04 特集2 はじめてみませんか? ひとり一役(ひとやく)活動 問い合わせ 地域福祉課 ☎38-2040 ひとり一役活動ってなぁに? 皆さん一人ひとりが市内の登録された施設や高齢者の居宅等で、花の手入れ・話し相手・趣味活動の相手(例:囲碁・将棋)等、それぞれ役割を持って活躍していくボランティア活動のことです。活動に応じてポイントが付与され、貯まったポイントは換金(年間上限5,000円)することができます。 こんなひとり一役活動しています 登録施設での活動 エルホーム芦屋 ピアノによるレクリエーション指導 ワーカー:富岡さん(娘) ピアノに合わせて歌ってもらえる喜び 目が見えないので点字楽譜を覚えるのは大変ですが、やりがいがあります。3カ所のデイサービスで演奏をしていますが、ピアノをしていて良かったなあと思います。 ワーカー:富岡さん(母) 温かい言葉が何よりの励みです 娘と一緒に活動しています。歌詞を書いた模造紙は140曲分に。皆さんから「プログラムが良かった」「また来てね」の言葉が何よりの励みです。 ワーカー:近藤さん 笑顔に出会えるのが嬉しい ピアノに合わせて皆さんのそばで一人一人に声をかけながら歌っています。色んな人との出会いが嬉しく、皆さんの笑顔から毎月元気をもらっています。 富岡さんの優しい弾き語りは、皆さんの楽しみです。演奏が終わると皆さんリラックスした笑顔になります。 〈エルホーム芦屋デイサービス:寺内さん〉 登録施設での活動 精道こども園 園庭の水やり ワーカー:山崎さん 水やりを通してつながる笑顔 わが子2人がお世話になったこども園で、週2回園庭の植物やこども達が育てている野菜の水やりをしています。こども達や先生方とふれ合えることが楽しみです。 こども達と一緒にたくさんの植物を育てていますが、地域の方にお手伝いしていただける事はとてもありがたいです。いつも本当に助かっています。 〈精道こども園:池永園長〉 ワーカー:伊藤さん 居宅での活動 ごみ出しのお手伝い お互い楽しんでます 週2回、朝のゴミ出しを手伝っています。 いつもお会いしたら体調をお聞きして雑談しています。お話の相手をさせてもらって自分も楽しんでやっています。 お友達みたいにしばらくおしゃべりしています。いつも笑顔で来られて、一日の始まりが楽しい気持ちになります。体調も気遣ってくださって感謝しています。 〈利用者:Ⅰさん〉 ひとり一役活動 はじめてみたい! ひとり一役ワーカー 随時登録受付中! ■対象 市内在住・在勤・在学・市内で活動する18歳以上の方  ※登録時に「兵庫県ボランティア・市民活動災害共済」(ボランティア保険・年間500円)への加入が必要です。  ※転換交付金を受け取れるのは、市内在住 18歳以上の方のみ ■登録方法(年度ごとに更新)  ⑴ひとり一役活動についての説明を受ける  ⑵登録申込書を記入し事務局へ提出  ⑶ひとり一役ワーカー活動手帳を受け取る ひとり一役活動の流れ ひとり一役ワーカーに登録 活動場所で「ひとり一役活動」を行う 活動に応じてスタンプを貯める スタンプをポイントに転換し 交付金(年間上限5,000円)を受け取る〈申請者のみ〉 【登録説明会】 ■日時&会場 ①7月7日(月)午後1時30分~3時/市民センター206室  ②7月23日(水)午前10時~11時30分保健福祉センター2階団体会議室2 ■申し込み&問い合わせ 下記へ ひとり一役活動してもらいたい! 施設・事業所の方 ■対象 市内の施設・事業所(高齢者・障がいのある人の施設・学校園など) ■申し込み 下記へお問い合わせの上、  「芦屋市ひとり一役活動指定申請書」を提出してください。 居宅で活動を希望される方 ■申し込み 下記へご相談ください。事務局職員が依頼者宅を訪問し、希望する活動内容や日程等の相談、活動までの流れの説明をします。担当の高齢者生活支援センターまたはケアマネジャーがいる場合は、あらかじめ申し込みについてご相談ください。 事務局・問い合わせ 芦屋市社会福祉協議会 ☎32-7525/[ファクス]32-7538/[メール]hitori@ashiya-shakyo.com(〒659-0051 呉川町14-9 ) 保健福祉センター2階 ボランティア活動センター〈受付時間〉土・日・祝日を除く平日 (午前9時~午後5時)