10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時(土・振替休日)午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日・5月3日~5日)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 第2回市議会(臨時会)の日程 [日時・日程]5月16日(金)【本会議】議会役員選挙、委員の選任[問い合わせ]市議会事務局☎38-2001 市民ギャラリー参加団体募集 [日時・日程]10月9日~11月10日(1団体5日間程度)[内容]絵画・写真・生花・陶芸作品等の展示会の会場使用料の半額負担[対象・定員]市民主体のグループ[申し込み]5月31日(土)までに参加申請書を下記へ※募集要項は5月1日(木)〜下記で配布[会場・場所]&[問い合わせ]市民センター☎31-4995 ゴールデンウィーク期間の死獣の引き取り [内容]5月3日~5月5日(午後4時まで)受け付け分は5日(月・祝)。5月6日(火・祝)受け付け分は5月7日(水)に引き取ります。[申し込み]市役所警備室(☎ 31-2121)へ[問い合わせ]環境課☎38-2050 夏が来る前に蚊の対策を [内容]ジカ熱やデング熱は蚊を媒介して感染します。感染を防ぐための対策を【蚊の発生を抑える】 ▶植木鉢やプランターの受皿の水たまりを無くす。▶宅内の雨水ますに目の細かい防虫網を設置。 【害虫駆除および相談】 一般社団法人 兵庫県ペストコントロール協会☎0120-76-2633 [問い合わせ]環境課☎38-2050 芦屋カンツリー倶楽部から防災資機材が寄附されました 一般社団法人芦屋カンツリー倶楽部より、防災資機材の寄附を受けました。 ▶照明器具(LEDバルーン投光機) 1台▶蓄電池(ポータブル電源・拡張バッテリー)各1台[問い合わせ]防災安全課☎38-2093 バーベキューをする際は場所・マナーを守りましょう [内容]市民マナー条例により城山えん堤(奥山)以南の芦屋川流域・キャナルパーク水路南北護岸はバーベキュー禁止です。また、市内全域でごみのポイ捨ても禁止です。[問い合わせ]環境課☎38-2050 若者相談センター「アサガオ」 [申し込み]&[会場・場所]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【親の会〈要予約〉当日参加可】 [日時・日程]5月21日(水)午前10時~11時30分[対象・定員]家族のひきこもり等の悩み 【キ・テ・ミ・ル・会】 [日時・日程]火~金・午後1時~3時(30日は卓球ゲームを開催)[対象・定員]学校や職場に行きにくい・居場所を探している人 「芦屋の水」販売を終了します [内容]奥山浄水場で緩速ろ過した芦屋川渓流のおいしい水、「芦屋の水」の販売を在庫限りで終了します。在庫が無くなるまでは市役所地下1階売店にて販売[問い合わせ]水道管理課☎38-2080 第十二回特別弔慰金が支給されます 戦後80年に当たり、国として改めて戦没者等の尊い犠牲に弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金が支給されます。[内容]令和8年から5年償還、額面27.5万円の記名国債が支給されます。5年間、毎年、償還日である4月15日以降に5.5万円ずつ受け取ることができます。詳細はホームページへ。[申し込み]令和7年4月1日~令和10年3月31日に下記へ。第十一回特別弔慰金を芦屋市で請求された方については、申請書等を5月より送付します。請求者の死亡等により新たに他のご遺族が請求される場合、また、転入等により芦屋市で今回新たに請求される方については、下記までご相談ください。[問い合わせ]地域福祉課管理係☎38-2153 令和7年度芦屋市水防訓練 [日時・日程]5月20日(火)午前10時~11時[会場・場所]潮芦屋緑地・潮芦屋ビーチ西側[内容]梅雨の出水期に備え訓練を実 施[問い合わせ]消防署☎32-2345 令和7年度 課税(所得)証明書の発行開始時期 [内容]令和7年度(令和6年中の内容)の課税(所得)証明書は、6月中旬から発行開始する予定です。[問い合わせ]課税課管理係☎38-2015 現況届の提出をお忘れなく 母子家庭等医療費受給者の方へ現況届を郵送しています。7月以降の受給資格に必要です。必ず提出してください。[申し込み]5月12日(月)までに必要事項を記入し提出してください。[問い合わせ]地域福祉課福祉医療係☎38-2076 消防団員募集 [内容]訓練や研修・災害時の活動・地域防災訓練の指導[対象・定員]市内在住または在勤18歳~50歳未満【待遇】報酬・災害出動や訓練手当など・制服貸与・公務災害補償[申し込み]&[問い合わせ]消防本部総務課☎38-2095 飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費助成金制度 [内容]市では、飼い主のいない猫の増加を抑制するため、TNR活動に係る費用の助成を行っています。耳がV字にカットされていない、飼い主のいない猫を見かけられたら下記へ。 【TNR活動とは】 TNR活動とは、Trap(捕獲して)、Neuter(不妊・去勢手術を施して)、Return(元の場所に戻す)のことで、飼い主のいない猫の増加を抑制する活動のことです。[問い合わせ]環境課☎38-2050 住宅用火災警報器は10年を目安に交換を [内容]「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するよう、定期的に作動確認を行い、10年を目安に交換しましょう。[問い合わせ]消防本部予防課 ☎32-2345 カラスの行動にご注意! [内容]カラスのヒナの巣立ちの時期は攻撃行動が激しくなります。カラスのヒナを見つけても手を出さずその場を離れてください。近くを通る場合は帽子をかぶったり、黒傘をさせば被害が少なくなります。[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2033 非常備消防ポンプ車および消防用資機材の更新整備 今後も想定される各種災害等に対応するため、非常備消防ポンプ車の更新整備を行い、災害対応力の強化を図りました。