08-09 イベント Event information いきいきシネマサロン 「PERFECT DAYS」 ■日時 3月15日(土)午前10時30分/午後2時【124分】※30分前から入場券を発売。前売券はありません。■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール■定員 各回600人■料金 一般(中学生以上)1,000円・小学生以下500円・未就学児入場不可※広報掲載記事持参で3人まで一般料金から200円引き。■問い合わせ 公民館☎35-0700 現在、市民センター改修工事のため、会場入口前の広場に自転車、バイクを駐輪できません。徒歩またはバスでお越しください。 潮芦屋イヴニングコンサート ~春風にのせて~ ■日時 3月23日(日)午後4時~5時30分■曲目 美女と野獣/サークル・オブ・ライフ(ライオンキングより)/バラ色の人生ほか■定員 先着100人■出演 tea for twoの仲間たち・橋本今日子(ボーカル)森本優子(フルート・アコーディオン)山本容子(ピアノ)■料金 1,000円(前売り券800円)■申し込み 電話またはEメールで下記へ■会場&問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]aca-event@npo-aca.jp(午前9時~午後5時30分・水曜休館) 作って食べよう世界の料理 <ウクライナ編> ■日時 3月24日(月)午前10時~午後2時■内容 ヴィネグレットサラダ・ボルシチ・ロールキャベツ・デザートほか■定員 25人■講師 Victoria Klokva氏 (ウクライナ出身の市民)■料金 2,800円(キャンセル料が発生します)■持ち物 食器用フキン・エプロン・マスク・三角巾・筆記用具■申し込み 3月10日(月)〈必着〉Eメールで下記へ(応募多数抽選)■会場&問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]cooking-aca@npo-aca.jp 芦屋市吹奏楽連盟定期演奏会 ■日時 3月30日(日)午後0時30分~4時(正午開場)■会場 ルネサンス クラシックス 芦屋ルナ・ホール■出演 潮見コミスク金管バンド/精道中学校吹奏楽部/山手中学校吹奏楽部/潮見中学校吹奏楽部/県立芦屋国際中等教育学校吹奏楽部/県立芦屋高等学校吹奏楽部/芦屋学園中・高等学校吹奏楽部/芦屋市吹奏楽団/Bells Wind Orchestra■申し込み 直接会場へ■問い合わせ 学校支援課☎38-2143/[ファクス]38-2089 テニススクール受講生募集 【第1期芦屋公園テニススクール】 ■日時 【実戦コース・毎(火)・全12回】 4月1日~①初中級:午前11時~午後0時30分②中級:午後1時20分~2時50分③上級:午後3時~4時30分【基本コース・毎(木)・全12回】4月3日~④初級A:午前9時30分~11時⑤中級:午前11時10分~午後0時40分⑥初心者・⑦初級B:午後1時30分~3時【シニアコース・毎(金)・全12回】4月4日~⑧エンジョイ:午前11時~午後0時30分■定員 各10人(①④⑤各20人)■料金 19,200円(全12回分) 【キッズテニススクール「TENISHⓇ」】 カナダ出身のマークコーチが英語で楽しくテニスのレッスン ■日時&対象 4月13日~毎(日)〈全10回〉バンビクラス:4歳~小学1年生・午前9時45分~10時35分/サンパークラス:小学2年生~4年生・午前10時45分~11時35分■定員 各16人(最低開催各5人)■料金 20,000円(全10回分)■持ち物 運動のできる服装・帽子・水筒・タオル・運動靴※ラケットの用意あり ■申し込み 3月1日~20日に申し込み用紙(窓口で配布・ホームページでダウンロード可)に必要事項を記入し、窓口・ファクスまたは、ホームページのエントリーフォームより下記へ。(応募多数抽選) ■会場&問い合わせ 芦屋公園テニスコート☎34-8886/[ファクス]34-8884 第1回芦屋公園テニスカップ 参加資格オープンの団体戦を開催します。 ■日時 4月19日(土)午前8時45分(集合)~午後5時30分■内容 【種目】オープンクラス/CD級クラス男子・女子・混合ダブルスのチーム団体戦【試合形式】予選リーグ戦、本戦トーナメント、6ゲーム先取、ノーアドバンテージ■定員 各クラス6チーム(1チーム男女3人ずつ合計6人)■料金 1チーム12,000円■申し込み 3月1日~4月11日にホームページのエントリーフォームから■問い合わせ 芦屋公園テニスコート☎22-3852/[ファクス]22-7634/[メール]ashiyapark.tenniscourt@gmail.com コベルコ神戸スティーラーズ 芦屋市民応援デー NTTジャパンラグビーリーグワンの三菱重工相模原ダイナボアーズ戦を自由席エリアで観戦しませんか。 ■日時 4月26日(土)午後2時30分~ ■会場 東大阪市花園ラグビー場■定員 市内在住・300人(抽選)■観覧料300円(手数料等が別途必要)■申し込み 3月1日正午~4月13日に申込フォームから※チケットの購入にはJapan Rugby IDの取得が必要です。