10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時(土・祝日・振替休日)午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。[問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 潮芦屋交流センター屋外交流広場の芝を張り替えます [内容]8月1日~31日は芝の張り替え工事のため使えません。[問い合わせ]潮芦屋交流センター☎25-0511 人権擁護委員の表彰 [内容]人権擁護委員(法務大臣委嘱)の6人が令和7年5月3日付で表彰を受けました。 ▶法務省人権擁護局長感謝状  中村和子氏 ▶全国人権擁護委員連合会長表彰 小西三千代氏・三浦州夫氏 ▶近畿ブロック人権擁護委員連合会長表彰 杉江東彦氏・正原好子氏・大林英夫氏 [問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2055 里親制度説明会・相談会 [日時・日程]①7月16日(水)午前10時~11時30分/午後1時30分~3時②7月26日(土)午前10時~11時30分[会場・場所]①保健福祉センター3階会議室2②リードあしや会議室D[内容]ショートステイ里親等、里親全般に関する説明[対象・定員]里親に興味のある人[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 入国管理局相談窓口 [日時・日程]7月7日(月)午後1時~4時[会場・場所]市 役所東館3階小会議室4[内容]在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談[対象・定員]5人程度[申し込み]Eメールで下記へ[問い合わせ]国際文化推進課 ☎ 38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 地域福祉アクションアワード [内容]身近な地域での居場所づくりや、人と人とのつながりを広げる活動をされている団体等の活動紹介と表彰を行います。 [問い合わせ]社会福祉協議会☎32-7525 【表彰式】[日時・日程]7月5日(土)午後1時30分~4時[会場・場所]保健福祉センター3階 【パネル展】[日時・日程]6月24日~7月4日[会場・場所]図書館1階[日時・日程]7月16日~8月12日[会場・場所]保健福祉センター1階 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【親の会】 [日時・日程]7月16日(水)午前10時~11時30分[対象・定員]不登校やひきこもり等の悩みを抱える家族 【キ・テ・ミ・ル・会】 [日時・日程](火~金)午後1時~3時〈25日(金)は涼菓でお喋り〉[対象・定員]学校や職場に行きづらい方、居場所を探している方 舞鶴引揚記念館へ行きませんか [日時・日程]7月19日(土)午前9時集合~午後4時30分解散予定〈雨天決行・警報発令時中止〉【集合・解散場所】上宮川文化センター北側[対象・定員]先着40人[費用]1,000円/中高生500円(小学生以下無料)※当日徴収[持ち物]お弁当・飲み物 [申し込み]申込書(右記で配布)を右記へ[問い合わせ]社会教育推進課☎38-2091/[ファクス]38-2166/[メール]shakai.kyoiku@city.ashiya.lg.jp 社会を明るくする運動講演会 [日時・日程]7月25日(金)午前10時~11時30分[会場・場所]市民センター401室[内容]こどもを取り巻く環境を考える[対象・定員]100人[問い合わせ]地域福祉課☎38-2153 ファミサポおしゃべりサロン [日時・日程]7月29日(火)午前10時30分~正午[会場・場所]保健福祉センター3階[内容]アロマの香りを楽しみながら、かっさで簡単なセルフマッサージ[対象・定員]子育て支援に関心のある人・15人[費用]500円(かっさ・精油代)[持ち物]手鏡[申し込み]&[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 市長の資産等を公開 令和6年分の髙島市長の資産等補充報告書等を公開します。閲覧を希望される人は下記へ(芦屋市長の資産等の公開は条例により定められています。)[日時・日程]6月30日(月)~[会場・場所]&[問い合わせ]秘書・広報課☎38-2000 パブリックコメント(市民意見募集)の結果公表 貴重なご意見ありがとうございました。7月1日(火)からホームページで結果を公開します。 【計画】持続可能なみらいの都市づくりビジョン [問い合わせ]都市政策課☎38-2073 HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト募集 【文芸部門】創作(小説・童話など)分野・随想(手記・作文を含む)分野・詩分野いずれかの文芸作品【動画部門】15~30秒の動画【イラスト部門】はがき~A4サイズのイラスト [対象・定員]県内に在住・在勤・在学の方(プロを除く)[申し込み]9月5日(金)〈当日消印有効〉までに郵送で(〒650-0003神戸市中央区山本通4丁目22番15号県立のじぎく会館内公益財団法人兵庫県人権啓発協会「HYOGO ヒューマンライツ作品コンテスト」●●部門〈提出する部門〉係)または持参[問い合わせ]兵庫県人権啓発協会☎078-242-5355/[メール]info@hyogo-jinken.or.jp 令和6年度大気等に係る環境測定結果 【大気汚染に係る常時監視結果】 市内の5地点に大気汚染常時測定局で測定を行った結果、光化学オキシダントを除くすべての項目で環境基準を達成しています。 