10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時(土・祝日・振替休日)午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 兵庫県最低賃金の改正 [内容]10月4日(土)から時間額1,116円(改正前は1,052円)に改正。※パートタイマー・アルバイト等すべての労働者に適用※鉄鋼業や自動車小売業等の特定9業種は特定(産業別)最低賃金が適用[問い合わせ]兵庫労働局労働基準部賃金室☎078-367-9154 海浜公園プール施設臨時休館 リニューアル工事実施に伴い、臨時休します。 [日時・日程]10月1日~31日(予定)[問い合わせ]スポーツ推進課☎22-7910 マイナンバーカード交付窓口休日開庁日 [日時・日程]10月5日(日)午前9時~正午[会場・場所]市役所北館1階6番窓口[内容]マイナンバーカードの受け取り[問い合わせ]市民課マイナンバー担当☎38-2070 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【アサガオセミナー〈要予約〉】 [日時・日程]10月25日(土)午後2時~4時〈当日参加可〉[内容]フリースクールの社会的意義を尋ね・生き方について考える。[対象・定員]不登校やひきこもり等の悩みを抱える家族・本人・支援者等 ライフスポーツ財団からこども活動支援金の寄附を頂きました 公益財団法人ライフスポーツ財団からのこども活動支援金100万円をもとに、市立認定こども園・保育所で三輪車等の運動遊具を購入しました。[問い合わせ]ほいく課☎38-2128 在日外国人学校就学補助金 在日外国人学校(小・中学校相当)に在学する外国人児童・生徒の保護者は、就学補助金が受けられます。 [対象・定員]次のすべてにあてはまる人①在日外国人学校(小・中学校相当)に在学する平成22年4月2日~平成31年4月1日生まれの外国人児童・生徒の保護者②10月1日時点に市内在住で、保護者の年間所得額が基準額以下の人[申し込み]10月1日~31日に在日外国人学校へ[問い合わせ]教育委員会管理課☎38-2085 人権擁護委員の選任・再任 [内容]人権擁護委員に伊藤芳晃氏が選任されました。また、小西三千代氏が再任されました。任期は、令和10年9月30日までです。[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 夜間中学校 生徒募集 [会場・場所]神戸市・尼崎市[対象・定員]義務教育を未修了・中学校で十分に学べなかった人で、学び直すことを希望する市内在住の人[申し込み]&[問い合わせ]打出教育文化センター☎38-7130 第61回芦屋菊花展示会 [日時・日程]11月1日~16日午前9時~午後5時[会場・場所]市役所東館玄関横[申し込み]&[問い合わせ]芦屋菊花会事務局(地域経済振興課内)☎38-2033 タクシー運転者会社説明&就職相談会(3市合同共催) [日時・日程]11月19日(水)午後1時~4時10分[会場・場所]ハローワーク西宮[内容]タクシーの利用環境の維持のため、ハローワーク西宮管内に事業所等がある3社(阪急・阪神・神戸相互タクシー)による相談会を実施。今年度より、西宮市・宝塚市との3市合同共催にて開催。[対象・定員]先着15人(個別面談は各社6人程度)[申し込み]10月10日(金)午前8時30分~ハローワーク西宮☎0798-22-8600※自動音声案内で「41#」を入力[問い合わせ]都市政策課☎38-2073 高齢者・福祉 補装具巡回相談 [日時・日程]10月3日(金)午前9時~正午[会場・場所]西宮市総合福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 社会福祉協議会の催し 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]10月10日(金)ナンプレ/17日(金)セルフマッサージ教室/24日(金)エコたわし・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]10月2日(木)午前9時から電話で [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【要約筆記一日体験会】 [日時・日程]10月15日(水)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]聴覚に障がいのある人に、文字で通訳する「要約筆記」[対象・定員]先着8人〈要予約〉[持ち物]筆記用具[申し込み]申込フォームで[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]10月21日(火)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上靴・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]10月23日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 【ファミサポ協力会員養成講座】 [日時・日程]10月20日(月)・31日(金)午前9時45分~正午/21日(火)・23日(木)・27日 (月)・28日(火)午前10時~正午〈全6 回〉[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]子育て支援ボランティアを行う協力会員登録希望者15人※一時保育あり先着3人(27日は託児なし)[申し込み]&[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 【認知症サポーター養成講座】 [日時・日程]10月24日(金)午前10時~11時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]認知症の正しい理解、認知症の人の行動や心理・支援や対応する際の心配りなど認知症について学ぶ。