10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時(土・祝日・振替休日)午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー☎31-3130 令和7年国勢調査にご協力ありがとうございました [内容]国勢調査(10月1日調査期日)へ回答いただきありがとうございました。まだ、調査票がお手元にある場合は、お配りしている「郵送提出用封筒(切手不要)」で郵送いただくか、下記へご連絡ください。調査結果について、全国・都道府県・市区町村別の人口・世帯数の速報結果は、令和8年5月末までに公表され、その後、年齢別人口・世帯の状況などの詳しい統計が順次公表されます。[問い合わせ]総務課文書統計係国勢調査担当☎38-8720 尼崎市立休日夜間急病診療所(耳鼻咽喉科・眼科)の移転 [内容]耳鼻咽喉科・眼科の休日医療体制である尼崎市立休日夜間急病診療所が、11月1日(土)に尼崎市役所本庁南側へ移転するため、住所・電話番号が変更となります。 【移転後】尼崎市西難波町6丁目1-9/☎06-6480-9500※芦屋市内の休日応急診療所(公光町5-13)は変更ありません。[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-1586 第5回市議会定例会 [日時・日程]11月28日(金)【本会議】開会 12月1日(月)【建設公営企業常任委員会】 2日(火)【民生文教常任委員会】 3日(水)【総務常任委員会】 8日~10日【本会議】一般質問等 19日(金)【本会議】採決、閉会 [問い合わせ]市議会事務局☎38-2001 令和7年社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の送付 [内容]1年間に納付した国民年金保険料額を証明する「社会保険料控除証明書」が1月1日~9月30日の間に納付した人は11月上旬に、10月1日以降に初めて納付した人には令和8年2月上旬に日本年金機構から送付されます。年末調整や確定申告に必要です。大切に保管してください。[問い合わせ]ねんきん加入者ダイヤル☎0570-003-004/西宮年金事務所☎0798-33-2944 芦屋市戦没者合同追悼式 [日時・日程]11月7日(金)午後1時30分~3時(午後1時開場)[会場・場所]保健福祉センター3階多目的ホール[内容]戦後80年の節目を迎えるに当たり平和への誓いを新たに、戦没者・戦災死没者及び海外引揚物故者への追悼の意を表し献花を行います。[問い合わせ]地域福祉課管理係☎38-2153 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 [内容]毎年上記期間に「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。全国で暴力根絶を呼びかけ、女性の人権尊重のための意識啓発・教育の充実に取り組んでいます。17日~30日は、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ市役所の市章を紫色にライトアップするパープル・ライトアップを実施します。[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2023 こころの悩み無料電話相談 【犯罪被害全般】 ▶兵庫県犯罪被害者等総合相談窓口☎078-360-0783(月~金・午前9時~午後5時※祝日・12月29日~令和8年1月3日除く) ▶公益社団法人ひょうご被害者支援センター☎078-367-7833(月・火・木・金・午前10時~午後4時※祝日・12月28日~令和8年1月4日除く) 【性被害支援】 ▶ひょうご性被害ケアセンター「よりそい」☎078-367-7874(月~金・午前9時~午後5時※土日祝日・12月29日~令和8年1月3日除く) 【11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」】 [日時・日程]11月25日~28日[内容]パネル展示[会場・場所]市役所北館1階[問い合わせ]道路・公園課☎38-2480 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【アサガオ・親の会】 [日時・日程]11月19日(水)午前10時~11時30分[内容]ひきこもり等、親同士の交流 【アサガオCHAT INキ・テ・ミ・ル・会】 [日時・日程]11月28日(金)午後1時~3時[対象・定員]社会生活で困難な状況のこども・若者の居場所(10~30代) 令和7年度 全国学力・学習状況調査結果公表 [内容]小学校6年生(国語・算数・理科)と中学校3年生(国語・数学・理科)で、知識と活用を一体的に問う調査問題に取り組んだ結果を公表。※詳細はホームページへ[問い合わせ]学校教育課☎38-2087 新体力テスト測定会&健康・体力づくり相談 [日時・日程]11月30日(日)午前10時30分~正午[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター競技場[内容]文部科学省制定新体力テスト(握力・上体起こし・長座体前屈等)で自身の健康、お子様の体力を確認しませんか。[対象・定員]6歳~79歳・50人[持ち物]運動のできる服装・飲み物・タオル・運動靴・体育館シューズ[申し込み]11月20日(木)までに下記へ[問い合わせ]スポーツ推進課☎22-7910/[ファクス]22-1633/[メール]sport@city.ashiya.lg.jp 高齢者・福祉 社会福祉協議会の催し 【ファミサポおしゃべりサロン 腰痛とカラダのゆがみセミナー】 [日時・日程]11月11日(火)午前10時30分~正午[会場・場所]保健福祉センター[内容]肩こり・腰痛に関わる姿勢や柔軟性のチェック。すぐにできる予防エクササイズを実践。[対象・定員]市内在住・子育て支援に関心のある人[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]11月14日(金)新聞ちぎり絵/21日(金)マクラメ編み/28日(金)干支のちぎり絵・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]11月4日(火)午前9時から電話で [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]11月15日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上靴・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]11月27日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 第53回高齢者スポーツ大会 [日時・日程]11月17日(月)午後0時15分~3時〈雨天中止〉[会場・場所]中央公園芝生広場[内容]玉入れなどでさわやかな汗を一緒に流しませんか。