【騒音・振動測定結果】 市内の主要道路のうち、3路線の6地点で自動車騒音および振動について測定を行いました。騒音については、6地点のうち、4地点で環境基準を達成し、全ての地点で要請限度値を下回りました。また、振動については、全ての地点で要請限度値を下回りました。 ※測定結果の詳しい数値については、県・市のホームページをご覧ください。[問い合わせ]環境課☎38-2051 小規模企業共済制度のご案内 [内容]国が作った退職金積立制度です。掛金は全額所得控除となり、経営者の退職金として受け取れます。[対象・定員]個人事業主、小規模企業の経営者・共同経営者および役員[申し込み]商工会・金融機関へ[問い合わせ](独)中小企業基盤整備機構☎050-5541-7171(共済相談室) 芦屋市民絵画展の作品募集 【芦屋市民絵画展】 [日時・日程]9月10日~14日[会場・場所]市民センター 【作品募集】 [申し込み]9月7日(日)午前10時~午後2時に直接下記へ※未発表で自作の50号以内の作品(日本画・洋画・水墨画・版画・イラスト)を額装(ガラス不可)し、丸・平ヒモを付ける。[費用]500円(出品料)[対象・定員]市内在住・在勤・在学の高校生以上の人[問い合わせ]市民センター「市民絵画展」担当☎31-4995 高齢者・福祉 介護予防教室 [日時・日程]7月23日(水)午前11時30分~午後0時30分[内容]義歯との上手な付き合い方[対象・定員]65歳以上の方またはその支援に関わる方・先着20人[持ち物]飲み物・タオル・上靴[申し込み]7月1日(火)~電話で[会場・場所]&[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 補装具巡回相談 [日時・日程]①7月4日(金)②8月1日(金)午前9時~正午[会場・場所]①西宮市総合福祉センター②伊丹市立障害者福祉センター[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 あしやの会 [日時・日程]7月18日(金)午後1時30分~3時[会場・場所]あしや市民活動センター[内容]認知症の当事者やご家族が、気軽に集まり思いを語り合える場。かき氷を楽しみながら話しませんか。[対象・定員]認知症の当事者およびその家族[問い合わせ]西山手高齢者生活支援センター☎25-7681 社会福祉協議会の催し 【ワンコインサロン】 [日時・日程]&[内容]7月11日(金)ナンプレ/18日(金)マクラメ編み/25日(金)そろばん教室・午前10時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]60歳以上・各12人[費用]100円(別途要材料費)[申し込み]7月1日(火)午前9時から電話で [問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]7月19日(土)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上靴・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]7月24日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター1階高齢者交流室[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 こども・子育て 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229(〒659-0061上宮川町10-5) 【子育てフリー相談】 [日時・日程]7月4日・11日・18日(金)午前10時~11時30分[会場・場所]遊戯室[内容]児童厚生員との個人面談(こども同伴可)[対象・定員]1日1組[申し込み]電話で 【オリジナルパズル(30ピース)をつくろう】 [日時・日程]7月25日(金)午前10時~11時15分/午後1時30分~2時45分[会場・場所]2階集会室[対象・定員]小学生・各15人[費用]200円[申し込み]7月4日(金)までに、窓口か申込フォームから。〈応募多数抽選・結果は7月18日(金)までに郵送で通知〉 【おやこパーク】 [日時・日程]7月29日(火)・30日(水)・31日(木)・8月1日(金)午前9時30分~11時30分[内容]遊具での自由遊び(時間内出入り自由)[対象・定員]未就学児の親子(兄姉同伴可) 公民館親子ひろば [日時・日程]7月19日(土)午前10時~11時30分[会場・場所]市民センター別館219[内容]絵本の読み聞かせと簡単な工作[対象・定員]幼児~小学校低学年の親子・15組[持ち物]のり・はさみ・セロテープ[申し込み]申込フォームから[問い合わせ]公民館☎35-0700/[メール]info@ashiya-kominkan.com 親子で体験する環境学習 [日時・日程]8月1日(金)午前10時~11時30分/午後1時30分~3時[会場・場所]カネカ未来創造館(精道町5-17)[内容]海ごみの問題を学習した後、有機循環型酪農で作ったヨーグルトを試食[対象・定員]市内在住・在勤・在学の親子、各10組20人[申し込み]&[問い合わせ]環境課☎38-2051 えいごであそぼう・えいごをまなぼうA・B・C [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 [日時・日程]&[対象・定員]7月3日~9月11日〈木・全10回〉【あそぼう:4~5歳】午後3時30分~4時【まなぼうA:小学1・2年生】4時10分~4時40分【まなぼうB:小学3・4年生】4時40分~5時20分【まなぼうC:小学5・6年生】5時20分~6時[内容]カードや音楽を使い楽しく英語に触れる。