[対象・定員]市内在住・在勤・先着20人[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会(精道高齢者生活支援センター)☎34-6711 認知症×ハロウィン 親子で楽しく認知症を学ぼう [日時・日程]10月18日(土)午後2時~3時30分[会場・場所]前田集会所[内容]講座後、撮影・フォトフレーム作り。ぜひ仮装してご参加ください。[対象・定員]市内在住の親子10組〈要予約〉[申し込み]&[問い合わせ]西山手高齢者生活支援センター☎25-7681 障がい児・者作品展作品募集 [会場・場所]保健福祉センター・木口記念会館[内容]絵画・写真・手芸・書道・陶芸他[対象・定員]市内在住、在学、在勤の障がいのある人[申し込み]10月1日~31日に郵送・ファクス・Eメール・窓口に持参で[問い合わせ]芦屋市障がい児・者作品展事務局(芦屋市障がい者基幹相談支援センター内)☎31-0739/[ファクス]32-7529/[メール]sakuhinten@ashiya-kikan.org(〒659-0051呉川町14-9) 介護予防教室(口腔) [日時・日程]10月22日(水)午前11時30分~午後0時30分[内容]災害時も安心、お口を守る工夫[対象・定員]65歳以上の人またはその支援に関わる人・先着20人[持ち物]飲み物・タオル・上靴[申し込み]10月1日(水)~電話で[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 寄ってカフェ [日時・日程]10月24日(金)午後1時30分~4時[会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 認知症サポーター養成講座 「認知症サポーター」は認知症という病気を学び、認知症の人を温かい心で見守ることができる方のことです。こういう時はどうしたらいいの?等の疑問にもお答えします。 [日時・日程]10月26日(日)午前10時~11時30分[対象・定員]18歳以上・20人[持ち物]筆記用具[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 健康講座「音楽療法」 [日時・日程]10月28日(火)午後1時15分~2時30分[内容]音楽を通じて認知症予防[対象・定員]60歳以上・先着40人[申し込み]10月1日(水)午前9時30分~電話で[会場・場所]&[問い合わせ]上宮川文化センター☎22-9229 介護に関する入門的研修 [日時・日程]11月1日・8日・15日(土)午前9時30分~午後6時〈全3回〉[会場・場所]市役所東館3階[内容]介護の基礎講座[対象・定員]先着40人[申し込み]電話・ファクス・申込フォームから株式会社シニアスタイル(☎06-6480-5572/[ファクス]06-6424-2512)へ[問い合わせ]高齢介護課☎38-2024 さわやか体操教室 同一教室の前回受講者は申し込み不可。他会場のさわやか体操教室と同時参加不可。初めての人優先。応募多数抽選。 【打出集会所】 [日時・日程]11月6日~令和8年2月19日第1・3(木)※1月は第3・5(木)・午前9時30分~11時〈全8回〉[内容]姿勢シャキっと!健康サポート体操[対象・定員]65歳以上・15人[持ち物]飲み物・タオル・上靴[申し込み]10月1日~17日(午前9時~午後5時)に電話で[問い合わせ]打出浜高齢者生活支援センター☎34-5001 【芦屋浜管理センター】 [日時・日程]11月7日~令和8年3月20日第1・3(金)※1月は第3・5(金)・午前10時~11時30分〈全10回〉[内容]歩行に必要な様々なトレーニングなど[対象・定員]65歳以上・15人[持ち物]飲み物・タオル[申し込み]10月1日~31日に電話で[問い合わせ]潮見高齢者生活支援センター☎34-4165 こども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229(〒659-0061上宮川町10-5) 【子育てフリー相談】 [日時・日程]毎(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員との個人面談(こども同伴可)[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で 【子育て生活ミニ講座】 [日時・日程]10月22日(水)午前10時~11時30分[内容]子育て中でも簡単チャレンジ!時短家事と節約の工夫アレコレ[対象・定員]子育て中の保護者・先着15人※一時保育あり(1歳6カ月~)[申し込み]10月7日(火)午前9時30分~電話(土・日・祝除く)か申込フォームで。 【子育てママのリフレッシュ講座②】 [日時・日程]10月28日(火)午前10時~11時30分[内容]コンディショニングで筋肉を整えて、肩こり改善![対象・定員]子育て中の母親・先着12人※一時保育あり(1歳6カ月~)[費用]200円[申し込み]10月14日(火)午前9時30分~電話(土・日・祝除く)か申込フォームで。 