[対象・定員]市内在住60歳以上の方[問い合わせ]老人クラブ連合会☎32-7558 補装具巡回相談 [日時・日程]11月21日(金)午前9時~正午[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 あしやの会 [日時・日程]11月21日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]リードあしや[内容]認知症の当事者や家族が、集まり思いを語り合える場です。[対象・定員]認知症の当事者およびその家族[費用]200円[申し込み]20日(木)午後5時までに下記へ[問い合わせ]西山手高齢者生活支援センター☎25-7681 食のフレイル予防教室 [日時・日程]11月21日・28日・12月5日(金)午前10時~11時30分(12月5日は午後0時30分まで)※日程・回数は変更になる場合あり[会場・場所]コミュニティースペースふらっと[内容]フレイルや栄養に関する講義(1・2回目)調理実習(3回目)[対象・定員]10人(毎回参加できる人・応募多数抽選)[費用]500円(12月5日のみ)[持ち物]筆記用具・飲み物・エプロン等[申し込み]11月1日~12日(午前9時~午後5時)に下記へ[問い合わせ]東山手高齢者生活支援センター☎32-7552 「終活研修」受講生募集 [日時・日程]11月26日(水)午後1時~4時10分[会場・場所]保健福祉センター3階多目的ホール[内容]「人生の最後まで、自分らしく生きる」をテーマに、知っておきたいツールや、心を豊かにしてくれる生活のヒントや考え方を学びませんか[対象・定員]市内在住・先着50人[持ち物]筆記用具[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682 さわやか体操教室 [日時・日程]12月3日~令和8年3月18日〈全8回〉第1・3(水)午後2時~3時30分※日程・回数は変更になる場合あり[会場・場所]市営南芦屋浜団地集会所(陽光町5-7)[内容]簡単な筋トレ・ストレッチをインストラクターと一緒に行います。[対象・定員]市内在住・65歳以上・15人(初めての人優先)[持ち物]タオル・飲み物[申し込み]11月1日~31日に電話で下記へ(応募多数抽選)[問い合わせ]潮見高齢者生活支援センター☎34-4165 こども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター☎22-9229(〒659-0061上宮川町10-5) 【子育てフリー相談】 [日時・日程]毎(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員との個人面談(こども同伴可)[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で 【みんなで考える子育て講座】 [日時・日程]11月26日(水)午前10時~11時30分[内容]子育てと親の自己肯定感を考える[対象・定員]テーマに関心のある保護者・先着15人※一時保育あり(1歳6カ月~)[申し込み]11月4日(火)午前9時30分~電話(土・日・祝除く)か申込フォームで。 【子育てママのリフレッシュ講座③】 [日時・日程]11月25日(火)午前10時~11時30分[内容]コンディショニングで筋肉を整えて、腰痛改善![対象・定員]子育て中の母親・先着12人※一時保育あり(1歳6カ月~)[費用]200円[申し込み]11月11日(火)午前9時30分~電話(土・日・祝除く)か申込フォームで。 【卓球ひろば】 [日時・日程]11月13日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生・先着20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前から ファミサポ交流会みんな集まれ! ワンダーランド2025秋 [日時・日程]11月15日(土)午後1時~3時[会場・場所]保健福祉センター3階[内容]乳幼児や小学生のこどもが楽しく遊べるイベント。ボールプール・人力キッキングスナイパー・赤ちゃんコーナー等、楽しい遊びを用意しています。[対象・定員]市内在住・在勤の子育て中の親子、子育て支援に関心のある方[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 Fami Chill(ファミ・チル) [日時・日程]11月19日(水)午前10時~正午〈時間内は出入り自由〉毎月第3(水)開催[会場・場所]保健福祉センター2階[内容]子育て中の方がホッとできたり子育てが楽しくなる場所[対象・定員]市内在住・在勤の人[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 音楽で遊ぼう 育もう(こども個人音楽療法) [日時・日程]11月26日(水)午後1時~1時30分/1時50分~2時20分/2時40分~3時10分/3時30分~4時/4時20分~4時50分[会場・場所]シンコースポーツ体育館控え室[内容]色々な楽器や自分の声や身体を使いコミュニケーション活動します。大好きな曲を申込時に教えてください。こどものやりたい音楽活動をお助けします。[対象・定員]4歳~18歳・各1人[費用]500円[申し込み]窓口か電話から[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 講習・講座 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①11月9日(日)「公園の木の実で作るナチュラルリース」②12日(水)「楽しい園芸講座(7)(花壇作り)」③17日(月)「公園の木の実で作るナチュラルリース」④20日(木)「シメナワ飾り」⑤23日(日)「クリスマスやお正月の飾れる赤いバラのテラリュウム」⑥27日(木)「野菜を育てよう(8)」⑦29日(土)・⑧30日(日)「ソラフラワーをポイントに使ったクリスマスリース作り」午前10時30分~正午/③のみ午後1時30分~3時[対象・定員]各先着15人[費用]①③1,200円②500円④⑦⑧2,700円⑤3,500円⑥700円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前(①のみ3日前)の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで。[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 赤十字防災セミナー [日時・日程]11月11日(火)午後1時30分~3時[会場・場所]市役所東館3階災害対策オペレーションルーム[内容]防災や減災の考え方や平時の備えの重要性を学びます。[対象・定員]市民・40人[申し込み]電話または申込フォームで[問い合わせ]地域福祉課管理係☎38-2153 普通救命講習 [日時・日程]11月23日(日・祝)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学・先着20人(受講者には「修了証」交付)[申し込み]11月21日(金)午後5時までに電話または申込フォームで[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 第23回芦屋創業塾開催 [日時・日程]令和8年1月20日・27日・2月3日・10日(火)午前10時~午後4時[内容]創業計画の立て方、税務手続き等学べます。創業の基礎について学べる創業スタートアップセミナーも開催。〈12月2日(火)午後2時~4時〉[対象・定員]市内で起業を予定している人・市内で創業をして間もない人(概ね5年以内)・20人[費用]3,000円[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市商工会☎23-2071 「やさしい日本語」講座 [日時・日程]11月21日(金)午前10時~正午[会場・場所]潮芦屋交流センター[内容]「やさしい日本語」を使って、日本語非母語話者とコミュニケーションを取れるよう学びます。[対象・定員]30人[持ち物]筆記用具[申し込み]&[問い合わせ]潮芦屋交流センター☎25-0511 「ファンづくり」のためのファーストステップ [日時・日程]11月25日(火)午前10時~午後0時30分[会場・場所]リードあしや[内容]榊原杏奈氏に学ぶコンセプト設計から始めるビジネスの魅力の言語化[対象・定員]女性15人※一時保育あり[費用]500円[申し込み]ホームページから[問い合わせ]ASHIYA RESUMEプロジェクト事務局(ウェルビーイング阪急阪神内)☎06-6676-8010 はじめてでもわかる!女性のための起業準備講座&ミニ相談会 [日時・日程]11月25日(火)午前10時~正午[内容](日本政策金融公庫共催)起業準備のポイントを金融機関の実務面から学ぶ。(ミニ相談会〈要予約〉)[対象・定員]女性・先着15人※一時保育あり(0歳6カ月~未就学児〈要予約〉)[持ち物]筆記用具[申し込み]11月1日(土)から申込フォーム※難しい場合は電話で[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 女性のためのステップ相談 [日時・日程](月~金)(土〈要相談〉)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等の相談(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳~未就学児・要予約)[申し込み]ホームページの申込フォームで[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 介護予防教室(栄養) [日時・日程]11月26日(水)午前11時30分~午後0時30分[内容]高血圧の基本の対策[対象・定員]65歳以上の人またはその支援に関わる人・先着20人[持ち物]飲み物・タオル・上履き[申し込み]11月4日(火)~下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 女性のためのチャレンジ相談 [日時・日程]11月28日(金)午前10時~/11時~/正午~[内容](県共催)「働きたい」「起業したい」など新しい一歩を考える女性に、専門相談員がライフプランに沿ったアドバイス。[対象・定員]女性・先着各1人※一時保育あり(0歳6カ月~未就学児)[申し込み]11月1日(土)~申込フォーム・電話・窓口へ(日・祝除く)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 女性の健康セミナー「日ごろの生活から考える乳がん予防」 [日時・日程]11月29日(土)午前10時~11時30分[内容]セミナーや触診体験を通じて乳がん予防に関する正しい知識を学ぶ[対象・定員]女性先着20人※一時保育あり〈要予約〉[申し込み]申込フォームで[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 テーピング講習会 [日時・日程]11月30日(日)午前10時~11時30分[内容]足首の基本的な使い方[対象・定員]16歳以上・20人[費用]1,000円(材料費込)[持ち物]はさみ[申し込み]窓口または電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 生活習慣病予防のための栄養講座 [日時・日程]12月12日(金)午後2時~3時[会場・場所]保健福祉センター[内容]【講話】血圧・血糖値・コレステロールが気になる人の食事[対象・定員]先着20人[持ち物]筆記用具・めがね(必要な人)[申し込み]11月4日~電話・ホームページから[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-1666 催し toi toi toi寺子屋 [日時・日程]11月9日(日)午前9時30分~午後4時[内容]中高生が自分らしく過ごせる場所。午後2時~学習サポートあり。