年齢に合わせてゲーム等で英語を学ぶ教室[費用]12,000円(あそぼう・A)/14,000円(B・C) 夏休み下水道施設見学会 [日時・日程]7月26日(土)午前10時~正午[会場・場所]武庫川下流浄化センター(尼崎市平左衛門町18-4※無料駐車スペースあり)[対象・定員]60人(小学生以下は保護者同伴)[持ち物]スニーカー等で来場ください。[申し込み]7月1日午前9時~7日午後5時にホームページ新着情報から(応募多数抽選・結果はメールで通知)[問い合わせ]兵庫県まちづくり技術センター☎06-6419-4231 講習・講座 ASHIYA RESUME salon for next step [日時・日程]8月2日・23日(土)午前10時~午後1時[会場・場所]work and place(船戸町5-26 マリアキャリーヌビル2階)[内容]今の働き方に疑問を感じる方が講師や参加者との対話から私らしい働き方を発見する〈全2回〉[対象・定員]12人[費用]1,000円(全2回分)[申し込み]ホームページへ[問い合わせ]ASHIYA RESUMEプロジェクト事務局(ウェルビーイング阪急阪神内・平日午前10時から午後5時)☎06-6676-8010 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①7月10日(木)「野菜を育てよう(4)」②16日(水)「楽しい園芸講座(4)(観葉植物)」③17日(木)「7月の花のアレンジ」④19日(土)「お供えアレンジ」⑤21日(月・祝)「夏の寄せ植え」⑥24日(木)「プリザの青いバラのテラリュウム作り」午前10時30分~正午[対象・定員]15人[費用]①700円②1,000円③④2,700円⑤3,000円⑥3,200円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで。[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 普通救命講習 [日時・日程]7月27日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学・先着20人(受講者には「修了証」交付) [申し込み]7月25日(金)午後5時までに電話または申込フォームから[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 高齢者支援の担い手になりませんか [日時・日程]8月25日(月)午前9時15分~午後4時30分/8月26日(火)午前9時30分~午後4時30分※両日の受講が必要です。[会場・場所]リードあしや会議室C[内容]研修修了後は、介護予防・日常生活支援総合事業における、買い物・調理・洗濯・掃除等の生活援助の提供に従事することができます。[対象・定員]先着20人[申し込み]7月1日~8月5日に申込フォームから。[問い合わせ]地域福祉課☎38-2040【申し込みに関する問い合わせ】ヒューマンアカデミー株式会社☎06-6258-5339/[メール]business@athuman.com 権利擁護支援者養成研修・説明会 [日時・日程]9月~令和8年2月(土・全11回予定)【説明会】8月16日(土)午後1時30分~[会場・場所]保健福祉センター3階[内容]権利擁護支援の基本から、成年後見など具体的な支援内容[対象・定員]市内在住・在勤の人(説明会に要参加)[申し込み]Eメールで※メールでの申し込みが難しい人は電話で[問い合わせ]権利擁護支援センター ☎31-0682/[メール]ashiya-bank@hn.pasnet.org 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月~金)(土〈要相談〉)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等の相談(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳~未就学児・要予約)[申し込み]ホームページの申込フォームから[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 催し 図書館からのお知らせ [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【夏休み 図書館のこわいこわいウィーク】 [日時・日程]&[内容]①7月30日(水)怖くて楽しい本の部屋②7月31日(木)・8月1日(金)怖くて楽しいおはなしの会・各日午前10時30分~11時[対象・定員]小学生・各日先着25人〈要予約〉[申し込み]7月1日(火)午前10時~図書館ホームページから 【打出分室・こどもおはなしの会】 [日時・日程]7月12日(土)午後3時~3時30分[内容]絵本のよみきかせ[会場・場所]うちぶん(打出教育文化センター)[対象・定員]3歳以上・16人(途中参加不可・保護者の参加可) 【こどもの本の研究会】 [日時・日程]7月9日(水)午前10時30分~正午[内容]えほんの読み聞かせの実技[対象・定員]大人30人 【返却期限を過ぎている方へのお知らせ】 返却期限から31日を超えても返却が確認できない方へは、資料の貸し出し・予約を一時停止させていただく場合があります。