05 ピックアップニュース Pickup news イベント 芦屋さくらまつり開催 ■日時 4月6日(日)午前10時~午後5時30分 ■会場 芦屋川東側道路(大正橋~業平橋)・松ノ内緑地 ■内容 縁日(24店舗)と音楽イベント(松ノ内緑地ステージ)桜のライトアップは3月下旬~4月上旬予定 ■問い合わせ 芦屋さくらまつり協議会事務局(市民参画・協働推進課内)☎38-2007 当日の清掃等、お手伝いいただけるボランティアを募集しています。 ■申し込み 申込フォームから ■ボランティアに関する問い合わせ リードあしや☎26-6452 一日の奇跡が、未来のあしやを満開に 咲かせる!プロジェクト 桜の名所として有名な茶屋さくら通りの北側エリアを芝生ストリートにして、地域のこどもとおとなでお花見ピクニックをしよう! キッズドリーム屋台や「まちの未来!コトバのハナプロジェクト」を開催。来場者の皆さんと一緒に30年後のまちの未来を考えます! ■日時 4月6日(日)午前10時~午後7時ごろ ■会場 茶屋さくら通り ■問い合わせ DX行革推進課☎38-2172 お知らせ 危険ごみは火災発生の原因! 正しく捨てましょう! 危険ごみは、他のごみと混ざると危険なものになります。 ▶中身の見える袋(指定ごみ袋でなくても可)に入れ、他のごみと袋を分けましょう。 ▶他のごみと混ざらないようにステーションの中で置き場所を分けましょう。 ▶その他燃やさないごみの日に出しましょう。 ■問い合わせ 環境施設課☎32-5391 スプレー缶・卓上ガスボンベ類 必ず中身を使い切ってから出してください。 充電式バッテリー内蔵型電化製品 販売店等でのリサイクルを優先してください。やむを得ずごみとして出す場合は、危険ごみとして出してください。 電池類(リチウムイオン電池含む) スーパーや家電量販店等に設置の回収BOXでのリサイクルを優先してください。やむを得ずごみとして出す場合は、絶縁して危険ごみとして出してください。 ダンベル 硬すぎて収集車両や破砕機の故障に繋がるので、危険ごみとして出してください。 阪神間お散歩マップ〔アート編〕を発行しました 阪神間連携ブランド発信協議会が、芦屋・西宮に残る阪神間モダニズム文化を紹介する小冊子シリーズの最新版を発行。今回は、阪神間で活躍した芸術家等に注目し、西洋文化が浸透していく中で育まれたアートの潮流をご紹介します。 ■配布開始日 3月3日(月)~ ■配布場所 市役所北館受付・阪神電車各駅等 ■問い合わせ 地域経済振興課☎38-2033 令和6年度 まちづくり懇談会〈ご報告〉 令和6年10月25日に「まちづくり懇談会」(芦屋市自治会連合会主催)が開催されました。 懇談会には、市長・副市長・部長級職員、芦屋警察、自治会長が参加し、自治会連合会が事前に設定したテーマに沿って意見交換をしました。当日の様子は、自治会連合会ホームページで閲覧できます。 当日意見交換した議題 【第1部】市との意見交換の場(質疑応答) ▶阪急芦屋川駅前広場・公園について▶信号機・踏切・防犯について▶まちづくりについて 【第2部】自治会同士の意見交換の場(今年度より新設) ▶公共施設等の今後について 問い合わせ 芦屋市自治会連合会(市民参画・協働推進課内)☎38-2007 注意! 特殊詐欺の被害が増加! 【芦屋市内での特殊詐欺被害件数および被害額】 令和4年 38件 約7,683万円 令和5年 39件 約7,154万円 令和6年 45件 約5,786万円(令和6年は速報値) 上記の数字は認知件数であり、実際にはこれ以上の可能性があります。特殊詐欺被害の多くは自宅の固定電話への着信がきっかけです。 自宅の固定電話に防犯対策を!! 防犯機能付き電話機、留守番電話設定、ナンバーディスプレイの利用 国際電話番号(+1や+44から始まる番号)にも注意 問い合わせ 道路・公園課交通安全係☎38-2480 兵庫県警察(芦屋警察署)からのお願い オウム真理教による地下鉄サリン事件(平成7年3月20日発生)から30年が経過します。オウム真理教は事件を知らない若者を中心に、活発な勧誘活動を行い、信者を増やしています。今一度、オウム真理教に対する正しい理解を! 問い合わせ 兵庫県芦屋警察署☎23-0110