[会場・場所]&[問い合わせ]あしふく(こども家庭・保健センター)☎31-0637 図書館の催し [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]11月12日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせ実技[対象・定員]30人 【おはなしの研究会】 [日時・日程]11月26日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリング(昔話や創作物語を何も見ないでお話)の実技など[対象・定員]30人 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]11月17日(月)・18日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり(300円・6人)[申し込み]11月1日~7日に申込フォームで(応募多数抽選)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 落ち葉アートをつくろう! [日時・日程]11月24日(月・祝)午前10時~11時20分/10時40分~正午[対象・定員]小学生以上・各6人[費用]1,000円(材料費込)[持ち物]習字セット・作品持ち帰り袋[申し込み]窓口または電話で[会場・場所]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 寄ってカフェ [日時・日程]11月25日(火)午後1時30分~4時[会場・場所]コミュニティスペース「ふらっと」[内容]どなたでも気軽にお越しください。[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【グラフィックレコーディングセミナー】 [日時・日程]&[内容]11月16日(日)午後2時~4時(基礎編)/12月21日(日)午後2時~4時(応用編)/令和8年1月18日(日)午前10時~午後3時(実践編・振り返り)[内容]グラフィックレコーディングは会議や対話の内容を文字・イラストで書きとめ、参加者全員で共有する技術。画力は不要ですのでご参加ください。[対象・定員]中高大生~30歳くらいまで・12人程度[持ち物]筆記用具・昼食(1月18日のみ)[申し込み]申込フォームで 【ふれあい「スリランカカフェ」】 [日時・日程]11月22日(土)午後1時30分~4時[内容]スリランカの現状とセイロンティーの紹介。スリランカの物産販売。[費用]カフェ:大人150円/こども無料(飲み物・お菓子付き) 【憲法って、何だろう?~ボードゲームで遊びながら憲法がわかる?!】 [対象・定員]11月30日(日)午後1時30分~4時30分[内容]5人の弁護士のサポートを受けボードゲームで「憲法を失った都市」から住民を救い出します。[対象・定員]小学生高学年以上・20人[申し込み]申込フォームで 納期 【12月1日(月)まで】 ◆①法人市民税・②事業所税 (決算月が9月の法人等) [問い合わせ]①課税課管理係☎38-2015  ②課税課固定資産税係☎38-2017 ◆個人事業税(第2期) [問い合わせ]西宮県税事務所☎0798-39-1512 ◆後期高齢者医療保険料 (普通徴収)(第5期) [問い合わせ]保険課後期高齢者医療係☎38-2037 ◆国民健康保険料(普通徴収)(第5期) [問い合わせ]保険課保険係☎38-2035 ◆介護保険料(普通徴収)(第5期) [問い合わせ]高齢介護課管理係☎38-2046 各種相談 ■家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等 【全国共通ダイヤル】☎189 月~金 午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993 ※左記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉 こどもの悩みを臨床心理士に相談 11月6日・13日(木) 午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉 ①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談) ①11月4日・14日・18日・28日午後1時~4時②11月21日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①②1人50分/法律相談1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉 夫の暴力や離婚問題等の相談 11月8日(土)・12月3日(水)午後2時~4時 女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談☎38-2111性別違和等の悩み相談 11月4日・18日(火)午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料)[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2055 人権相談〈要予約〉 いじめ・名誉毀損等 11月11日・25日(火)午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2055 ■福祉に関する相談 総合相談窓口 生活・仕事の悩み・不安等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く)[会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 権利擁護専門相談〈要予約〉 成年後見制度の利用・虐待・相続等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談 11月4日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 公正証書相談 遺言・養育費等の公正証書 11月11日(火)午後1時~4時 行政相談 国や県への要望 11月19日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談 11月5日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等 11月18日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉 毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題 11月12日・26日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉 ①弁護士(法律問題全般) ②司法書士(登記・不動産・成年後見など) ①毎(木)午後1時~4時30分②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 養育費や親子交流等に関する相談 12月18日(木) [対象・定員]1人30分[申し込み]11月27日(木)までに電話で[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談 