返却期限を守ってご利用いただきますようご協力をお願いします。 ゆかた着付け体験会 [日時・日程]7月12日(土)午前10時~/11時~[内容]先生のお手本を見ながら着付け練習(45分)[対象・定員]16歳以上(女性)・各5人[費用]1,000円[持ち物]浴衣、帯・腰紐3~5本、補正用タオル3枚、肌襦袢、裾除け等の肌着、伊達締め、帯板[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]7月15日(火)・28日(月)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり300円・6人(応募多数抽選)[申し込み]7月1日~7日に申込フォームから[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 平和の光 絵本で灯す 【平和の絵本パネル展】 [日時・日程]8月3日~16日午前9時~午後9時30分※(火)は休館/日祝は午後5時まで/最終日は正午まで[会場・場所]市民センター3階ギャラリー展示場 【平和の絵本カフェ・おはなし会】 [日時・日程]8月9日(土)午前10時~午後3時30分(途中入退室自由)[会場・場所]市民センター本館301室[内容]平和を考えるお話と絵本読み聞かせ。平和に関する紹介したい絵本があれば持参ください。[対象・定員]先着50人[申し込み]申込フォームまたは往復はがきに氏名・電話番号・参加人数・参加者全員の年齢・紹介したい絵本の有無(書名・作者名)・来場時間を記入し、下記へ。[会場・場所]&[問い合わせ]公民館平和の絵本カフェ係☎35-0700(〒659-0068業平町8-24) 公民館ギャラリー [日時・日程]7月17日~27日午前9時~午後9時※日・祝は~午後5時<22日(火)は休館日〉[会場・場所]市民センター3階ギャラリー展示場[内容]「平和展ー戦争と学校-」戦争に関する写真・戦前の教科書などを展示。[問い合わせ]公民館 ☎35-0700 リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[ファクス]26-6453/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【第18回あしや市民活動フェスタ 未来をつくる芦屋たぶん100人会議】 [対象・定員]7月21日(月)午後1時30分~4時30分[内容]個人・団体の「やりたいこと」プレゼンテーション大会[対象・定員]50人[申し込み]申込フォームかEメール・ファクスで 【対話による市民協働ファシリテーター講座】 [日時・日程]7月27日・10月5日(日)午前9時~午後5時〈全2回〉[内容]ファシリテーターとして基本的な態度・心構えの学びと実践[対象・定員]高校生~・12人[費用]500円(昼食付き)[申し込み]申込フォームかEメール・ファクスで 【みんなのつどい場~若者から見た地元の推しポイント~】 [日時・日程]7月20日(日)午前10時~正午[会場・場所]うちぶん(打出教育文化センター)[内容]場所・建物・考え方等、推しポイントを多世代の人たちと語り合う場[申し込み]申込フォームから 【夏休み子どもわくわくスペシャル】 [日時・日程]8月3日(日)午後1時~4時[内容]ワークショップ詳細は7月1日(火)午前9時~ホームページで紹介[対象・定員]50人[費用]500円[申し込み]ホームページから 【ふれあい「エコ折り紙」カフェ】 [日時・日程]7月12日(土)午後1時30分~4時[内容]包装紙・チラシで金魚を折りませんか[費用]カフェ150円/プログラム50円/こども無料(飲み物・お菓子付) 【ふれあい「おひとり様の老後対策:遺言・相続・認知症対策、ペット相続」カフェ】 [日時・日程]7月26日(土)午後1時30分~4時[内容]おひとり様の様々な悩み事の解決策を提案[対象・定員]20人[費用]カフェ150円/こども無料(飲み物・お菓子付)[申し込み]Eメールで[メール]lalamasaru@gmail.com(赤司)へ 寄附 5月31日までの受け入れ分〈敬称略〉【教育委員会取り扱い分】 (教育振興基金) ◆株式会社オビワン 10,000,000円 【こども政策課取り扱い分】 (子ども・子育て支援に供するため寄附するもの) ◆Teo hair 20,000円 【市立芦屋病院総務課取り扱い分】 ◆芦屋クリニックのぞみ 守上 祐樹 パルスオキシメータープローブ 60個 6月30日までの受け入れ分〈敬称略〉【地域福祉課取り扱い分】 ◆大阪ガス株式会社Daigasグループ“小さな灯”運動 玩具(障がい児機能訓練にて使用) 納期 【7月31日(木)まで】 ◆介護保険料(普通徴収)(第1期分) [問い合わせ]高齢介護課管理係☎38-2046 ◆固定資産税・都市計画税(第2期分) [問い合わせ]課税課固定資産税係☎38-2017 ◆法人市民税・事業所税(決算月が5月の法人等) [問い合わせ]課税課管理係☎38-2015/課税課固定資産税係☎38-2017 宅地内での水道の水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121 生涯学習出前講座のご案内 1回60~90分(12月25日~1月15日を除く)、開催日・時間は事前にご相談ください。