14 こども・子育て Baby&Kids 図書館の催し ■問い合わせ&会場図書館☎31-2301 【えほんの会】 ■日時 3月1日・8日・15日・22日・29日(土)①午 後2時~2時30分②午後2時30分~3時■対象 ①3歳以上②5歳以上・各回先着20人(途中参加不可・保護者の参加不可) 【こどもおはなしの会】 ■日時 3月1日・8日・15日・22日・29日(土)①午後2時~2時30分②午後2時30分~3時■内容 年齢に合わせてストーリーテリングや絵本の読み聞かせ■対象 ①小学1年生以上②小学3年生以上・各回先着25人(途中参加不可・保護者の参加不可) 【打出分室・こどもおはなしの会】 ■日時 3月8日(土)午後3時~3時30分■会場 うちぶん(打出 教育文化センター)和室■内容絵本のよみきかせ■対象 3歳以上・16人(途中参加不可) 【ちいちゃなこどものおはなしかい】 ■日時 3月27日(木)午前10時~10時30分 /10時 45分~ 11時15分■対象 0~2歳のこどもとその保護者・各回先着8組■申し込み 3月1日(土)午前10時~図書館ホームページから 子どもの居場所「ひみつきち」 ■日時&内容 ①3月14日(金)「キッズヨガ」②21日(金)「地球のお話&星を見る会」午後4時30分~7時30分③28日(金)「笑いヨガ」①③午後4時30分~6時30分■定員 20人(大人も参加可)■会場&問い合せ高浜町ライフサポートステーション☎23-1616 サッカー教室体験会 ■日時 3月23日(日)①午後1時30分~2時20分②2時30分~3時30分■会場 シンコースポーツグラウンド(川西運動場)■内容 サッカー教室の体験会。サッカーの楽しさを教わろう。■対象 ①幼児(満3歳~新年長)②新小学1~6年生・各20人■講師 スポーツスクールクレセル指導員■料金 500円■持ち物 水分補給用飲み物・タオル■申し込み 体育館受付窓口または電話で■問い合わせ シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 市立幼稚園3歳児親子ひろば 「さんさんひろば」 ■日時 4月15日・17日~(毎週1回開催) 午前10時30分~11時40分 ■会場 【火曜日】小槌幼稚園・西山幼稚園 【木曜日】宮川幼稚園・岩園幼稚園・潮見幼稚園 ■対象 3歳の誕生日を迎えたこどもとその保護者 ■申し込み 当日直接幼稚園へ パパ・ママさんへ 母子健康手帳の交付 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時  医療機関で妊娠と認められた人 プレおや教室(もく浴クラス) 3月9日(日)午前9時30分~正午  妊娠16週以降の妊婦とパートナー【WEB予約可】 ■問い合わせ こども家庭・保健センター こども家庭総合支援担当 ☎31-0611/[ファクス]31-0647(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター2階) こどもの健康・相談 乳幼児健康診査 健康診査の日程は、個別で案内を送付しています。 転入された人はお問い合わせください。【日程変更のみWEB予約可】 アレルギー健診  21日(金)午後1時~2時  乳幼児を対象に専門医による健診・相談 もぐもぐ離乳食教室 24日(月)午前10時30分~正午  6~7カ月児とその保護者(講話・試食)【WEB予約可】 かみかみ離乳食教室(後期~完了期) 14日(金)午前10時45分~正午  8カ月~おおむね1歳児とその保護者(講話・試食)【WEB予約可】 育児相談/妊産婦相談 5日(水)・4月7日(月)午前9時30分~11時【WEB予約可】  乳児の身体測定・子育て相談等(母子健康手帳持参)/妊婦・産後1年未満の人 おやこ栄養相談(母子栄養相談) 4日・18日・4月1日(火)午前9時30分~11時  妊婦・乳幼児の食事相談 こどもの相談 12日(水)午後1時10分~3時10分  未就学児の発達など/臨床心理士の相談 ■会場&申し込み&問い合わせ こども家庭・保健センター母子保健係☎31-1586/[ファクス]31-1018(〒659-0051呉川町14-9保健福祉センター3階) あしやの給食 今回のレシピは 「鯨の琥珀(こはく)揚げ」 芦屋の給食にゆかりのある人に、好きなメニューや感想・エピソードを語っていただきます。最終回の第12回は野村教育長です! 芦屋市教育長 野村 大祐さん 鯨の琥珀揚げは、こどもたちに大人気のメニューです。(私も大好き!!)サクサクの食感と鯨の旨味でご飯も進みます。芦屋では、市立全小中学校において自校調理方式により安全安心でおいしい給食を提供しています。これからも質の高い「あしやの給食」の提供を継続するとともに、芦屋ならではの「食育」のさらなる充実を目指します。 次回からは、給食ができるまでを紹介する新コーナーがスタート! 気になる給食の裏側をお伝えします。お楽しみに!