06-07 あしやインフォメーション Ashiya information お知らせ 警察官に感謝状を贈呈 市民生活の安全や市内の治安維持などに功績のあった警察官へ、髙島市長から感謝状を贈呈しました。 ■問い合わせ 秘書・広報課☎38-2000 阪神地域都市計画区域マスタープラン等の変更に係る都市計画案の縦覧 都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン)、区域区分、都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針の変更についての都市計画案を縦覧します。縦覧期間中に意見書を提出することができます。 縦覧場所 縦覧期間 芦屋市 都市政策課 11月25日~12月9日まで 窓口受付時間 兵庫県 都市計画課 11月25日~12月9日まで 午前9時~午後5時30分(ただし平日の正午~午後1時・土・日・祝を除く) ※県ホームページでも閲覧できます。 ■意見書受付 12月9日(火)まで(当日消印有効) ■提出先 郵送・持参またはホームページで ■問い合わせ 兵庫県都市計画課☎078-362-3588(〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1) 戸籍に氏名のフリガナが記載されます 芦屋市に本籍がある方へ7月に戸籍に記載する予定のフリガナの通知書を送付しました。※芦屋市本籍以外の方には、本籍地から送付されます。 【通知書記載のフリガナが正しい場合】  届出の必要はありません。 【誤りがある場合】  令和8年5月25日までに必ず届出をしてください。マイナポータル・郵送・窓口で届出が可能。 ※その他詳細は、通知書・ホームページをご確認ください。 ■問い合わせ 法務省振り仮名コールセンター☎0570-05-0310/市民課振り仮名担当 ☎38-2325 募集 令和8年度放課後児童クラブ(学童保育)児童募集 ■対象 市内在住の新1~6年生で、保護者が就労等で昼間不在になる家庭の児童 ■料金 育成料 月額8,000円(土曜保育月額1,600円加算・延長保育月額3,000円加算)/おやつ・教材費(月額2,000円)/スポーツ安全保険料(年額500円) ■申し込み 11月1日~30日〈必着〉で、①ホームページから電子申請②入会申請書(各小学校の放課後児童クラブ・市役所受付・下記窓口・ラポルテ市民サービスコーナーで配布・ホームページからダウンロード可)と必要書類を郵送または各小学校の放課後児童クラブ・下記窓口へ提出(11月1日~30日のうち土・日・祝除く) ■問い合わせ 青少年育成課☎38-2110(〒659-8501住所不要) 第1回芦屋公園テニス 平日レディース大会(団体戦) 参加チーム募集 ■日時 12月10日(水)午前8時45分~午後4時 ■内容 硬式テニス中級~中上級の女子ダブルス(チーム対抗戦)各チーム4試合を予定 ■対象 硬式テニス(BC級)女性4人チーム 定員 先着順9チーム(1チーム:女性4人) ※定員になり次第締め切り ■料金 1チーム(4人)8,000円(参加料込み) ■申し込み 11月5日午前10時~21日午後3時までにホームページのネットエントリーフォームで ■会場&問い合わせ 芦屋公園テニスコート☎34-8886/[メール]ashiyapark.tenniscourt@gmail.com エントランス・コンサート出演者募集 福祉センターで演奏してみませんか? ■内容 令和8年6月と令和9年2月に開催するエントランス・コンサート(開催は第4日曜日・午後2時~※1時間~1時間半程度の開催)での演奏 ■会場 保健福祉センターエントランスホール ■対象 グランドピアノを用いて歌や演奏を披露する市民・市民を含むグループ等 ■申し込み 12月19日(金)までに申込フォームから必要事項を入力し、演奏音源や映像を添付してください。選考の上、決定します。 ■問い合わせ 福祉センター☎31-0612 催し 芦屋川カレッジ公開講座 ~教科書が伝えない偉人の決断~ ■日時 11月5日(水)午後1時15分~2時45分■会場 市民センター401室 ■内容 「講談師見てきた様な嘘を吐く」と川柳で詠まれていますが、肝心な所だけ「夢のある嘘」で構成した物語です。社会科では教えない偉人の決断をお届けします。 ■定員 先着30人 ■講師 旭堂南龍氏(講談師) ■申し込み 直接会場へ ■問い合わせ 公民館☎35-0700 ユニバーサルマナーセミナー ■日時 11月20日(木)午後1時~2時30分(午後0時45分~受付開始) ■会場 消防庁舎3階多目的ホール ■内容 さまざまな人々と共に暮らすための心遣いや行動の規範「ユニバーサルマナー」。どうすれば適切な配慮ができるようになるかを、具体事例や簡単なワークを交えながら、自身も障がいのある講師が解説します。 ■定員 先着50人 ■講師 木田樹氏(株式会社ミライロ) ■申し込み 申込フォームで ■問い合わせ 障がい福祉課☎38-2043/[ファクス]38-2160 地域づくり講演会 ■日時 11月28日(金)午後2時~4時 ■会場 保健福祉センター3階多目的ホール ■内容 人口減少時代のまちづくりに関する講演会 ■講師 浅見雅之氏(神戸学院大学非常勤講師) ■申し込み ホームページの申込フォーム・電話・当日会場受付で ■問い合わせ 市民参画・協働推進課☎38-2007 あしふくまつり2025 ■日時 11月23日(日・祝)午後1時~3時30分 ■会場 保健福祉センター2階 ■内容 中学生・高校生が中心となったビンゴ大会や楽しいイベントが盛りだくさん!