15 生活・健康 Life&Health 芦屋健康福祉事務所 [会場・場所]芦屋健康福祉事務所 【HIV・梅毒・肝炎検査〈要予約〉】 [日時・日程]12日・26日(水)午後1時30分~2時(匿名検査)[問い合わせ]地域保健課☎26-8152 【①こころのケア相談・アルコール問題相談②専門栄養相談〈要予約〉】 [日時・日程]①18日(火)午後1時~2時②25日(火)午前10時~正午[問い合わせ]地域保健課☎26-8152 【各種衛生検査〈要予約〉】 [日時・日程]月・火・祝日除く午前9時~11時30分[内容]①検便(赤痢菌等)②水質検査(一般11項目)③水質検査(特殊項目)[費用]①1検体480円②1検体11,600円[問い合わせ]企画課☎26-8159 がん検診等無料クーポン券の有効期限は2月28日まで お済みでない方は、お早めに受診してください。 [対象・定員]子宮頸がん検診:21歳女性、乳がん検診:41歳女性、大腸がん検診:41歳、肝炎ウイルス検診:41歳(令和7年3月31日時点の年齢)※クーポン券を紛失された人は右記へ[問い合わせ]こども・家庭保健センター☎31-0655 ピラティス・テーピング講習会 [日時・日程]【ピラティス講習会】①3月4日②11日③18日(火)【テーピング講習会】④3月25日(火)各回午後2時~3時30分[会場・場所]芦屋公園テニスコート会議室[内容]正しいテーピング方法と、ピラティスでインナーマッスルを鍛えます。[対象・定員]①②③先着6人④先着10人[費用]各回1,000円(教材費別)④は別途教材費1,000円[持ち物]運動しやすい服装・飲み物・タオル・ピラティス講習会にはヨガマットかバスタオル[申し込み]2月1日(土)午前9時~開催日前日午後5時までに申込用紙(ホームページからダウンロード可)をファクスまたは窓口へ[問い合わせ]芦屋公園有料公園施設芦屋公園テニスコート☎34-8886/[ファクス]34-8884 健康チャレンジ教室(運動編) [日時・日程]3月17日~9月[内容]理学療法士による運動実演、相談3回・血液検査(希望者)※3月17日(月)は説明会のため必須。日程等は要相談[対象・定員]服薬中・治療中でない40歳~64歳の市民で、過去1年間の健診結果等の数値が①~③のいずれかに当てはまる人・先着10人〈要予約〉①脂質:LDL120mg/dl以上140mg/dl未満②血糖:HbA1c5.6%以上6.5%未満③血圧:収縮期血圧130mmHg以上140mmHg未満かつ拡張期血圧85mmHg以上90mmHg未満[申し込み]3月7日(金)までに下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-1666/[ファクス]31-1018 子宮頸がん予防(HPV)ワクチン [問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0655/[ファクス]31-1018 【キャッチアップ接種】 [内容]子宮頸がん予防ワクチン(HPV)は完了までに原則3回接種が必要になりますが、令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に1回以上接種をすると、令和8年3月31日まで無料で残りの接種が可能になります。まだ接種をしていない方は、令和7年3月31日までの接種をご検討ください。[対象・定員]平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性[申し込み]各医療機関 【自費で受けたワクチン接種費用の助成(償還払い)】 [日時・日程]3月31日(月)まで[内容]接種費用の助成(償還払い)の申請受付は令和7年3月31日まで。詳細はホームページ参照。[対象・定員]積極的勧奨を差し控えている間に接種機会を逃した方で、定期接種の年齢を過ぎて、令和4年3月31日までに自費でHPVワクチン(2価・4価)接種を受けた方 芦屋病院 ミニコラム 眼科 橋村 朋 白内障について 白内障とは水晶体という眼の中のレンズが、年齢とともに濁ってくる病気です。進行すると霞み、眩しさ、視力低下などの症状があらわれ、ほとんど見えなくなる場合もあります。進行を遅らせる点眼薬はありますが、進行を止めるものではありません。生活に支障がでると手術が必要です。水晶体の濁りを取り、人工の眼内レンズを入れ治療します。 市立芦屋病院では、日帰りまたは、入院でも手術が可能です。お体の負担はほとんどない手術ですが、翌朝までは片眼が眼帯で見えない状態で、安静にする必要があります。全身疾患がある場合でも、入院だと安心して受けていただけます。ものが見えづらい、眩しさがつらいなどの症状があれば、一度眼科受診をお勧めします。 問い合わせ 芦屋病院 ☎31-2156 救急医療 院内では必ず不織布マスクの着用をお願いします。 ■救急指定病院  芦屋病院(外・内) ☎31-2156   南芦屋浜病院 (外・内)☎22-4040 芦屋セントマリア病院 (整外・外・内) ☎23-1771 ■神戸こども初期急病センター(小)  ☎078-891-3999(HAT神戸内)  月~金 午後7時30分~翌朝6時30分  土 曜 午後2時30分~翌朝6時30分  日曜・祝日・年末年始  午前8時30分~翌朝6時30分 ■休日応急診療所(内・小)※発熱者は要連絡 ☎21-2782( 公光町5-13) 日曜・祝日 ・年末年始 午前9時~午後5時 ■休日夜間急病診療所(耳・眼)  ☎06-6436-8701(尼崎市水堂町3-15-20)  日曜・祝日 午前9時~午後4時  土曜 午後6時~8時30分(耳鼻咽喉科のみ)  年末年始 午前9時~翌朝5時30分 ■歯科センター(歯)☎31-0658(呉川町14-9 )  日曜・祝日・年末年始 午前9時~11時30分 ■夜間当番医(午後8時~翌朝8時) ※必ず事前にご連絡ください。  【(金)午後8時~11時】7日 芦屋たいらクリニック(内・循)☎38-7291/ 14日 メイプルこどもクリニック(小)☎25-0911/21日 ペインクリニック芦屋ピッコロ診療所(内)☎25-1347/ 28日有田クリニック(内・循)☎23-3000  【(金)午後8時~11時以外】南芦屋浜病院 ☎22-4040 ■電話相談  【救急や病院に迷ったとき】救急安心センターあしや☎#7119(年中無休)/☎078-331-7119  【こどもの病気・けがの相談】兵庫県子ども医療電話相談☎#8000/☎078-304-8899  (月~土 午後6時~翌朝8時/日・祝日・年末年始 午前8時~翌朝8時) 検診・相談 検診受診日の2週間前までの予約となります ■がん検診 肺がん検診(65歳以上は結核検診含む)  19日午後1時 40歳以上/年1回胸部直接撮影【要予約・WEB予約可】必要な人はかく痰検査(900円) 胃がん検診(胃部X線撮影)  2月以降の予約受付中 35歳以上(血縁者に胃がんの人がいれば30歳以上)年1回(2,500円)胃部X線直接撮影【要予約・WEB予約可】 胃がん検診(内視鏡検査)  市内実施医療機関 診療時間内 50歳以上/2年に1回(4,300円)【要予約】 大腸がん検診  随時受付(毎〈火〉の午前中に提出) 40歳以上/年1回(800円) 便潜血反応検査(2日法) 前立腺がん検診  7日・3月7日午前10時30分 50歳以上男性/年1回 PSA検査(1,000円)【要予約・WEB予約可】 個別 乳がん検診(マンモグラフィー)  〔芦屋病院〕☎31-2156 毎(月~金)の午前中 40歳以上女性/2年に1回(2,000円)※豊胸術・ペースメーカー装着・妊娠中・授乳中の人は不可【要予約】  〔あいかブレストクリニック〕☎38-7171(診療時間内)  〔芦屋セントマリアクリニック〕☎61-7211(診療時間内)  〔まさい乳腺クリニック〕☎22-2800(診療時間内) 集団 乳がん検診(マンモグラフィー)  22日午前 検診車〔こども家庭・保健センター〕 40歳以上女性/2年に1回(2,000円) ※豊胸術・ペースメーカー装着・妊娠中・授乳中の人は不可【要予約・WEB予約可】 子宮頸がん検診  随時(医療機関で診療時間の午前中) 20歳以上女性/2年に1回(1,000円) 頸部細胞診【要予約】 ■検(健)診 アスベスト検診  5日・3月5日 午後1時 アスベストによる健康不安のある人/年1回/問診・胸部レントゲン【要予約・WEB予約可】 肝炎ウイルス検診  7日・3月7日 午前10時30分 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない40歳以上【要予約・WEB予約可】 骨粗しょう症検診  14日・3月14日午前9時30分 20歳以上・超音波法(1,000円) 【要予約・WEB予約可】 健康チェック(3時間人間ドック)  2月以降の予約受付中 市内在住・在勤30歳以上(9,000円) 希望者:ピロリ菌検査(別途600円) 前立腺がん検診(別途1,000円) 【受診日の1週間前までに要予約・WEB予約可】 歯の無料相談と健診  19日・3月19日 午後1時~2時45分〔歯科センター〕 市内在住・在勤者(40歳以上には歯周病検診あり)症状がなく、かかりつけ歯科医院がない人対象【こども家庭・保健センターまで要予約】 事業所健診  随時(事業所単位で申し込み) 市内在勤者【要予約】 ■相 談 健康相談  6日午後・18日午後・21日午前・3月6日午後 健・検診結果に関する医師による成人の相談【要予約】 栄養相談  4日・18日・3月4日午前9時30分~11時 管理栄養士による生活習慣病予防の食事相談等【要予約】 保健相談  28日・3月25日午前9時20分~11時20分 保健師による生活習慣病の予防等【要予約】 ◆会場の明記のないものはこども家庭・保健センター ◆料金記載の無いものは無料 ◆対象は芦屋市民 ◆こども家庭・保健センターでの検(健)診はWEB予約可 ◆各がん検診は、70歳以上または後期高齢者医療制度に加入している人(要被保険者証/前立腺がん・胃がん〈内視鏡検査〉検診を除く)、市民税非課税世帯に属する人(事前に申し出が必要/要本人確認書類/前立腺がん検診を除く)は料金免除。 申し込み・問い合わせ こども家庭・保健センター健康増進係 ☎31-1586/[ファクス]31-1018