14 こども・子育て Baby&Kids 図書館の催し ■問い合わせ&会場図書館☎31-2301 【えほんの会】 ■日時 2月1日・8日・15日・22日(土)①午後2時~2時30分②午後2時30分~3時■対象 ①3歳以上②5歳以上・各回先着20人(途中参加不可・保護者の参加不可) 【こどもおはなしの会】 ■日時 2月1日・8日・15日・22日(土)①午後2時~2時30分②午後2時30分~3時■内容 年齢に合わせてストーリーテリングや絵本の読み聞かせ■対象 ①小学1年生以上②小学3年生以上・各回先着25人(途中参加不可・保護者の参加不可) 【打出分室・こどもおはなしの会】 ■日時 2月8日(土)午後3時~3時30分■会場 うちぶん(打出教育文化センター)和室■内容絵本のよみきかせ■対象 3歳以上・16人(途中参加不可) パパタイム ~子どもと一緒にパパ同士でお話ししましょう!~ ■日時 2月22日(土)午前10時~11時30分■内容 市立認定こども園の調理師がアドバイザーとして常駐■対象 パパと0~2歳のこどもまたはパートナーが妊娠中の人 ■申し込み 不要(入退場自由)・事前質問がある人は事前質問フォームから ■会場&問い合わせ 男女共同参画センター ☎38-2023/[メール]josei-ce@city.ashiya.lg.jp ファミサポ交流会みんな集まれ! ワンダーランド2025 ■日時 2月22日(土)午後1時~3時■会場 保健福祉センター■内容 乳幼児や小学生のお子さんが楽しく遊べるイベントです。ボールプール・巨大だるまおとし・赤ちゃんコーナー等、楽しい遊びを用意しています。■対象 市内在住・在勤の子育て中の親子、子育て支援に関心のある方■申し込み&問い合わせ ファミリー・サポート・センター☎25-0521 公民館親子ひろば 冬のお話し会と作って遊ぼう 2月22日はニンニンニン・ニンジャの日。みんなで、ちびっこニンジャになりきろう! ■日時 2月22日(土)午前10時~11時30分■会場 市民センター別館・219音楽室■対象 幼児~小学校低学年の親子・15組■持ち物のり・はさみ・セロテープ■申し込み 申込フォームかEメールで■問い合わせ 公民館☎35-0700/[メール]ashiyagawa.c@gmail.com パパ・ママさんへ 母子健康手帳の交付 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時  医療機関で妊娠と認められた人 プレおや教室(出産準備クラス) 2月15日(土)午前9時30分~正午  妊娠16週以降の妊婦とパートナー【WEB予約可】 プレおや教室(もく浴クラス) 3月9日(日)午前9時30分~正午  妊娠16週以降の妊婦とパートナー【WEB予約可】 ■問い合わせ こども家庭・保健センター こども家庭総合支援担当 ☎31-0611/[ファクス]31-0647(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター2階) こどもの健康・相談 乳幼児健康診査 健康診査の日程は、個別で案内を送付しています。 転入された人はお問い合わせください。【日程変更のみWEB予約可】 アレルギー健診  21日(金)午後1時~2時  乳幼児を対象に専門医による健診・相談 もぐもぐ離乳食教室 17日(月)午前10時30分~正午  6~7カ月児とその保護者(講話・試食)【WEB予約可】 かみかみ離乳食教室(後期~完了期) 3月14日(金)午前10時30分~正午  8カ月~おおむね1歳児とその保護者(講話・試食)【WEB予約可】 育児相談/妊産婦相談 5日・3月5日(水)午前9時30分~11時【WEB予約可】  乳児の身体測定・子育て相談等(母子健康手帳持参)/妊婦・産後1年未満の人 おやこ栄養相談(母子栄養相談) 4日・18日・3月4日(火)午前9時30分~11時  妊婦・乳幼児の食事相談 こどもの相談 12日(水)午後1時10分~3時10分  未就学児の発達など/臨床心理士の相談 ■会場&申し込み&問い合わせ こども家庭・保健センター母子保健係 ☎31-1586/[ファクス]31-1018(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター3階) あしやの給食 今回のレシピは 南瓜入りマカロニグラタン 芦屋の給食にゆかりのある人に、好きなメニューや感想・エピソードを語っていただきます。 第11回は精道中学校卒業生の榎本さんです! 小・中学校と芦屋の給食を食べていて、小学校の頃は20分休みと給食の時間がとにかく楽しみでした。グラタンもおかわりじゃんけんで勝って、2・3個おかわりしたことを覚えています。コロナの時期には、神戸牛を使用したカレーやカキフライが出たことも美味しい思い出です。僕が小学校の頃に、栄養士さんが給食甲子園全国大会で表彰されていて、芦屋の給食は全国と比べても美味しいんだと誇りに思いました。 県立芦屋高等学校 (精道中学校卒業生) 榎本さん