[問い合わせ]消防本部警防課☎32-2345 宅地防災相談会 [日時・日程]5月22日(木)午後2時~4時[会場・場所]市役所東館3階小会議室4[対象・定員]宅地の安全性等に疑問をお持ちの方[申し込み]当日直接会場へ[問い合わせ]兵庫県阪神北県民局宝塚土木事務所(まちづくり建築課)☎83-3192 高齢者・福祉 補装具巡回相談 [日時・日程]5月16日(金)午前9時~正午[会場・場所]宝塚市中央公民館[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 あしやの会 [日時・日程]5月16日(金)午後1時30分~3時30分[会場・場所]市役所発で酒造を巡る[内容]認知症の当事者や家族が気軽に集まり語り合える場[対象・定員]認知症の当事者およびその家族[申し込み]12日(月)まで[問い合わせ]西山手高齢者生活支援センター☎25-7681 ~さわやか体操教室~(介護予防事業) [日時・日程]6月3日~9月16日第1・3(火)〈全8回〉午前10時~11時[会場・場所]芦屋浜管理センター3階会議室[内容]シニアのための古典ヨガ[対象・定員]65歳以上・10人[持ち物]飲み物・タオル・ヨガマット(なければ初回バスタオル可)[申し込み]5月1日~16日(午前9時~午後5時)に電話で下記へ(初めての人優先・応募多数抽選)※同一教室の受講者・他教室の参加者は申し込み不可/医師に運動を制限されている人は申し込み不可/日程・回数は変更の可能性あり[問い合わせ]打出浜高齢者生活支援センター☎34-5001 社会福祉協議会の催し 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]5月16日(金)新聞ちぎり絵/23日(金)マクラメ編み/30日(金)マジック教室・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]5月1日(木)午前9時から電話で下記へ [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]5月17日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上履き・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]5月22日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 介護予防教室(栄養) [日時・日程]5月28日(水)午前11時30分~午後0時30分[内容]骨粗しょう症対策[対象・定員]65歳以上の人またはその支援に関わる人・20人[持ち物]飲み物・タオル・上履き[申し込み]5月1日(木)~下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 こども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229/[ファクス]22-1659/〒659-0061上宮川町10-5 【子育てフリー相談】 [日時・日程]5月9日・16日・23日・30日(金)午前10時~11時30分[内容]児童厚生員との個人面談[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で上宮川文化センターへ 【卓球ひろば】 [日時・日程]5月15日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生・20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前に会場へ 【児童センター事業追加 募集のご案内】 [内容]乳幼児事業(グッピークラブ、うさぎクラブ・こぐまクラブ)・小学生事業(スキップクラブ・ステップクラブ・チャレンジクラブ〈小学3年生〉)。各教室の詳細は、ホームページ、または直接お問い合わせください。[対象・定員]乳幼児・小学生・各若干名[費用]小学生教室は有料[申し込み]窓口または電話で児童センターまで。※定員になり次第、締め切り 講習・講座 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①5月15日(木)「八重咲きユリのアレンジ」②17日(土)「体によい癒しのサボテン(セレウス)のプランター作り」③19日(月)「初夏をいろどるコンテナガーデン」④21日(水)「楽しい園芸講座⑵」⑤22日(木)「野菜を育てよう⑵」⑥27日(火)「バラとアイビーのアレンジ」⑦31日(土)「観葉植物で作るハンギング」①②④⑤⑥⑦午前10時30分~正午③午後1時30分~3時[対象・定員]各先着15人[費用]①②③3,000円④700円⑤1,000円⑥3,200円⑦3,500円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 普通救命講習 [日時・日程]5月25日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学・先着20人・受講者には「修了証」交付。 [申し込み]5月23日(金)午後5時までに電話または申込フォームから[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 大人の美文字講座 [日時・日程]5月25日(日)午後1時~2時/2時30分~3時30分[内容]申込時にひらがな練習か、練習希望の文言をお伝えください。[対象・定員]18歳以上・各10人[費用]1,000円[持ち物]ボールペン[申し込み]下記窓口または電話で[会場・場所]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 菊つくり講習会 [日時・日程]5月21日(水)午前10時~正午[会場・場所]男女共同参画センター[内容]大菊・懸崖・梵天等育て方の連続講座を開催します。〈全5回〉※2回目以降の日時等は受講された人に通知[対象・定員]先着40人[持ち物]筆記用具[申し込み]5月1日(木)午前9時~電話で下記へ[問い合わせ]芦屋菊花会事務局(地域経済振興課内)☎38-2033 赤十字防災セミナー [日時・日程]5月15日(木)午前10時~11時30分[会場・場所]市役所東館3階 [内容]カードゲームで避難所での「避難者の目線で心がけること」を学ぶ[対象・定員]40人[申し込み]電話かファクスまたは申込フォームから[問い合わせ]地域福祉課管理係☎38-2153/[ファクス]38-2160 女性のためのチャレンジ相談(県共催) [日時・日程]6月21日(土)午前10時~/11時~/正午~(1人50分)[内容]「働く」ことへの不安や疑問を相談しませんか?