※土・日・祝日は要相談 会場  申請団体が市内に確保(会場は市内に限る) 対象  市内在住・在勤・在学者で構成する20人以上の団体やグループ 申し込み  開催予定日の1カ月前までに下記へ 問い合わせ  国際文化推進課☎38-2115 各種相談 ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等 【全国共通ダイヤル】☎189 月~金午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993 ※左記以外の時間(電話相談のみ) [問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉 こどもの悩みを臨床心理士に相談 7月3日・10日・31日(木) 午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉 ①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談) ①7月1日・11日・15日・25日午後1時~4時②7月18日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①②1人50分/法律相談1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉 夫の暴力や離婚問題等の相談 7月12日(土)・8月6日(水)午後2時~4時 女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111性別違和等の悩み相談 7月1日・15日(火) 午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料) [問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉 いじめ・名誉毀損等 7月8日・22日(火) 午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口 生活・仕事の悩み・不安等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681 権利擁護専門相談〈要予約〉 成年後見制度の利用・虐待・相続等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■ 専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談 7月1日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 ([出演]称:お困りです課)☎38-5401 公正証書相談 遺言・養育費等の公正証書 7月8日(火)午後1時~4時 行政相談 国や県への要望 7月16日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談 7月2日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 ([出演]称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等 7月15日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉 毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題 7月9日・23日(水) 午後1時~4時 法律相談〈要予約〉 ①弁護士(法律問題全般) ②司法書士(登記・不動産・成年後見など) ①毎(木)午後1時~4時30分 ②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 ([出演]称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 弁護士に養育費や親子交流等に関する相談 ①8月6日(水) ②8月21日(木) [対象・定員]1人30分[申し込み]①7月15日(火)まで②7月30日(水)までに電話で[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談 月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター ☎38-2034 労働相談〈予約優先〉 社会保険労務士への相談 7月14日(月) 午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 金融相談〈要予約〉 創業・経営資金・融資相談 7月7日・8月4日(月) 午後1時~4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 まちづくりに役立つ サマージャンボ宝くじ 発売期間 7月11日~8月11日 サマージャンボ宝くじの売上金の約4割は、市町の住み良いまちづくりに活用されています。売上金は、各自治体の販売実績等に応じて交付されます。 