【卓球ひろば】 [日時・日程]10月9日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生先着20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前から Fami Chill(ファミ・チル) [日時・日程]10月15日(水)午前10時~正午〈時間内は出入り自由〉毎月第3(水)[会場・場所]保健福祉センター2階[内容]子育て中の方がホッとできたり子育てが楽しくなる居場所[対象・定員]市内在住・在勤の人[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 講習・講座 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①10月14日(火)「マリーゴールドの花染め」②16日(木)「10月の花のアレンジ」③18日(土)「千日紅のリース作り」④20日(月)「草花と春咲き球根の寄せ植え」⑤22日(水)「楽しい園芸教室(6)花壇作り」⑥23日(木)「野菜を育てよう(7)」⑦26日(日)「かぼちゃのランタン作り」①④⑦午後1時30分~3時②③⑤⑥⑦午前10時30分~正午[対象・定員]各先着15人[費用]①1,200円②2,700円③2,000円④3,200円⑤500円⑥700円⑦1,300円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前(⑦のみ前日)の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで。[会場・場所]&[問い合わせ] ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 女性のための就労支援講座 [日時・日程]10月22日(水)午前10時~正午[内容]印象を上げる履歴書や面接のコツ等(ハローワーク西宮共催)[対象・定員]女性・先着15人※一時保育あり(0歳6カ月~未就学児6人〈要予約・1人300円〉)[持ち物]筆記用具[申し込み]10月1日(水)~申込フォームで※難しい場合は電話で[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月~金)(土〈要相談〉)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等の相談(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳~未就学児・要予約)[申し込み]ホームページの申込フォームから[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 消費生活サポーター養成講座 [日時・日程]10月25日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]リードあしや[内容]事例から学ぶ!よくある消費者トラブルなど[対象・定員]市内在住・在勤・在学・先着20人[申し込み]10月17日(金)までに電話かファクスで[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2179/[ファクス]38-2176 普通救命講習 [日時・日程]10月26日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学・先着20人(受講者には「修了証」交付)[申し込み]10月24日(金)午後5時までに電話または申込フォームで[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 ASHIYA RESUME school [日時・日程]10月29日(水)午前10時~午後0時30分[会場・場所]リードあしや[内容]取材・ライティングの基本スキルやレポート記事の書き方を学ぶ。[対象・定員]20人[費用]500円[申し込み]ホームページで[問い合わせ]ASHIYA RESUMEプロジェクト事務局(ウェルビーイング阪急阪神内・平日午前10時~午後5時)☎06-6676-8010 「ひきこもり・不登校」 家族のためのセミナー [日時・日程]11月6日(木)午前10時~正午[会場・場所]保健福祉センター[内容]「ひきこもり」行動の理解とコミュニケーションスキル[対象・定員]先着30人[申し込み]10月6日(月)~電話または申込フォームで[問い合わせ]社会福祉協議会☎32-7530 芦屋市人権教育研究大会〈全体会〉 [日時・日程]11月7日(金)午後3時30分~4時50分[会場・場所]ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール[内容]すべての人々の人権が尊重される社会づくりを[対象・定員]150人[問い合わせ]芦屋市人権教育推進協議会(社会教育推進課内)☎38-2091 50代60代女性向け講座 [日時・日程]11月15日(土)午前10時~正午[内容]就労・起業・転職・副業など、今後のライフプランや働き方のヒントを得る講座[対象・定員]概ね50代60代女性・先着15人※一時保育あり(0歳6カ月~未就学児・6人・300円/人〈要予約〉)[持ち物]筆記用具[申し込み]10月1日(水)~申込フォームで※難しい場合は電話で[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 自転車交通安全教室 [日時・日程]11月29日(土)午前10時~正午[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター/シンコースポーツグラウンド(川西運動場)[内容]自転車の交通ルールの学科・実技[対象・定員]小学1年生以上・先着30人[持ち物]自転車・ヘルメット・筆記用具・赤鉛筆・飲み物[申し込み]10月31日(金)までに住所・氏名(フリガナ)・電話番号・年齢(学校名・学年)をホームページの申込フォームで[問い合わせ]道路・公園課☎38-2480 第3回危険物取扱者試験 [日時・日程]&[会場・場所]&[内容]12月14日(日)西宮市除く5会場12月21日(日)西宮市のみ【甲種】午後1時15分~3時45分【乙種1・2・3・5・6類】午後1時15分~3時15分【乙種4類】午前10時~正午/午後1時15分~3時15分【丙種】午後1時15分~2時30分[申し込み]【郵送・持参】10月17日~24日に消防試験研究センター兵庫県支部へ【電子申請】10月17日~24日に消防試験研究センター兵庫県支部ホームページから[問い合わせ]消防本部予防課 ☎32-2345 催し インスタグラムのいろは [日時・日程]10月8日(水)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]アカウント作成、見方、投稿の仕方などを学ぶ。