お申し込み後、当選確定・購入されたチケットは、取り替え・変更・キャンセル・返金はお受けできません。※コンビニ入金締切は4月20日(日)まで。詳細はホームページへ■問い合わせ スポーツ推進課☎22-7910 美術博物館の催し 「隙あらば猫 町田尚子絵本原画展」 絵本作家の町田尚子の『なまえのないねこ』『ねこはるすばん』などの代表作をはじめ、デビュー作から最新作までの絵本原画や装画約250点を制作資料とあわせて紹介。当館を題材とした描き下ろし作品も展示します。 ■期間 3月15日~6月15日 関連イベントトークフリーデー ■日時 3月30日(日)午前10時~午後5時■内容 ご家族やお友だちと一緒に、お気に入りの作品を見つけて、自由におしゃべりを楽しみながらご鑑賞いただけます。■料金 要観覧料■申し込み 当日直接会場へ 関連イベント絵本読み聞かせ会 ■日時 3月30日(日)午後2時~3時■会場 講義室■内容 町田尚子さんの絵本の読み聞かせ■定員 60人■出演 さくら(ナレーター)■料金 要観覧料■申し込み 当日直接会場へ 【問い合わせ】美術博物館☎38-5432/[ファクス]38-5434/[メール]ashiya-bihaku@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-25)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日) 【観覧料】一般1,000(800)円、大高生700(560)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額 「とあるひのこと 平井真美子」 2020年に開催した「美術と音楽の9日間『 rooms』へ音楽展示で参加した平井真美子が、2019年末から約2年半“とあるひ”と題してピアノ短編曲を創作。この度、芦屋で始まった平井の音の時間を共有する一日「とあるひ」を開催。 ■日時 3月1日(土)①展覧会:午前10時~午後5時②ライブ:午後6時~7時30分■定員 ②200人・チケット整理番号順に入場■料金 ① 一般(当日)2,000円、一般(前売り)1,500円、大高生(当日・前売り共に)1,000円、中学生以下無料② 一般5,500円、学生(小学生から大学生まで)3,500円、未就学児無料※ライブ観覧料には展覧会観覧料が含まれています。■申し込み 展覧会・ライブともLivePocketホームページへ■問い合わせ 【開催について】美術博物館へ【チケット購入について】night cruising☎050-3631-2006 (正午~午後6時)/[メール] info@nightcruising.jp アートスタディプログラムまなびはくルームワークショップ 「いつかの世界」を絵にする 日々を過ごす中で心に残った風景や記憶を描く画家の河合美和さんと一緒に、さまざまな画材を使って「いつかの世界」を絵にしてみましょう! ■日時 4月20日(日)午後1時~4時■会場 体験学習室■定員 20人(3歳~)・応募多数抽選■講師 河合美和氏(画家/M絵画教室主宰)■料金 500円■持ち物 汚れてもよい服装■申し込み 3月4日~4月12日に氏名・住所・電話番号(お子様の場合は学年も)を電話かEメールで左記へ 谷崎潤一郎記念館の催し 春の特別展 谷崎没後60年「潤一郎、終活する~文豪谷崎 死への挑戦~」 長命だった文豪谷崎の、終わりの時を迎えつつあった長い晩年。作家として人としての、「死へ向けた総括」の有り様はいかに。 ■期間 3月15日~6月8日 関連講座 学芸員が語る春の特別展 ■日時 4月20日(日)午後2時~3時 ■会場 講義室 ■定員 20人〈要予約〉 ■講師 井上勝博(当館学芸員) ■料金 要観覧料 ■申し込み 谷崎潤一郎記念館へ ロビーパネル展「文豪谷崎、若き日々~関東時代の潤一郎~」 関西移住を機に、作家としての本格的な開花の時を迎えた谷崎。豊穣への助走ともいえる時代、写真の中の若き文豪は何を語る。 ■期間 3月15日~6月8日(月曜休館・祝日は開館し翌日休館) ■会場 ロビーギャラリー ■料金 要観覧料 谷崎潤一郎の旧邸「鎖瀾閣(さらんかく)」 VR体験 阪神大震災で全壊した谷崎潤一郎の旧邸「鎖瀾閣」(神戸市東灘区)をVRで再現した映像を期間限定で体験できます。 【制作:たつみ都志氏(谷崎研究者・武庫川女子大学名誉教授)・NPO法人「潤」】 ■期間 3月15日~23日■定員 1人ずつ(VRゴーグルは受付にて貸し出し)■料金 要観覧料■持ち物 Androidスマートフォン(QRコードを読み込み、VRゴーグルを装着してご覧いただきます。)■申し込み 谷崎潤一郎記念館へ 【問い合わせ】谷崎潤一郎記念館☎23-5852/[ファクス]38-3244/[メール]ashiya-tanizakikan@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-15)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)【観覧料】一般600(480)円、大高生400(320)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの人とその介護の人は各当日料金の半額