ぜひ、芦屋市内の宝くじ売り場またはインターネットでお買い求めください。 問い合わせ 兵庫県市町村振興協会☎078-954-6020 市民のひろば 大淵智恵美作品展 [日時・日程]7月2日~30日[内容]19日(土)午後2時~フルート・ピアノミニコンサート[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①7月4日・18日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②24日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②600円[持ち物]①タオル・上靴・飲み物②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 みんなで楽しく歌いましょう♪ [日時・日程]7月9日(水)午前9時45分~11時30分[会場・場所]市民センター[内容]世界の歌・日本の歌等[問い合わせ]細山宏子☎38-5658 アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]7月11日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 知的障がい児・者のための 音楽ひろば [日時・日程]7月13日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 認知症の人をささえる家族の会 [日時・日程]7月14日(月)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]あじさいの会 ☎34-6711 スポンジボールテニス無料教室 [日時・日程]7月16日・23日(水)正午~〈全2回〉[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[対象・定員]初心者等8人[持ち物]上靴[申し込み]&[問い合わせ]佐村☎090-2708-1093/[メール]n-samura@kcc.zaq.ne.jp 「美しい日本の歌」うたう会 [日時・日程]7月16日(水)午後2時~[会場・場所]市民センター[対象・定員]70人[問い合わせ]ありみつ☎23-3312 障がいのある人の座談会 [日時・日程]①9月6日(土)②8日(月)③17日(水)①③午前10時30分~②午後1時30分~[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]市内在住・在勤の障がいのある人、その家族等/各6人[申し込み]7月1日~31日に申込フォームへ(応募多数抽選)[問い合わせ]自立支援協議会実務者会事務局☎31-0739/[メール]oubo@ashiya-kikan.org 心を病む人の家族の会 [日時・日程]7月17日(木)午後1時30分~3時30分[会場・場所]木口記念会館[申し込み]&[問い合わせ]芦屋家族会☎090-1241-0448 みんなで歌いましょうin美博 [日時・日程]7月18日(金)午後1時30分~3時(次回8月は中止)[会場・場所]美術博物館[費用]500円[持ち物][出演]唱名歌集[申し込み]&[問い合わせ]I LOVE ASHIYA加藤☎090-4296-1790 体験ハイキング〈雨天中止〉 [日時・日程]7月19日(土)午前9時~[会場・場所]神戸電鉄谷上駅改札前集合[内容]炭ヶ谷から石楠花山[対象・定員]65歳まで[費用]400円[持ち物]昼食・飲み物等[申し込み]&[問い合わせ]アルペン芦山[メール]alpenrosan@gmail.com 寄ってカフェ [日時・日程]7月22日(火)午後1時30分~4時[会場・場所]コミュニティスペースふらっと[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 「広島の高校生が描いた原爆の絵画」展 [日時・日程]7月22日午後1時~31日正午[会場・場所]市役所北館1階展示ブース[問い合わせ]芦屋市原爆被害者の会・千葉☎31-6144 認知症サポーター養成講座 [日時・日程]7月24日(木)午前10時~11時30分[会場・場所]福祉センター2階[対象・定員]市内在住・在勤・先着20人[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会(精道高齢者生活支援センター)☎34-6711 お笑い英会話 [日時・日程]7月26日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]障がいのある人もない人も楽しく英会話[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 税理士による「税金相談会」 [日時・日程]8月5日(火)午前10時~正午/午後1時~4時[費用]一般1,000円・会員無料[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318 こども手話教室 [日時・日程]8月7日(木)①午後3時45分~4時30分②午後4時40分~5時40分[会場・場所]木口記念会館[対象・定員]①小学1~3年生②小学4~6年生[費用]①100円②500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(申込フォームから)