05 ピックアップニュース Pickup news イベント 第61回あしや山まつり 新緑の中で、ハイキングとイベントをお楽しみください。 ■日程 5月25日(日)〈雨天中止〉※前日の午後3時以降に判断。中止の場合はホームページでお知らせします。 ハイキング (5㎞・約2時間コース) 集合 山手夢保育園前(阪急芦屋川駅北側) 出発 午前8時30分(受付:午前8時15分~) コース 山手夢保育園前→前山公園経由→ゴロゴロ岳→奥池あそびの広場 その他 幼児が参加する場合は保護者同伴が必要 山まつりイベント 開催 午前11時~午後2時30分 会場 奥池あそびの広場※駐車場はありませんので、公共交通機関または無料送迎バスのご利用をお願いします。 内容 災害時にも役立つアウトドアグッズ講座、キャップ野球・木工教室の体験、防災食の無料試食、山ご飯の販売など。 ■問い合わせ 〈ハイキング・その他について〉地域経済振興課☎38-2033  〈イベント・バスについて〉芦屋観光協会事務局☎080-8746-2537(午前10時~午後5時)  〈当日の問い合わせ〉市役所代表☎31-2121 春の芦屋わがまちクリーン作戦 ■日時 5月24日(土)午前9時(受付)~10時30分(完全撤収)  ※前日の午後時点で雨天予報の場合は中止(ホームページで案内) ■清掃場所(受付会場)  ◆市役所周辺(市役所本庁舎北広場)  ◆JR芦屋駅周辺(ラポルテ東館1階外側 憩いの広場) ■持ち物 清掃ができる服装と靴 ■申し込み 当日直接会場へ ■問い合わせ 環境衛生協会事務局(環境課内) ☎38-2050/〈前日午後5時30分以降〉市役所警備室 ☎31-2121 お知らせ 「兵庫県文化の父」富田砕花顕彰事業 第36回「富田砕花賞」詩集の募集 ■対象 令和6年7月から令和7年6月末日までに刊行された奥付のある詩集。  ※翻訳・復刻・アンソロジー・遺稿詩集等は除く。 ■賞・賞金 【正賞】賞状 【副賞】30万円 ■選考委員 河津聖恵・季村敏夫・たかとう匡子(五十音順) ■応募方法 名前(フリガナ・ペンネームで刊行の時は併記のこと)・住所・電話番号を記入し、7月31日(木)〈必着〉までに詩集2冊を下記へお送りください。  ※応募詩集は返却されません。 ■発表 10月中旬 ■贈呈式 11月20日(木) ■問い合わせ 国際文化推進課☎38-2115 「富田砕花賞」とは… 平成2年に市ゆかりの詩人富田砕花の生誕100年を記念し、創設されました。 定期的に健(検)診を受けましょう 問い合わせ こども家庭・保健センター 健康増進担当☎31-1666 特定健診 生活習慣病の早期発見のため、40歳になったら健診を受けましょう! 特定健診と同時に受けられるがん検診があります。 詳しくは受診券および同封のご案内をご確認ください。 日時 5月7日~12月13日 対象 令和7年度に40~75歳となる国民健康保険加入者 検査内容 身体計測、血圧測定、血液・尿検査、診察等 受診券 4月下旬頃に受診券を発送しています。受診券を紛失または4月2日以降に転入された場合は、保険課管理係(☎38-2035)または右記WEBフォームへ受診券の発行を依頼してください。 場所・申し込み 【各医療機関へ電話で予約】 【こども家庭・保健センターへ電話(☎31-1666)またはWEB予約】 後期高齢者医療健康診査 生活習慣病の早期発見のため、健診を受けましょう! 特定健診と同時に受けられるがん検診があります。 詳しくは受診券および同封のご案内をご確認ください。 後期高齢者医療健康診査・健康チェック・人間ドック検査料助成(芦屋病院)は年度内にいずれか1つのみです。 日時 5月7日~12月13日 対象 4月1日時点で①後期高齢者医療制度に加入している方または②芦屋市国民健康保険以外の保険に加入している74歳の人 検査内容 身体計測、血圧測定、血液・尿検査、診察等 受診券 4月下旬頃に受診券を発送しています。受診券を紛失または4月2日以降に転入された場合は、こども家庭・保健センター健康増進担当(☎31-1666)へ受診券の発行を依頼してください。 場所・申し込み 【各医療機関へ電話で予約】 令和7年度みなし健診の受付 職場の健診や通院による検査結果を提出していただいた方へ、粗品をお渡しします。提出する検査結果は特定健診と同等の項目が必要です。 対象 令和7年度中に、特定健診・人間ドック検査料助成・健康チェックを受けない人(令和7年度に40歳から75歳になる人) 問い合わせ 保険課管理係☎38-2035 注意 【特定健診】 【健康チェック】 【人間ドック検査料助成(芦屋病院)】 【みなし健診の提出】 は、年度内にいずれか1つのみです。 アプリになってリニューアル! ひょうご防災ネット(プラス) 芦屋警察署☎23-0110