ご自身の好きなもの(風景・趣味など)の写真を実際に投稿※写真は各自当日までに撮影し、ご参加ください。[対象・定員]市民20人[持ち物]スマートフォン[申し込み]申込フォームで[問い合わせ]社会福祉協議会☎32-7525 本・古着の交換会 [日時・日程]10月8日・22日(水)午後2時~4時[会場・場所]公光分庁舎南館2階[内容]予約不要・持込無料。もらうだけでもOK!※汚れ・破損等の状況で交換できない場合あり。駐車場無しのため、車での来場は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 [問い合わせ]環境施設課☎32-5391 ※時間外の受付不可。 紙資源・リチウムイオン電池・使用済みの食用油の回収もしています。 ▶廃食用油の回収方法はホームページから 図書館の催し [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]10月8日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせ実技[対象・定員]30人 【おはなしの研究会】 [日時・日程]10月22日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリング(昔話や創作物語を何も見ないでお話)の実技など[対象・定員]30人 【秋の大人が楽しむおはなしの会@うちぶん】 [日時・日程]10月26日(日)午前10時~11時30分[会場・場所]うちぶん(打出教育文化センター)[内容]小学生に行っているおはなし会を中学生以上の方に向けて開催[対象・定員]中学生以上・先着30人(途中参加不可)[申し込み]10月1日(水)午前10時~ホームページで。 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【コミュニティスペースLeedCafe「虹凪くつろぎワークショップ」】 [日時・日程]&[内容]10月4日(土)「1部」ワークショップ・午前11時~「2部」食事&交流会・午後0時30分~[対象・定員]LGBTQ当事者・そのパートナーや理解のある方20人[費用]1,000円(1部のみ500円)[申し込み]申込フォームで 【みんなのつどい場~あのね!「令和のとなりづきあい」いるんかな?~】 [日時・日程]10月18日(土)午前10時~正午[会場・場所]上宮川文化センター[内容]誰もが暮らしやすいコミュニティってどんなんかなを語り合う。[申し込み]申込フォームで 【災害時対応セミナー~能登半島地震から見る「ボランティア」のこれから】 [日時・日程]&[内容]11月1日(土)①午後1時~3時「災害ボランティアリーダーの役割と心構え」②午後3時10分~5時「現状と支援、ボランティア活動のこれから」[申し込み]ホームページで 【★ふれあいカフェ「おひとり様の老後対策:遺言・身元保証、生前整理・ペット相続」】 [日時・日程]10月11日(土)午後1時30分~4時[対象・定員]20人[申し込み]電話またはEメールで (担当:赤司)☎080-5312-0823/[メール]lalamasaru@gmail.com 【★ふれあい「アロマハンドリラクセーション」カフェ】 [日時・日程]10月25日(土)午後1時30分~4時[対象・定員]20人[費用]プログラム:大人500円/学生200円 【★ふれあい「要約筆記」カフェ】 [日時・日程]11月5日(水)午後1時30分~4時[内容]書くことで、難聴者の聞こえのサポートを体験してみませんか? 【★ふれあい「エコ折り紙」カフェ】 [日時・日程]11月8日(土)午後1時30分~4時[内容]包装紙や古封筒から作った折り紙でリース作り[費用]プログラム50円 (★共通)[費用]カフェ:大人150円/こども無料(飲み物・お菓子付き) 【CYCLE COMPOST講習会】 [日時・日程]10月18日(土)午後2時~4時[内容]竹パウダーと布袋でつくるコンポストの講習会[対象・定員]15人[費用]200円/竹パウダー5㎏とコンポスト布セットで1,500円[申し込み]ホームページで ハロウィンバルーンアート [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 [日時・日程]10月19日(日)午前10時~11時[内容]プロに教わりながら楽しく作りましょう!作品は持ち帰りいただけます。※ゴムアレルギーの方は参加ご遠慮ください。