[対象・定員]就労・再就労・起業を考えようとしている女性・先着3人(各回女性1人)[申し込み]5月1日(木)~電話か窓口(日・祝除く)または申込フォームから※一時保育あり(0歳6カ月~未就学児〈要予約〉)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023/[メール]josei-ce@city.ashiya.lg.jp 英会話初級 [日時・日程]毎(日)午後6時30分~8時[会場・場所]ラモール芦屋[内容]無料体験受付中[対象・定員]高校生以上・10人[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市国際交流協会☎34-6340 スペイン語初級 [日時・日程]毎(火)午後0時15分~1時15分[会場・場所]ラモール芦屋[内容]無料体験受付中[対象・定員]大人10人[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市国際交流協会☎34-6340 親子英会話 [日時・日程]第2・4(月)午後3時45分~4時30分または第1・3(火)午前10時15分~11時[会場・場所]潮芦屋交流センター[内容]無料体験受付中[対象・定員]0~3歳までの親子[申し込み]&[問い合わせ]潮芦屋交流センター☎25-0511 外国人と共に考える災害時支援セミナー [日時・日程]6月14日(土)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]市役所東館中会議室[内容]外国人が災害時どのようなことに困るかについて講義を通じて理解を深めながら、外国人と一緒に考えます。[対象・定員]10人[講師]高木和彦氏(NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会副代表理事)[申し込み]Eメールで下記へ[問い合わせ]国際文化推進課国際交流係☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 第22回芦屋創業塾開催の案内 [日時・日程]6月20日(金)・24日(火)・27日(金)・7月4日(金)・8日(火)・11日(金)午後6時30分~9時30分[会場・場所]芦屋市商工会館2階(公光町4-28)[内容]創業に必要な知識として創業計画や資金計画の立て方、広告宣伝手法や税務手続き等を学べます(特定創業支援事業の対象)。創業塾開催に先立ち創業の基礎について学べる創業スタートアップセミナーも開催(5月21日(水)午後6時30分~8時30分)[対象・定員]市内で起業を予定している方(芦屋市在住で創業を予定している方も可)・芦屋市内で創業をして間もない方(概ね5年以内)・20人[費用]3,000円[申し込み]ホームページか窓口へ[問い合わせ]芦屋市商工会☎23-2071 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月~金)(土〈要相談〉)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等の相談(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳~未就学児・要予約)[申し込み]ホームページの申込フォームから[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 催し 人権教育推進協議会記念講演会 [日時・日程]5月14日(水)午後3時50分~5時[会場・場所]市民センター301室[内容]【テーマ】戦争と人権【演題】中国残留邦人3世として生きる[対象・定員]教職員・市民120人[問い合わせ]芦屋市人権教育推進協議会(社会教育推進課内)☎38-2091 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【地元ぶらぶら学〜地域づくりは「あるもの探し」から〜】 [日時・日程]5月25日(日)午前9時30分~午後4時[内容]「地元学」と芦屋にある「地域資源」発掘のためのフィールドワーク[対象・定員]15人[持ち物]飲み物[申し込み]ホームページから 【ソーシャルナイト「市民活動・NPO・ボランティア」自分に合った活動のカタチ】 [日時・日程]5月16日(金)午後6時~8時[内容]トークセッションと交流会[対象・定員]20人[費用]500円(お茶・お菓子付き)[申し込み]ホームページから 【ソーシャルナイト「地元学」ってなんだろう?あるもの探しでウェルビー イングなまちを育てる】 [日時・日程]6月6日(金)午後6時~8時[内容]「地元ぶらぶら学」の報告と交流会[対象・定員]20人[費用]500円(お茶・お菓子付)[申し込み]ホームページから 【バイオネストワークショップ】 [日時・日程]6月7日(土)午前10時~正午[内容]環境にやさしい取り組み[対象・定員]30人(汚れても良い服装で)[申し込み]ホームページから 【「つながり」を深めるための聴き方講座】 [日時・日程]5月17日・31日・6月14日・28日(土)午後2時〜4時〈全4回〉[対象・定員]8人[費用]2,000円[申し込み]申込フォームから Cosmo Cafe ACA [日時・日程]5月18日(日)午後1時~3時[会場・場所]潮芦屋交流センター[対象・定員]先着30人[費用]500円(お茶・お菓子付)[申し込み]5月17日(土)までに下記へ[問い合わせ]潮芦屋交流センター☎25-0511/[メール]aca-event@npo-aca.jp(午前9時~午後5時30分〈水曜休館〉) 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]5月19日(月)・20日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり300円・6人(応募多数抽選)[申し込み]5月1日~7日までに申込フォームから[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 パパ向け料理講座 [日時・日程]6月14日(土)午前10時30分~午後1時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]「休日はパパにまかせて!