全世代が共に楽しめるまつりです! ■申し込み 直接会場へ ■問い合わせ こども家庭・保健センターこども家庭係☎31-0637 マタニティ&ベビーフェスタ~とつきとおかの物語~ ■日時 11月30日(日)午前10時~正午 ■会場 保健福祉センター3階多目的ホール ■内容 プレおや教室の特別編として、妊娠から子育てに関する体験や相談ができるフェスタを開催します。妊娠しやすい身体づくりや無痛分娩のお話、保育所や栄養の相談、リズムタッチケア・アロマハンドケア体験など、さまざまなブースを用意しています。 ■対象 妊娠を考えている方・妊婦とその家族・乳幼児がいる家庭 ■申し込み 直接会場へ ■問い合わせ こども家庭・保健センター妊産婦担当☎31-0611/[ファクス]31-0647 芦屋文化サロン「大震災30年に学ぶ」 ~臼井真先生県勢高揚功労者受賞記念~ ■日時 12月6日(土)午後2時~4時(開場1時30分) ■会場 市民センター別館219音楽室 ■内容 ①講演:阪神間の災害史に学ぶ ②講演:しあわせ運べるように制作の経緯 ③対談:芦屋で学び芦屋に伝える ④合唱 ■定員 先着120人 ■講師 ①③田辺眞人氏(園田学園大学名誉教授・県立兵庫津ミュージアム名誉館長) ②③④臼井真氏(神戸親和大学教授) ■料金 500円 ■申し込み 11月5日(水)午前9時~申込フォームまたは往復はがき ■問い合わせ 公民館☎35-0700(〒659-0068 業平町8-24) 芦屋川カレッジ聴講生カリキュラム改変の説明会 ■日時 12月17日(水)午後1時30分~ ■会場 市民センター本館401室 ■内容 令和8年度より2コースから5コースに増やし、カリキュラムを改変します。詳しい説明をご希望の方はご参加ください。(参加されなくても、聴講生講座に申し込めます。) ■対象 聴講生講座説明希望者・90人 ■申し込み 直接会場へ ■問い合わせ 公民館☎35-0700/[メール]ashiyagawa.college@gmail.com あしや学びあいセミナー~市民版出前講座~ 市に登録している社会教育関係団体が、皆さんのもとへ出向き、講座を行います。 ■日時 学習会主催者が設定 ■会場 学習会主催者が市内に確保(会場は市内に限る) ■対象 市内在住・在勤・在学の方おおむね5人以上のグループ ■申し込み 講座を希望する日の2カ月前まで 講座番号 講座名 出講団体名 1 気軽に書を楽しみましょう! 恵咲クラブ 2 初心者の小学生対象のミニバスケットボール教室 オレンジモンキー 3 座ったままできる簡単筋トレ フレッシュ 4 健康効果のある呼吸法で矢を吹く競技 スポーツウエルネス吹矢芦屋支部 5 体操と呼吸法で心身を調えましょう ヨーガサークル 6 エイジレス体操体幹・ストレッチ・脳トレ等 体操友の会 7 ・茶道(抹茶・煎茶)体験・いけばな体験 芦屋市茶華道協会 8 声を出そう!朗読しよう! あおぞらドラマカンパニー 9 ジャズダンスおよびタップダンスのレッスン ルナジャズ&タップダンス 10 ミニコンサート アシヤユースコーラス 11 やってみない? バケツコンポスト あしやエコクラブ 12 幅広い年齢層で楽しく料理をしましょう! 芦屋いずみ会 13 マザーグース・ナーサリーライムの英語のリズム手遊び、英語で絵本の読み聞かせ 財団法人ラボ国際交流センター兵庫地区 14 落葉は資源!堆肥を作ってごみを減らそう! 葉っぱリサイクルクラブ 問い合わせ 社会教育推進課☎38-2091 11月の市民ギャラリー・市民ステージ 問い合わせ 市民センター☎31-4995 市民ギャラリー〈会場:市民センター〉 【第23回芦屋川カレッジ学友会秋の美術展】 ■日時 11月6日正午~10日午後3時 ■会場 301・302室 【芦屋カメラクラブ写真展】 ■日時 11月7日午前10時~10日午後4時 ■会場 多目的ホール(東側) 市民ステージ〈会場:ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール〉 ※記載のないものは大ホールでの催し ※整理券の詳細はホームページへ。 【芦屋市民民踊新舞踊協会 第50回公演 民謡新舞踊大会】 ■日時 11月1日(土)午後1時開演 【A↗Z Dance Studio 発表会 ~irOdori~ vol.4】 ■日時 11月2日(日)午後5時30分開演  ※要整理券 【第74回芦屋三曲協会演奏会】 ■日時 11月3日(月・祝)午後0時30分開演  ※要整理券 【芦屋市邦舞協会 日本舞踊を楽しむ会】 ■日時 11月8日(土)午後1時開演 【芦屋合唱協会 第60回芦屋合唱祭】 ■日時 11月9日(日)午前11時30分開演 【あおぞらドラマカンパニー第22回青空演劇・朗読くらぶ発表会】 ■日時 11月15日(土)午後3時開演〈小ホール〉 【Capoeira Corrente Negra Japan ~That's International Dance & Music 2025~】 ■日時 11月16日(日)午後5時30分開演  ※要整理券 【芦屋Tioクラブ 音楽の旅二胡&歌&ピアノ競演!】 ■日時 11月22日(土)午後1時30分開演 【こえのとびら第2回こえのしらべ朗読コンテスト】 ■日時 11月23日(日・祝)午後1時開演