[対象・定員]小学生以上(小学4年生以下の人は保護者同伴)・先着15人[費用]1,200円(材料費込) 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]10月20日(月)・21日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり(300円・6人)[申し込み]10月1日~7日に申込フォームで(応募多数抽選)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 寄附 8月31日までの受け入れ分(敬称略) 【こども政策課取り扱い分】 (こども・子育て支援に賛同いただき、法人として寄附するもの) ◆ダイナオックス株式会社619,240円 納期 【10月31日(金)まで】 ◆個人住民税(第3期)  [問い合わせ]課税課市民税係 ☎38-2016 ◆法人市民税・事業所税 (決算月が8月の法人等)  [問い合わせ]課税課管理係 ☎38-2015/  課税課固定資産税係 ☎38-2017 ◆国民健康保険料(普通徴収) (第4期)  [問い合わせ]保険課保険係 ☎38-2035 ◆後期高齢者医療保険料(普通徴収) (第4期)  [問い合わせ]保険課後期高齢者医療係 ☎38-2037 ◆介護保険料(普通徴収)(第4期)  [問い合わせ]高齢介護課管理係 ☎38-2046 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 各種相談 各種相談の詳細はホームページへ ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等【全国共通ダイヤル】☎189  月~金午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993 ※左記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉こどもの悩みを臨床心理士に相談  10月9日・16日・23日(木)午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談)  ①10月7日・10日・21日・24日午後1時~4時②10月17日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①②1人50分/法律相談1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉夫の暴力や離婚問題等の相談  10月1日(水)・11月8日(土)午後2時~4時 女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど  月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等  月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111性別違和等の悩み相談  10月7日・21日(火)午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料)[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉 いじめ・名誉毀損等  10月14日・28日(火)午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口 生活・仕事の悩み・不安等  月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 権利擁護専門相談〈要予約〉 成年後見制度の利用・虐待・相続等  月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■ 専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談  10月7日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 公正証書相談 遺言・養育費等の公正証書  10月14日(火)午後1時~4時 国・県・市合同行政相談 国や県への要望・意見・苦情 9月・10月は行政相談月間  10月15日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) [会場・場所]&[申し込み]当日午後0時45分~3時30分に市役所東館3階中会議室へ[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係☎38-5401 こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談  10月1日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等  10月21日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉  毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題  10月8日・22日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉①弁護士(法律問題全般)②司法書士(登記・不動産・成年後見など)  ①毎(木)午後1時~4時30分 ②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 養育費や親子交流等に関する相談  ①11月13日(木)②28日(金) [対象・定員]1人30分[申し込み]①10月22日(水)②11月7日(金)までに電話で[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談  月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター☎38-2034 金融相談〈要予約〉 創業・経営資金・融資相談  10月6日(月)午後1時~4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 労働相談〈予約優先〉 社会保険労務士への相談  10月20日(月)午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 入国管理局相談窓口 在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談  