営企業常任委員会】 19日【民生文教常任委員会】 20日【総務常任委員会】 3月3日【本会議】令和6年度分議案採決・総括質問 4日【本会議】総括質問   【予算特別委員会】 5日【建設公営企業常任委員会】   【予算特別委員会分科会】 6日【民生文教常任委員会】   【予算特別委員会分科会】 7日【総務常任委員会】   【予算特別委員会分科会】 18日【予算特別委員会】採決 24日 【本会議】令和7年度分議案採決・閉会 [問い合わせ]市議会事務局☎38-2001 マイナンバーカード交付窓口休日開庁 [日時・日程]2月23日(日・祝)午前9時~正午[会場・場所]市役所北館1階6番窓口[内容]マイナンバーカードの受け取り(ホームページから待ち状況確認できます。)[問い合わせ]市民課マイナンバー担当☎38-2070 ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時/土・祝日・振替休日午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日〈祝日が木・日も休業〉)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 芦屋川カレッジ大学院受講生募集 「人生100年」を深く密度の濃い学びに満ち、そして社会のなかで活躍し続けるための、大学院の受講生を募集します。今年の学習テーマは「江戸時代」。 [日時・日程]4月7日~令和8年3月17日〈全12回〉[会場・場所]市民センター401室・現地見学会あり[対象・定員]100人(これまでに芦屋川カレッジを修了した人) [費用]年間8,000円(見学会、懇親会などの実費別途)[申し込み]3月12日(水)〈必着〉で申込フォームまたは、往復はがきで住所・氏名・電話番号・メールアドレス・カレッジ修了期を記入し下記へ。[問い合わせ]公民館大学院事務局☎35-0700(〒659-0068 業平町8-24) 交通需要軽減キャンペーン 国道43号・阪神高速3号神戸線沿道の環境改善に向けてキャンペーンを実施します。阪神高速5号湾岸線への迂回やエコドライブ実施など、沿道環境に配慮した道路利用にご協力をお願いします。 [日時・日程]2月1日~28日[問い合わせ]国土交通省近畿地方整備局☎06-6942-1141/阪神高速道路株式会社☎06-6203-8888 確定申告のお知らせ [日時・日程]2月17日~3月17日・平日・午前8時30分~午後4時(相談開始は9時)[会場・場所]芦屋税務署※ラポルテホールでは申告相談を行っておりません。確定申告は、ご自宅からe-Taxで申告書の作成・送信も可能です。[問い合わせ]芦屋税務署 ☎31-2131 税申告受付開始 郵送提出にご協力を [日時・日程]2月17日~3月17日[会場・場所]市役所北館2階・31番窓口[内容]税務署で確定申告される人は、市役所への申告は不要です。1月1日時点に市内在住で次のいずれかにあてはまる人①勤務先から市役所に給与支払報告書が提出されない人②前年中に給与所得があり、医療費控除などを受けようとする人③前年中に公的年金所得があり、医療費控除などを受けようとする人④前年中に給与所得・公的年金所得以外の所得がある人⑤前年中に所得はなく、市・県民税の課税証明などが必要な人[問い合わせ]課税課市民税係☎38-2016 入国管理局相談窓口 [日時・日程]3月3日(月)午後1時~4時[会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[内容]在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで下記へ[問い合わせ]国際文化推進課 ☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 金婚夫婦祝福式典(金婚式) [日時・日程]6月1日(日)午後2時~[会場・場所]神戸ポートピアホテル[対象・定員]昭和51(1976)年に婚姻届を提出・挙式された阪神間在住のご夫婦[申し込み]2月28日(金)〈必着〉で所定の申込書に必要事項を記入し持参・郵送で下記へ ※申込書は神戸新聞阪神総局(西宮市和上町6-25)にて配布[問い合わせ]神戸新聞社事業局 金婚係(〒650-8571住所不要)☎078-362-7086 高齢者・福祉 社会福祉協議会の催し 【要約筆記一日体験講座】 [日時・日程]2月12日(水)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]筆記用具[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会☎32-7525 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]2月14日(金)新聞ちぎり絵/21日(金)回想法/28日(金)そろばん教室・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]2月3日(月)午前9時から電話で下記へ [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]2月18日(火)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上靴・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]2月27日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 補装具巡回相談 [日時・日程]2月7日(金)午前9時15分~正午[会場・場所]西宮市総合福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課☎38-2043/[ファクス]38-2160 認知症サポーター養成講座 [日時・日程]2月14日(金)午前10時~11時30分[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]先着20人[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会☎34-6711 認知症サポーターステップアップ講座 [日時・日程]3月1日(土)午前10時~11時30分[会場・場所]コミュニティスペース「ふらっと」[対象・定員]認知症サポーター養成講座受講済の市内在住・在勤の人先着15人[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会☎34-6711 介護予防教室 [日時・日程]2月26日(水)午前11時30分~午後0時30分[会場・場所]保健福祉センター2階介護予防センター[内容]「高血圧」・「高血糖」対策[対象・定員]65歳以上・支援者・先着20人[持ち物]飲み物・タオル・上靴[申し込み]2月3日(月)~[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 子ども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229/[ファクス]22-1659 【子育てフリー相談】 [日時・日程]2月7日・14日・21日(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員との個人面談[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で上記へ 【卓球ひろば】 [日時・日程]2月13日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生先着20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前から会場で受付 【グッピークラブ体験ルーム】 [日時・日程]2月25日(火)午前10時~11時[内容]自由遊び・体操等[対象・定員]令和6年4月2日以降生まれと保護者・先着15組[申し込み]2月12日(水)午前9時30分から電話で上記へ(土・日・祝除く) 講習・講座 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月・火・水・金)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等に関する助言・情報提供。あなたの暮らしや働き方で感じた『モヤモヤ』の解決に向け、自分らしい暮らしや働き方を一緒に探しましょう。(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳6カ月~未就学児・要予約)[申し込み]申込フォームから※難しい場合は電話で(日・祝除く)[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 普通救命講習 [日時・日程]2月23日(日・祝)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学、先着20人、受講者には「修了証」交付。団体随時受付[申し込み]2月21日(金)午後5時までに電話または申込フォームから[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①2月16日(日)「クリスマスローズと春の花の寄せ植え」②17日(月)「春いっぱいのハンギングバスケット」③20日(木)「ミモザで作るかわいい花束作り」④2月24日(月・祝)「ユーカリのリース作り」⑤27日(木)「野菜を育てよう9」①③④⑤午前10時30分~正午②午後1時30分~3時[対象・定員]各先着15人[費用]①3,200円②3,500円③2,700円④2,200円⑤700円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115 【キ・テ・ミ・ル・会】 [日時・日程]毎(火~金)午後1時~3時 [対象・定員]10代~30代の居場所を探している若者[内容]卓球台が設置され、漫画本が増えました。 Windows10 パソコン教室 【パワ-ポイントで写真を使って ム-ビ-を作ろう!】 [日時・日程]3月12日・19日(水)〈2回講座〉①午前9時45分~11時45分②午後1時~3時[内容]パワ-ポイントの基礎を学びます。※パソコン持ち込み不可。常設パソコン使用。[対象・定員]文字入力のできる市内在住の人・各6人[費用]1,000円[持ち物]筆記用具・受講票・受講料 [申し込み]2月17日(月)〈必着〉で、講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・希望時間(①②どちらでも可)を記入し、窓口・はがき・ファクスで下記へ(応募多数抽選・2月末までにはがきで通知)。[会場・場所]&[問い合わせ]上宮川文化センター☎22-9229/[ファクス]22-1659(〒659-0061上宮川町10-5) 人権啓発講演会「韓国ドラマをとおして、差別について考える」 [日時・日程]3月13日(木)午後2時~3時45分[対象・定員]60人[申し込み]2月12日(水)から電話で下記へ。(午前9時30分~午後5時。日・祝除く)[会場・場所]&[問い合わせ]上宮川文化センター☎22-9229 催し リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【こころのやすらぐ おはなしルーム】 [日時・日程]2月8日・3月8日(土)午後1時~5時[内容]少し話したい人、話を聴いて欲しい人、個別にお話をお聞きします。