10-13 くらし・市民のひろば Living information お知らせ ラポルテ市民サービスコーナー [日時・日程](月・火・水・金)午前10時~午後6時(土・祝日・振替休日)午前10時~午後5時〈休業日〉(木・日)[内容]住民票・印鑑登録証明書(印鑑登録証が必要)・戸籍証明書・課税証明書などの発行※証明書によっては発行できない場合や、時間帯があります。 [問い合わせ]ラポルテ市民サービスコーナー ☎31-3130 入国管理局相談窓口 [日時・日程]8月4日(月)午後1時~4時[会場・場所]市役所北館3階ミーティングルーム3[内容]在留資格変更手続きなどを入国管理局職員に相談[対象・定員]5人程度[申し込み]Eメールで下記へ[問い合わせ]国際文化推進課☎ 38-2008/[メール]kokusai@city.ashiya.lg.jp 霊園お盆の終日開門日 [内容]8月9日~17日は霊園の出入口を終日開門します。午前10時~正午ごろは混雑が予想されます。バス等をご利用ください。[問い合わせ]環境課☎38-3105 12㎡以上の一般墓地の常時募集(芦屋市霊園) [対象・定員]市民(申込日までに1年以上継続して住民登録が必要)。既に一般墓地の使用者または合葬式墓地に生前申し込みをしている場合は申し込み不可。[申し込み]先着順(同一区画に対して同日に複数の申し込みがあった場合は抽選)。申込書(市役所受付・環境課・ラポルテ市民サービスコーナー・霊園事務所で配布)、住民票の写し(省略できる場合あり)を環境課へ提出(郵送・持参可)[問い合わせ]環境課☎38-3105 マイナンバーカード交付窓口休日開庁日 [日時・日程]8月31日(日)午前9時~正午[会場・場所]市役所北館1階6番窓口[内容]マイナンバーカードの受け取り[問い合わせ]市民課マイナンバー担当☎38-2070 お盆のお供え物の収集 [日時・日程]8月15日(金)詳細は下記主催者へ。 受付会場 受付時間 主催者 打出集会所 午後3時~6時 東南友愛クラブ 長谷☎31-7285 大原集会所 午後3時~6時 大原町自治会 尾原☎57-8677 阿保親王塚南西角 午後4時30分~6時 親王塚町会 細谷☎21-2716 西山幼稚園 午後4時~6時 山之町送り盆実行委員会 福井☎090-9885-8799 [問い合わせ]環境課☎38-2050 Jアラートの訓練放送 弾道ミサイル情報等の緊急情報が発表された場合を想定し、防災行政無線と緊急告知ラジオ等から訓練放送が流れます。 [日時・日程]8月20日(水)午前11時ごろ〈市内全域〉 【屋外にいる場合】 近くの建物の中か地下に避難 【建物がない場合】 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る 【屋内にいる場合】 窓から離れるか、窓のない部屋に移動 【避難施設の検索】 「内閣官房 国民保護ポータルサイト」(駅名や現在地から避難所施設を確認できます。) ※放送をもう一度確認したい人は、あしや防災ポータルまたは自動応答電話(☎050-5527-2580)へ。 [問い合わせ]防災安全課☎38-2093 ※直前に訓練が中止となる場合があるため、最新情報はあしや防災ポータルからご確認ください。 ※避難施設は国民保護ポータルサイトから検索できます。 若者相談センター「アサガオ」 [会場・場所]&[問い合わせ]若者相談センター「アサガオ」☎22-5115/火~土(祝日除く)・午前10時~正午・午後1時~4時 【親の会】 [日時・日程]8月20日(水)午前10時~11時30分[対象・定員]不登校やひきこもり等の悩みを抱える家族 【キ・テ・ミ・ル・会】 [日時・日程](火~金)午後1時~3時〈29日(金)はフェルト石鹸作り〉[対象・定員]学校や職場に行きづらい方、居場所を探している方 特定外来生物、クビアカツヤカミキリに注意! [内容]桜やモモの木にフラス(木くずと幼虫の糞が混ざったもの)や成虫を見つけたら下記へ。[問い合わせ]道路・公園課☎38-2065 フリースクール等と連携した相談会 [日時・日程]8月19日(火)午後1時30分~4時[会場・場所]伊丹商工プラザ6階マルチメディアホール(伊丹市宮ノ前2-2-2)[内容]フリースクール等民間団体等からの事業・活動の説明と個別相談会[対象・定員]多様な学びの場を探されている保護者(神戸市以外の県内公立小中学校および義務教育学校に在籍中のお子様の保護者・児童生徒同伴可)および学校関係者[申し込み]8月12日(火)までに申込フォームへ。