10月6日(月)・11月4日(火)午後1時~4時(毎月第1月曜日) [会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで[問い合わせ]国際文化推進課 ☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 市民のひろば いつまでもあいこさんと まさきさんとさなえちゃん [日時・日程]10月1日~30日[内容]アクリル画・イラスト・トールペイント 約45点[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①10月3日・17日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②30日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②600円[持ち物]①タオル・上靴・飲み物②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 難病(指定難病)患者の相談支援 [日時・日程]10月4日(土)午後3時~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]難病(指定難病)の方、および身体障害者手帳をお持ちの方・2人[申し込み]Eメールで[問い合わせ]芦屋市身体障害者福祉協会[メール]total3373@jcom.zaq.ne.jp 税理士による「税金相談会」 [日時・日程]10月7日(火)午前10時~/午後1時~[費用]一般1,000円・会員無料[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318 アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]10月10日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 市民トレッキング〈小雨実施〉 [日時・日程]10月12日(日)午前9時(集合)~午後3時[会場・場所]阪急芦屋川駅北広場前[内容]東お多福山[費用]500円(交通費別)[持ち物]昼食・飲み物等[申し込み]前日までに右記へ[問い合わせ]芦屋登山会・黒畑☎38-5255 知的障がい児・者のための音楽ひろば [日時・日程]10月12日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 やさしい傾聴講座 [日時・日程]10月15日・22日・29日・11月5日・19日・26日(水)午前10時~[対象・定員]20人[費用]全6回5,000円・開講日に全納[申し込み]&[問い合わせ]シルバー人材センター☎32-1414 心を病む人の家族の会 [日時・日程]10月16日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[申し込み]&[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 シニア手話教室 [日時・日程]10月16日(木)午後2時~3時30分[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]60歳以上の人[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(右記から) お笑い英会話 [日時・日程]10月18日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]身体に障がいのある人もない人もどうぞ[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]10月20日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]福祉センター[費用]年会費1,500円[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 新しい園芸・タテニワ講習会 [日時・日程]10月21日(火)午後1時30分~3時30分[会場・場所]カフェレストラン・ベルポットあしや[対象・定員]先着20人[費用]4,000円[持ち物]持ち帰り用袋[問い合わせ]花と緑があふれる街あしやプロジェクト[メール]hana.midori2022ashiya@gmail.com まちづくり懇談会 [日時・日程]10月31日(金)午後2時~4時[会場・場所]市民センター401室[内容]自治会長や市民の皆さんとの意見交換会[問い合わせ]芦屋市自治会連合会事務局☎38-2007 三田谷フェスティバル [日時・日程]11月1日(土)午前10時30分~午後2時[内容]模擬店・バザー等※駐車場はありません[会場・場所]&[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5025 “あしや村”跡地ハイキング [日時・日程]11月2日(日)午前10時~[会場・場所]芦屋ゲート前バス停集合[対象・定員]小学生~・20人[費用]大人・100円[持ち物]昼食・飲み物・敷物など[申し込み]24日まで[問い合わせ]芦屋森の会☎078-811-2754/[メール]ashimori2001@gmail.com あじさいの会30周年記念映画会 [日時・日程]11月8日(土)午後1時30分~[会場・場所]保健福祉センター[内容]ドキュメンタリー映画「ぼけますから、よろしくお願いします。」[対象・定員]先着100人[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会☎34-6711