[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人 【LeedCafe 食養生発酵料理 おばんざい】 [日時・日程]2月12日・26日(水)午前11時30分~午後3時[内容]安心安全な地産地消の食材を使ったランチ(限定20食)[費用]1,500円 【普通救命講習会】 [日時・日程]2月18日(火)午後1時30分~3時30分[内容]救急車が来るまでに、大切な人の「命」を守る救命の知識と技術を学ぶ[申し込み]ホームページから 【★ふれあい「ナルク」カフェ】 [対象・定員]2月22日(土)午後1時30分~4時[内容]「老後の住まいを考える~選択肢と介護保険~」 【はじめての大人絵本講座】 [日時・日程]2月28日・3月28日(金)午後1時~2時30分[内容]大人のための絵本読み解き講座 ・読み解きコース(テーマ別受講可)[対象・定員]18歳以上・各10人[費用]3,300円/回[申し込み]申込フォームから 【★ふれあい「花こもの」カフェ】 [日時・日程]3月8日(土)午後1時30分~4時[内容]お家で眠っているハギレ・ボタン・ビーズ・リボン等でフォトスタンド作り[対象・定員]先着15人[費用]プログラム:200円 (★共通)[費用]カフェ:大人150円/ こども無料(飲み物・お菓子付き) 「toi toi toi」&「toi toi toi寺子屋」 [会場・場所]&[問い合わせ]あしふく(こども家庭・保健センター2階)☎31-0637 【toi toi toi】 [日時・日程]2月2日(日)午後2時~4時[内容]モルック・ドミノ・ゲーム・学生用フリースペース等[対象・定員]18歳まで 【toi toi toi寺子屋】 [日時・日程]2月9日(日)午前9時30分~午後4時[内容]のんびりしたり、お しゃべりしたり、勉強したりしよう。[対象・定員]中学生~高校生まで 図書館の催し [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]2月12日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせの実技[対象・定員]大人30人 【おはなしの研究会】 [日時・日程]2月26日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリングの実技など[対象・定員]大人30人 【春の大人が楽しむおはなしの会】 [日時・日程]3月1日(土)午前10時~11時30分[対象・定員]中学生以上・25人[申し込み]2月1日(土)午前10時からホームページへ 【図書館休館・休室のお知らせ】 蔵書点検等のため、下記の期間、休館・休室します。 ◆図書館本館 2月3日~7日 ◆打出分室  2月11日~12日 ◆大原分室  2月10日~11日 知ってほしい 里親のこと おしゃべり会 [日時・日程]2月15日(土)午前10時~11時30分[会場・場所]リードあしや[内容]お茶やお菓子を食べながら、実際に養育をされている里親さんからお話を聞きます。出入り自由。[対象・定員]里親に関心のある人[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0637 バルーンアート [日時・日程]2月16日(日)午前10時~11時[内容]プロに教わりながら楽しく作りましょう!今回のテーマはひなまつりです。[対象・定員]小学生以上・15人[費用]1,000円(材料費込)[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]2月17日(月)・18日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり300円・6人(応募多数抽選)[申し込み]2月1日~7日までに申込フォームから※難しい場合は電話で下記へ(日除く)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 ウエルネスセミナー「大阪・関西万博セミナー」 [日時・日程]2月28日(金)午後3時~4時15分[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[内容]大阪・関西万博の概要および準備状況をご説明し、万博でみられるコンテンツなどをご紹介します。[対象・定員]100人(応募多数抽選。市外の人も歓迎。)[申し込み]2月21日 (金)までにホームページまたは所定の参加申込書に記入の上、郵送またはファクスで下記へ[問い合わせ]芦屋市レクリエーションスポーツ協会事務局(シンコースポーツ体育館・青少年センター3階スポーツ推進課内)☎22-7910/[ファクス]22-1633(〒659-0072川西町15-3) ASHIYA RESUME marche 「好きがつながる、ここから始まるチャレンジマルシェ」 [日時・日程]3月2日(日)午前10時30分~午後3時[会場・場所]リードあしや[内容]魅力的なモノとの出会いやこだわりのある世界観を誰もが楽しめるマルシェ。芦屋を拠点に活動している方々が出店するマルシェに是非お越しください。[申し込み]一部事前予約優先のお店あり[問い合わせ]ASHIYA RESUME事務局(ウェルビーイング阪急阪神内・平日午前10時~午後5時)☎06-6676-8010/[メール]event@ashiya-resume.jp 国際女性デー記念事業 ~ミモザでリース作り体験~ [日時・日程]3月7日(金)午後1時~3時[対象・定員]先着15人※一時保育 あり・要予約・0歳6カ月~未就学児・先着6人・300円[費用]500円[持ち物]汚れてもよい服装(またはエプロン)・はさみ・作品を持ち帰る袋[申し込み]2月1日(土)~申込フォームから ※難しい場合は電話で下記へ(日・祝除く)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 2025スポーツ輪投げ・芦屋市民クロリティー交流大会 [日時・日程]3月29日(土)午後1時~4時30分[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター競技場[内容]アメリカの「ホースシューズ」と日本の「輪投げ」をミックスして考案されたニュースポーツです。