ライスペーパーサンドと食べ尽くスープと・・・」ローリングストック食材を使用した簡単料理にチャレンジしませんか[対象・定員]未就学児の父親12人(父親単独で参加・こどもの同伴不可・応募多数抽選)[費用]500円[申し込み]5月25日(日)までに申込フォームから[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 納期 【6月2日(月)まで】 ◆軽自動車税(種別割) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015 ◆自動車税(種別割)[問い合わせ]阪神南県民センター西宮県税事務所☎0798-39-6113 ◆法人市民税・事業所税(決算月が3月の法人等) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015/固定資産税係☎38-2017 建築住宅課からお知らせ 問い合わせ ☎38-2721 空き家活用支援事業 空き家を住宅や事業所・地域交流の拠点に活用するための改修工事に対して費用の助成が受けられます。 ■対象 次の全てにあてはまること▶市街化区域内(奥池町・奥池南町・奥山・劔谷・城山を除く区域)にある▶空き家・空き住戸の期間が6カ月以上▶住宅や事業所・地域交流拠点として10年間以上活用しようとする人等 ■補助額 補助区分・住宅のタイプ・補助対象事業費による定額制(例:100万円〈一般世帯・一戸建ての住宅・補助対象事業費300万円以上の場合〉) ■申し込み 5月1日~11月30日(先着順) 分譲共同住宅共用部分 バリアフリー化工事の助成 分譲共同住宅共用部分をバリアフリー化する工事に対して費用の助成が受けられます。 ■対象 分譲の共同住宅(1棟21戸以上)の管理組合※平成5年10月1日以降に建築の共同住宅(51戸以上)および平成14年10月1日以降に建築の共同住宅(21戸以上)を除く※助成決定前に着工(契約)したものは助成対象となりません。 ■対象事業 廊下・階段などの段差の解消・手すりの設置・床のノンスリップ化・通路や開口部の拡幅等 ■助成額 助成対象工事費による定額制。上限30万円(助成対象額90万円以上の場合) ■申し込み 5月1日~11月30日(先着順) 分譲マンション長期修繕計画の作成・見直し支援 長期修繕計画を未作成または現在の長期修繕計画に基づく修繕積立金の額が一定未満の分譲マンションについて、長期修繕計画の作成・見直しに係る費用の一部を補助します。 ■対象 市内の住戸数が10戸以上の分譲マンション管理組合※他にも対象の条件があります。 ■助成額 最大30万円 ■申し込み 5月1日~(先着順) 各種相談 ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン  児童虐待の通報、子育ての悩み等 【全国共通ダイヤル】☎189 月~金 午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993 ※左記以外の時間(電話相談のみ)☎0798-45-5535[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉  こどもの悩みを臨床心理士に相談 5月1日・15日(木) 午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉 ①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談) ①5月9日・13日・20日・23日午後1時~4時②5月16日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①各日3人②4人・1人50分/法律相談各日4人・1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉  夫の暴力や離婚問題等の相談 5月10日(土)・6月4日(水)午後2時~4時 女性サポート相談室  親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室  無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111 性別違和等の悩み相談 5月13日・20日(火) 午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料) [問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉  いじめ・名誉毀損等 5月13日・27日(火) 午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口  生活・仕事の悩み・不安等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681 権利擁護専門相談〈要予約〉  成年後見制度の利用・虐待・相続等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■ 専門家への相談 公正証書相談  遺言・養育費等の公正証書 5月13日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 行政相談  国や県への要望 5月21日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉  精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談 5月7日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉  不動産の売買・契約等 5月20日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉  毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉  夫婦・親子等家庭での問題 5月14日・28日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉  ①弁護士(法律問題全般)②司法書士(登記・不動産・成年後見など) ①毎(木)午後1時~4時30分②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談  養育費や親子交流等に関する相談 6月19日(木) [対象・定員]1人30分[申し込み]5月29日(木)までに電話で[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談  