月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター☎38-2034 金融相談〈要予約〉 創業・経営資金・融資相談 12月1日(月)午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2033 労働相談〈予約優先〉 社会保険労務士への相談 11月10日(月)午後1時~4時 入国管理局相談窓口 在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談 11月4日(火)・12月1日(月)〈毎月第1月曜日〉午後1時~4時 [会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで[問い合わせ]国際文化推進課☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表☎31-2121 市民のひろば 小岩眞実子 作品展 [日時・日程]11月1日~27日午前10時~午後5時[内容]シルクスクリーン版画・エッチング・コラ-ジュによる作品約 20 点[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー☎34-9287 難病(指定難病)患者の相談支援 [日時・日程]11月1日(土)午後3時~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]難病(指定難病)の方および身体障害者手帳をお持ちの方・2人[申し込み]Eメールで[問い合わせ]芦屋市身体障害者福祉協会[メール]total3373@jcom.zaq.ne.jp 家計カフェ [日時・日程]11月5日(水)午前10時~11時30分[会場・場所]リードあしや[対象・定員]15人・託児あり[費用]400円(資料代)[申し込み]&[問い合わせ][メール]ashiya.tomo@gmail.com 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①11月7日・21日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②27日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②600円[持ち物]①タオル・上靴・飲み物②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 “続”2時間で学ぶ傾聴講座 [日時・日程]11月8日(土)午後2時~4時30分[会場・場所]リードあしや[対象・定員]50人[持ち物]筆記用具[問い合わせ]傾聴ナッジASHIYA☎070-8388-5148/[メール]keicho.n.a.k5148@gmail.com おどってみよう!日本舞踊 [日時・日程]11月16日・30日・12月7日・14日・令和8年1月18日・25日(日)午前10時~/11時~[会場・場所]市民センター[内容] 発表会あり[対象・定員]幼稚園年少~中学3年生・各回10人[費用]500円×6回分(小物・浴衣・お道具レンタル代)[持ち物]浴衣(あれば)たびまたは白くつ下[申し込み]公式LINEから[問い合わせ][メール]ren.kodomo.nichibu@gmail.com 体験ハイキング [日時・日程]11月9日(日)午前9時(神戸電鉄鵯越駅改札前)[内容]菊水山~鍋蓋山[対象・定員]65歳まで[費用]400円[持ち物]昼食・飲み物・雨具・コップ[申し込み]&[問い合わせ]アルペン芦山[メール]alpenrosan@gmail.com 知的障がい児・者のための音楽ひろば [日時・日程]11月9日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]11月14日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]11月17日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]福祉センター[費用]年会費1,500円[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 心を病む人の家族の会 [日時・日程]11月20日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[申し込み]&[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]11月21日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物]愛唱名歌集[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA加藤☎090-4296-1790 お笑い英会話 [日時・日程]11月22日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]身体に障がいのある人もない人もどうぞ[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 税理士による「税金相談会」 [日時・日程]12月2日・16日(火)午前10時~/午後1時~[費用]一般1,000円・会員無料[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318 シニア手話教室 [日時・日程]12月4日(木)午後2時~3時30分[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]60歳以上[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(上記へ) なつかしい話に花を咲かせましょう [日時・日程]毎月第2(火)午前10時~11時30分[対象・定員]6人[費用]500円/回[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シルバー人材センター☎32-1414 はつらつ憩いサロン [日時・日程]毎月第1・3(木)午前10時~午後0時30分[対象・定員]65歳以上・20人[費用]400円/回・お弁当600円(希望者のみ)[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シルバー人材センター☎32-1414