ルールも簡単なので誰でも楽しむことができます。[対象・定員]小学生以上・64チーム ※チーム構成は2人(ダブルス)で組みます〈先着順〉。小学生参加の場合は保護者同伴。[費用]1人300円※当日会場にて徴収[持ち物]体育館シューズ[申し込み]3月14日(金)までにホームページから※難しい場合は、所定の参加申込書に記入の上、下記へ[問い合わせ]芦屋市民クロリティー交流大会実行委員会事務局(シンコースポーツ体育館・青少年センター3階スポーツ推進課内)☎22-7910/[ファクス]22-1633(〒659-0072川西町15-3) 寄附 12月31日までの受け入れ分(敬称略) 【地域福祉課取り扱い分】 〔社会福祉のために〕 ◆宗教法人真如苑 2,000,000円 【市民参画・協働推進課取り扱い分】 〔市民文化振興基金のために〕 ◆一般社団法人茶道裏千家淡交会 阪神支部 20,000円 納期 【2月28日(金)まで】 ◆固定資産税・都市計画税(第4期分) [問い合わせ]課税課固定資産税係☎38-2017 ◆法人市民税・事業所税     (決算月が12月の法人等) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015/ 課税課固定資産税係☎38-2017 ◆国民健康保険料(普通徴収)(第8期)[問い合わせ]保険課保険係 ☎38-2035 ◆後期高齢者医療保険料(普通徴収) (第8期分)[問い合わせ]保険課後期高齢者医療係 ☎38-2037 ◆介護保険料(普通徴収)(第8期)[問い合わせ]高齢介護課管理係 ☎38-2046 各種相談 ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等 【全国共通ダイヤル】☎189 月~金 午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993 ※上記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉 こどもの悩みを臨床心理士に相談 2月6日・20日(木)午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉 ①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談) ①2月4日・14日・18 日・28日午後1時~4時②2月21日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①各日3人②4人・1人50分/法律相談各日4人・1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉 夫の暴力や離婚問題等の相談 2月5日(水)・3月8日(土)午後2時~4時 女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室 ☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111性別違和等の悩み相談 2月4日・18日(火) 午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料) [問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉 いじめ・名誉毀損等 2月4日・25日(火) 午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口 生活・仕事の悩み・不安等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681 [会場・場所]保健福祉センター 権利擁護専門相談〈要予約〉 成年後見制度の利用・虐待・相続等 2月4日・18日(火)午後1時30分~2時30分/午 後2時30分~3時30分 [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■ 専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談 2月4日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 行政相談 国や県への要望 2月19日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談 2月5日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等 2月18日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉 毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題 2月12日・26日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉 ①弁護士(法律問題全般) ②司法書士(登記・不動産・成年後見など) ①毎(木)午後1時~4時30分 ②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 養育費や親子交流等に関する相談 3月13日(木) [対象・定員]1人30分[申し込み]2月27日(水)までに電話で右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談 月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター☎38-2034 金融相談〈要予約〉 創業・経営資金・融資相談 3月3日(月)午後1時~4時 [対象・定員]1人30分 