[問い合わせ]兵庫県教育委員会事務局 義務教育課☎078-362-3740 第4回市議会定例会 [日時・日程]8月29日(金)【本会議】開会 9月1日(月)【建設公営企業常任委員会】 2日(火)【民生文教常任委員会】 3日(水)【総務常任委員会】 8日~10日【本会議】一般質問等 10日(水)【決算特別委員会】 19日(金)【本会議】議案採決(決算以外) 22日(月)・24日(水)・25日(木)【決算特別委員会分科会】 10月3日(金)【決算特別委員会】採決 8日(水)【本会議】議案採決(決算)、閉会[問い合わせ]市議会事務局☎38-2001 芦屋市民ステージ 参加団体募集 [日時・日程]&[内容]令和8年10月3日~11月22日 (火曜休館)の期間、本番当日のホール・楽屋1日分の会場使用料を市が負担します。※有料公演の場合、本番利用区分に応じた料金が別途かかります。[会場・場所]ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール[対象・定員]市民が主となる団体へ(募集要項はホームページおよび下記で配布)[問い合わせ]市民センター「芦屋市民ステージ担当」☎31-4995/[ファクス]31-4998(〒659-0068 業平町8-24) 高齢者・福祉 社会福祉協議会の催し 【しょうがい者とのスポーツ交流ひろば】 [日時・日程]8月19日(火)午後1時30分~3時30分[会場・場所]保健福祉センター[内容]フライングディスク・ボッチャ等[対象・定員]市内在住・在勤・在学の人[持ち物]上靴・飲み物・動きやすい服装[申し込み]&[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎32-7525/スポーツ推進課 ☎22-7910 【ひだまりの会】 [日時・日程]8月28日(木)午後3時~4時[会場・場所]保健福祉センター1階高齢者交流室[内容]中高齢のひきこもりの子を持つ親の情報交換[対象・定員]10人[問い合わせ]社会福祉協議会☎31-0681/[ファクス]32-7529 【「ひきこもり・不登校」家族のため のセミナー】 [日時・日程]①9月11日(木)②11月6日(木)③令和8年1月15日(木)④令和8年3月12日(木)午前10時~正午[会場・場所]①木口記念館②③④保健福祉センター[内容]①社会につなぐために②「ひきこもり」行動の理解とコミュニケーションスキル③本人と家族の適度な距離感をつかむ④望ましい行動の動機づけ[対象・定員]各回先着30人[申し込み]①8月4日(月)~②10月6日(月)~③12月1日(月)~④令和8年2月2日(月)~申込フォームか電話で右記へ。[問い合わせ]社会福祉協議会☎32-7530 補装具巡回相談 [日時・日程]8月8日(金)午前9時~正午[会場・場所]三田市総合福祉保健センター1階[対象・定員]身体障害者手帳所持または障害者総合支援法の対象疾病に該当する人で対象補装具の支給要件を満たす人[申し込み]&[問い合わせ]障がい福祉課 ☎38-2043/[ファクス]38-2160 介護予防教室(栄養)~「低体重」に気をつけよう~ [日時・日程]8月27日(水)午前11時30分~午後0時30分[会場・場所]保健福祉センター2階[対象・定員]65歳以上の方またはその支援に関わる方先着20人[持ち物]飲み物・タオル・上靴(必須)[申し込み]8月1日~電話で[問い合わせ]介護予防センター☎31-0628 敬老会を開催します [日時・日程]9月20日(土)【第1部】午後1時~2時(阪神電車以北に在住の人)【第2部】午後3時~4時(阪神電車以南に在住の人)[会場・場所]ルネサンス クラシックス 芦屋ルナ・ホール[対象・定員]①今年数えの77歳(喜寿・昭和24年生まれ)の人②今年数えの88歳(米寿・昭和13年生まれ)の人③ 今年数えの99歳(白寿・昭和2年生まれ)の人※ご案内のはがきを8月下旬に郵送します。[問い合わせ]高齢介護課☎38-2044 こども・子育て 中高生による全世代のための「あしふくまつり」第2弾!実行委員募集 [日時・日程]11月23日(日)午後1時~3時30分(当日までに複数回委員会を開催し、企画・運営を行います。)