08-09 イベント Event information 作って食べよう世界の料理<台湾編> 【メニュー】焼きビーフン・台湾風卵焼き・台湾式豆乳スープ・白木耳(しろきくらげ)の薬膳スイーツ ■日時 11月21日(金)午前10時~午後2時■会場 潮芦屋交流センター調理室■定員 25人■講師許淑華氏 (台湾出身の市民)■料金 2,800円〈11月13日(木)からキャンセル料が発生〉■持ち物 食器用フキン・エプロン・マスク・三角巾・筆記用具■申し込み 11月10日(月)までにメールフォームで(応募多数抽選)■問い合わせ 潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]cooking-aca@npo-aca.jp 上宮川ワンコインシアター 「裏窓 Rear Window」 ジェームズ・スチュワートとグレース・ケリー主演。一人の報道写真家が隣人たちの行動に疑問を抱き、推理を始めるが証拠はなく・・・。サスペンス作品。(1954年/アメリカ/カラー/日本語字幕)【112分】 ■日時 11月27日(木) 午前10時~/午後1時30分~■定員 各回150人■料金 500円(小学生以下無料)■申し込み 直接会場へ■会場&問い合わせ 上宮川文化センター☎22-9229 いきいきシネマサロン 「35年目のラブレター」 読み書きできないまま大人になった主人公が、定年後に妻へのラブレターを書くため学び始める、夫婦愛の感動物語。(2025年/日本)【120分】 ■日時 11月29日(土)午前10時30分~/午後2時~〈開演30分前から入場券発売〉■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール■定員 各600人■料金 一般1,000円(小学生500 円)未就学児入場不可※広報掲載記事持参で3人まで一般料金から200円引き■申し込み 直接会場へ■問い合わせ 公民館☎35-0700 ヒューマンライツシアター 「ぼくとパパ、約束の週末」 自閉症の男の子ジェイソンとパパ達の旅と挑戦が始まった・・・。実話を元にしたハートフルな感動作。(2023年/ドイツ/カラ-/日本語字幕)【109分】 ■日時 12月4日(木)午前10時~/午後1時30分~■定員 各回150人■申し込み 直接会場へ■会場&問い合わせ上宮川文化センター☎22-9229 第81回 ふれ愛シネサロン 人権啓発映画会「Coda あいのうた」 家族の中でたった独り 健聴者である少女は、「歌うこと」を夢みた。聞こえない耳に届く最高にイカした歌声が、今日、世界の色を塗り替える。(字幕上映・英語音声・PG12※12歳未満の方は、保護者の方と一緒にお越しください。) ■日時 12月13日(土)午前10時~正午/午後1時30分~3時30分〈30分前開場〉■会場 上宮川文化センター3階ホール■定員 各回150人※ 一 時保育あり〈0歳6カ月以上の未就学児・12月5日(金)までに要予約〉■申し込み 11月4日午前9時~12月5日に申込フォームで ■問い合わせ 人権・男女共生課☎38-2055 コベルコ神戸スティーラーズ 「芦屋市民応援デー」 NTTジャパンラグビー リーグワンのトヨタヴェルブリッツ戦をクラブ指定の任意の席(車椅子席あり)で観戦しませんか。 ■日時 12月27日(土)午後2時30分~■会場 ノエビアスタジアム神戸■定員 市内在住・300人(抽選)■観覧料 78円(手数料等が別途必要)■申し込み 10月24日正午~12月14日に申込フォームで※チケットの購入にはJapan Rugby IDの取得が必要です。お申し込み後、当選し購入されたチケットは、理由の如何を問わず、取り替え・変更・キャンセル・返金はお受けできません。詳細は問い合わせフォームへ■問い合わせ スポーツ推進課☎22-7910 ちいさなおくりものコンサート ~はじめてのメロディ~ ■日時 12月20日(土)午後2時開演(午後1時15■出演 市川真理(うた)、武生采子(うた)、龍咲良(トロンボーン)、苅屋知絵梨(ピアノ)、村田沙耶(ピアノ・オルガン) ■料金 【前売券】全席自由席500円(膝の上の幼児  〈2歳以下〉無料)【当日券】(残席がある場合のみ)1,000円 ■申し込み 【チケット販売】11月1日(土)午前9時~芦屋市民センター事務所・芦屋市役所売店・電子チケット・ローソンチケット(Lコード:52398)分開場) ■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール■内容 神戸女学院大学音楽学部卒業生を中心とした音楽ユニットが贈る、赤ちゃんからおとなまで楽しめる歌と楽器のクリスマス・コンサート。 ■定員 600人 問い合わせ 公民館☎35-0700 美術博物館の催し 特別展 山崎隆夫その行路―ある画家/広告制作者の独白 ■期間 開催中~11月16日■料金 要観覧料 特別展関連イベント 学芸員によるギャラリートーク ■日時 11月15日(土)午後2時~3時■会場 ホール・展示室■講師 当館学芸員■料金 要観覧料■申し込み 直接会場へ ART MARKET あしやつくるば 2025秋 ■日時 11月8日(土)・9日(日)午前10時~午後4時■内容 “つくる”をキーワードに、楽しい時間を過ごすイベント。手づくりの雑貨や食べ物の販売、ワークショップや音楽ライブも開催予定。〈雨天中止〉■申し込み 直接会場へ 特別展 徹底解剖!浮世絵で見る江戸のライフスタイル ―国貞・英泉・芳年の描いた「粋な」女たち 当館に寄託されている「片岡コレクション」を通じて、浮世絵の魅力を再発見する展覧会。現代の日本の文化にもつながる、江戸時代の生活や風俗、文化の豊かさを知り、その面白さをぜひ体感してください。 ■期間 12月6日~令和8年2月8日■料金 要観覧料 特別展関連イベント サイレント映画で味わう、ジャポニズムの広まり 映画『The Dragon Painter~蛟龍を描く人』 美しい渓谷で生きる孤高の画家が求めた愛を描くサイレント映画をピアノ伴奏付きで楽しみます。日本人初のハリウッドスター早川雪洲主演。(1919年/アメリカ)【60分】 ■日時 12月7日(日)午後2時~3時30分■会場 講義室■定員 80人■講師 鳥飼りょう氏(楽士・サイレント映画ピアニスト)■料金 要観覧料 【問い合わせ】美術博物館☎38-5432/[ファクス]38-5434/[メール]ashiya-bihaku@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-25)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)【観覧料】一般1,000(800)円、大高生700(560)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護の方は各当日料金の半額 谷崎潤一郎記念館の催し ロビーパネル展 「挿絵の森への誘(いざな)い 〜等身大パネルで体感する谷崎作品〜」 谷崎作品に登場する人物たちの挿絵を等身大パネルで紹介します。 ■期間 10月29日~12月7日■会場 ロビーギャラリー■料金 要観覧料 庭園で七五三記念撮影 谷崎潤一郎記念館の庭園で七五三の思い出に写真を撮りませんか。撮影者はいませんので、本人と撮影者で来館の上、受付にお申し出ください。 ■期間 11月1日~30日■会場 庭園 ■対象 本人と撮影者■料金 庭のみ無料 ※館内を観覧の場合は要観覧料 連続講座 楽しくスケッチ講座(水曜午後クラス) 果物や花など身近な静物を、それぞれの個性を生かして表現してみませんか。初心者の方でも基本から手ほどきし、一人ひとりに合ったアドバイスをします。 ■日時 毎月第2(水)午後1時30分~3時30分■会場 講義室■定員12人■講師 井上正三氏(画家)■料金 3回分7,500円前納■持ち物 初心者の方は先生と相談の上、購入ください。経験者の方はお使いの水彩画用紙・水彩画用具をお持ちください。■申し込み 下記へ 【問い合わせ】谷崎潤一郎記念館☎23-5852/[ファクス]38-3244/[メール]ashiya-tanizakikan@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-15)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)【観覧料】一般600(480)円、大高生400(320)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護の方1人は各当日料金の半額 市内の文化財案内 Vol.8 芦屋市指定文化財 会下山遺跡出土漢式三翼鏃(えげのやまいせきしゅつどかんしきさんよくぞく) 国指定史跡会下山遺跡(三条町)で昭和30年代に採集された青銅製のやじりです。中国大陸で戦国時代から前漢(紀元前403年~紀元8年)につくられたもので、弩機という武器の矢先に装着されたものです。日本と中国の交流の歴史を東アジア世界の中でたどる上に欠くことのできない貴重な資料といえます。 問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115