消費生活トラブルの相談 月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター ☎38-2034 金融相談〈要予約〉  創業・経営資金・融資相談 6月2日(月)午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 労働相談〈予約優先〉  社会保険労務士への相談 5月12日(月)午後1時~4時 入国管理局相談窓口  在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談 5月12日(月)午後1時~4時 [会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[対象・定員]5人[申し込み]Eメールで[問い合わせ]国際文化推進課 ☎38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 市民のひろば いろどり作品展 [日時・日程]5月2日~30日[内容]写真、押し花、グラス・イン・フラワー、トールペイント(近藤かづこ) 紀州てまり(美原喜子)前衛書(奥村和子)[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①5月2日・16日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②29日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②600円[持ち物]①タオル・上靴・飲み物②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 体験ハイキング [日時・日程]5月8日(木)午前9時40分~〈雨天中止〉[会場・場所]JR野崎駅改札前集合[内容]河内飯盛山[対象・定員]65歳まで[費用]400円[持ち物]昼食・飲み物・雨具[申し込み]&[問い合わせ]アルペン芦山[メール]alpenrosan@gmail.com アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]5月9日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[申し込み]&[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 スポンジボールテニス無料教室 [日時・日程]5月9日・23日(金)正午~午後0時50分〈全2回〉[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[対象・定員]初心者・未経験者8人[持ち物]体育館シューズ[申し込み]&[問い合わせ]佐村☎090-2708-1093/[メール]n-samura@kcc.zaq.ne.jp 知的障がい児・者のための 音楽ひろば [日時・日程]5月11日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 心を病む人の家族の会 [日時・日程]5月15日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[申し込み]&[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]5月16日(金)午後1時30分~午後3時(次回は6月20日〈金〉)[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物]愛唱名歌集・マスク[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA加藤☎090-4296-1790 AMSCセミナー [日時・日程]5月17日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[内容]自分と大切な人の命を守るために[対象・定員]50人〈予約優先〉[申し込み]&[問い合わせ]芦屋メンタルサポートセンターはまゆう☎38-2562 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]5月19日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 お笑い英会話 [日時・日程]5月24日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]障がいのある人もない人も楽しく英会話[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 芦屋「九条の会」20周年記念講演会 [日時・日程]5月25日(日)午後2時~4時30分[会場・場所]市民センター[内容]伊藤千尋氏「平和について考える」[対象・定員]200人[費用]1,000円[問い合わせ]九条の会・片岡☎090-7118-2312 市民トレッキング [日時・日程]5月25日(日)午前8時15分集合~午後2時[会場・場所]山手夢保育園前[内容]奥池あそびの広場[持ち物]飲み物・雨具等[申し込み]&[問い合わせ]芦屋登山会・黒畑☎38-5255 寄ってカフェ [日時・日程]5月27日(火)午後1時30分~4時[会場・場所]コミュニティスペースふらっと[対象・定員]10人程度[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 シニア・こども手話教室 [日時・日程]&[内容]6月5日(木)シニア:午後1時30分~3時/こども:①午後3時30分~4時15分②午後4時30分~5時30分[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]シニア:60歳以上/こども①小学1~3年生②小学4~6年生[費用]シニア:500円/こども①100円②500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(申込フォームから) 複式簿記教室 [日時・日程]6月5日・9日・12日・16日・19日〈全5回〉午後2時~4時[対象・定員]個人事業者向け(青色申告)[費用]3,000円(会員無料)[会場・場所]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318