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 労働相談〈予約優先〉 社会保険労務士への相談 2月10日(月)午後1時~4時 芦屋市広報番組【あしやトライあんぐる放送時間】 11ch ①午前9時②正午③午後8時④午後10時 〈15分〉 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 市民のひろば 知的障がい児・者のための音楽ひろば [日時・日程]2月2日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円) ※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 「ステンドグラスとその仲間たち」 [日時・日程]2月2日~28日・午前10時~午後5時[内容]作品を展示[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①2月7日・21日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②27日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②500円[持ち物]①タオル・上靴・水筒②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 市民トレッキング [日時・日程]2月9日(日)午前9時~午後2時〈小雨決行〉[会場・場所]阪急芦屋川駅北口[内容]子天狗山[費用]500円(交通費別)[持ち物]昼食・飲み物・雨具・マスク・除菌グッズ[申し込み]&[問い合わせ]芦屋登山会・黒畑☎38-5255 阪神南ふれあいフェア [日時・日程]2月11日(火・祝)午前10時~午後3時30分[会場・場所]リードあしや[対象・定員]幼児~小学生の親子[内容]青少年団体等が実施する手作りおもちゃ体験・ステージなど[問い合わせ]阪神南青少年本部☎06-6481-4634 アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]2月14日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[申し込み]&[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 子どもの居場所「ひみつきち」 [日時・日程]&[内容]2月14日(金)「かがくのじっけんしつ+星を見る会」・21日(金)「キッズヨガ」・28日(金)「笑いヨガ」午後4時30分~6時30分[対象・定員]20人[会場・場所]&[問い合わせ]高浜町ライフサポートステーション☎23-1616 美しい日本の歌 第29回うたう会 [日時・日程]2月17日(月)午後2時~[会場・場所]上宮川文化センター[対象・定員]70人[出演]夢くらぶ 近藤かづこ[問い合わせ]とうかわ☎31-9496 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]2月17日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 シニア手話教室 [日時・日程]2月20日(木)午後2時30分~4時[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]60歳以上[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(申込フォームから) 心を病む人の家族の会芦屋家族会 [日時・日程]2月20日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[申し込み]&[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]2月21日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物]愛唱名歌集・マスク[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA加藤☎090-4296-1790 体験ハイキング [日時・日程]2月22日(土)午前9時~〈雨天中止〉[会場・場所]阪急岡本駅改札前[内容]七兵衛山[対象・定員]65歳まで[費用]400円[持ち物]昼食・飲み物・雨具[申し込み]&[問い合わせ]アルペン芦山[メール]alpenrosan@gmail.com お笑い英会話 [日時・日程]2月22日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]障がいのある人もない人も楽しく英会話[費用]500円[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 寄ってカフェ [日時・日程]2月28日(金)午後1時30分~4時[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]10人[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 YO「ふれあいの集い」 [日時・日程]3月1日(土)午後1時30分~[会場・場所]市民センター[内容]合唱・三味線演奏・ピアノ演奏[問い合わせ]あしやYO倶楽部・今里☎34-0876 芦屋梅まつり [日時・日程]3月2日(日)午前8時~午後4時[会場・場所]中央公園[問い合わせ]芦屋梅之会[ファクス]38-0981 お一人様の集い「ときわ会」 [日時・日程]毎月第3土曜午前11時~午後3時[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]55歳以上独身男女[費用]1,100円[申し込み]&[問い合わせ]本間☎32-5926