[会場・場所]あしふく(こども家庭・保健センター2階)[対象・定員]50人[申し込み]9月30日(火)までに申込フォームから[問い合わせ]こども家庭・保健センターこども家庭係☎31-0637 児童センターの催し [会場・場所]&[問い合わせ]児童センター ☎22-9229/[ファクス]22-1659(〒659-0061上宮川町10-5) 【まゆこさんの楽しいお話シアター】 [日時・日程]8月7日(木)午前10時30分~11時15分[内容]からくり布シアター「ブレーメンのおんがくたい」ほか[対象・定員]親子100人 【にんぎょうげき】 [日時・日程]8月27日(水)午前10時30分~11時20分[内容]「まねっこきつね」ほか[対象・定員]親子100人 【卓球ひろば】 [日時・日程]8月28日(木)午後4時15分~5時[対象・定員]小学生・先着20人[持ち物]飲み物[申し込み]当日5分前から会場へ 工作体験「はりこねこ」を作ろう [日時・日程]8月19日(火)・24日(日)午後1時30分~3時30分[内容]丸めた新聞紙に和紙や包装紙で耳やシッポをつけた張り子の作成やクイズなどで猫について学ぶ。[対象・定員]小学生(保護者同伴)・各先着10組[持ち物]汚れても良い服装・タオル・はさみ・飲み物(あれば台付きセロハンテープ)[申し込み]8月4日~13日に、氏名(保護者・こども)・参加希望日・住所・電話番号・Eメールアドレス・子どもの学年・参加人数を記入し申込フォームまたは下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]兵庫県動物愛護センター☎06-6432-4599/[ファクス]06-6434-2399 Fami Chill(ファミ・チル) [日時・日程]8月20日(水)午前10時~正午〈時間内は出入り自由〉毎月第3(水)開催[会場・場所]保健福祉センター2階[内容]子育て中の方が、気軽に立ち寄れて、ホッとできたり、子育てが楽しくなる場所[対象・定員]市内在住・在勤の人[問い合わせ]ファミリー・サポート・センター☎25-0521 講習・講座 園芸講習会 [日時・日程]&[内容]①8月21日(木)午前10時30分~正午「エアープランツアレンジ」②25日(月)午後1時30分~3 時「ハーブを楽しもう(石けん・ポプリ)」③28日(木)午前10時30分~正午「野菜を育てよう(5)」④30日(土)午前10時30分~正午「ハイ ドロカルチャーで育てるミニ観葉」[対象・定員]各先着15人[費用]①2,700円②1,200円③700円④2,700円[持ち物]筆記用具・持ち帰り用袋[申し込み]開催の1カ月前同日~1週間前の午後5時までに講座名・氏名・住所・電話番号を記入し、電話・ファクス・Eメールで。[会場・場所]&[問い合わせ]ミラタップパーク芦屋(総合公園)☎38-2103/[ファクス]25-2026/[メール]ashiyasogo@mizuno.co.jp 女性のためのステップ相談(女性活躍相談) [日時・日程](月~金)(土〈要相談〉)午前9時~午後5時30分[会場・場所]男女共同参画センター[内容]就労や起業等の相談(オンライン相談可)[対象・定員]女性(一時保育あり・0歳~未就学児・要予約)[申し込み]ホームページの申込フォームから[問い合わせ]人権・男女共生課☎38-2022 普通救命講習 [日時・日程]8月24日(日)午前9時30分~午後0時30分[会場・場所]消防庁舎[内容]心肺蘇生法・AED取り扱い等[対象・定員]中学生以上の市内在住・在勤・在学・先着20人(受講者には「修了証」交付) [申し込み]8月22日(金)午後5時までに電話または申込フォームから[問い合わせ]消防本部救急課☎32-2345 消費生活セミナー・公民館セミナー [日時・日程]9月4日(木)午前10時~11時30分(9時45分開場)[会場・場所]市民センター401室[内容]自分のため、家族や大切な人のために、終活について準備をしましょう。[講師]竹裏ゆか氏(整理収納アドバイザー)[対象・定員]先着60人[問い合わせ]地域経済振興課☎38-2179 兵庫県立森林大学校 入学生募集 兵庫県立森林大学校では、10月に入学する学生を新たに募集します。※詳細は、兵庫県のホームページをご覧ください。 [日時・日程]9月7日(日)予定[会場・場所]兵庫県立森林大学校(宍粟市一宮町能倉地区)[内容]〈試験科目〉小論文、面接[対象・定員]40歳以下(令和7年10月1日現在)で高校を卒業した人・19人[申し込み]8月25日(月)まで[問い合わせ]兵庫県立森林大学校教務課☎0790-72-2700 起業を考える女性のための講座 「ファンをつくる!SNS活用術」 [日時・日程]9月13日(土)午前10時~正午[内容]商品やサービスのPR等起業に欠かせないツール「SNS」の違いや注意点など活用方法を学ぶ。※SNSの基本操作を学ぶ講座ではありません。[対象・定員]SNSの活用方法に悩むこれから起業を考えるまたは起業している女性・15人〈応募多数抽選〉(一時保育あり300円・0歳6カ月~未就学児・6人)[申し込み]9月3日(水)までに申込フォームから[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 第2回危険物取扱者試験 [日時・日程]10月12日(日)※時間の詳細はホームページ[会場・場所]&[内容]神戸市ほか(全7会場)甲種・乙種全類・丙種[申し込み]郵送・持参で8月22日~29日に消防試験研究センター兵庫県支部へ(電子申請可)[問い合わせ]消防本部予防課☎32-2345 催し リードあしやの催し [会場・場所]&[問い合わせ]リードあしや ☎26-6452/[ファクス]26-6453/[メール]aia@ashiyanpo.jp 【ふれあい「宮沢賢治『やまなし』と、雑穀を楽しむ」カフェ】 [対象・定員]8月6日(水)午後1時30分~4時[内容]宮沢賢治作品の魅力を「食」で紹介。雑穀を使ったパフェつくり。[対象・定員]先着20人[費用]カフェ:150円、こども:無料(飲み物、お菓子付き)、プログラム:500円(材料費、資料代)[申し込み]Eメール([メール]bonjour@xj8.so-net.ne.jp)で名前・連絡先を送信。 【こころのやすらぐおはなしルーム】 [日時・日程]8月9日・23日(土)午後1時~5時[内容]相談ではないが、気になる事、不安な事をお話したい方、個別で丁寧にお聴きします。[対象・定員]どなたでも[費用]無料(完全予約制※1人40分まで)[申し込み]申込フォームから 環境処理センター 夏休み親子見学 [日時・日程]8月15日(金)・27日(水)午前10時~正午[会場・場所]環境処理センター(浜風町31-1)[内容]詳細はホームページをご確認ください。夏休みの自由研究にも使えます。[対象・定員]各回先着7家族・定員30人[申し込み]申込フォームから[問い合わせ]環境施設課☎32-5391 toi toi toi 寺子屋 [日時・日程]8月10日(日)午前9時30分~午後4時[会場・場所]あしふく(こども家庭・保健センター2階)[対象・定員]中学生~高校生[内容]学校や家庭以外で、自分らしく過ごせる居場所はありますか?午後2時からは、カウンセリングや学習サポートがあります。[問い合わせ]こども家庭・保健センターこども家庭係☎31-0637 夏まつり in あしふく 小学生~大学生までいろんな世代の若者たちで準備をして、夏まつりを開催します。 [日時・日程]8月24日(日)午前10時~午後3時[会場・場所]あしふく(こども家庭・保健センター2階)等[問い合わせ]こども家庭・保健センターこども家庭係☎31-0637 コーラスイベント [日時・日程]8月26日(火)午前10時30分~11時30分[内容]課題曲「カントリーロード」「オーソレミーオ」[対象・定員]中学生以上・20人[費用]500円[持ち物]飲み物[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]シンコースポーツ体育館・青少年センター☎31-8228 図書館からのお知らせ [会場・場所]&[問い合わせ]図書館☎31-2301 【8月4日~6日の一部サービス 停止のお知らせ】 学校図書館とのシステム連携作業に伴い、図書の新規予約および、本館では取り置き中の予約資料の貸出等ができません。ご理解・ご協力をお願いします。 【おはなしの研究会】 [日時・日程]8月27日(水)午前10時30分~正午[内容]ストーリーテリング(昔話や創作物語を何も見ないでお話)の実技などを行います。[対象・定員]30人 「ひょうごフィールドパビリオン」 ヨドコウ迎賓館 特別セミナー 芦屋市学芸員が「有機的建築」「SDGs」に着目した解説を行いながら館内を案内します。※本セミナーは大阪・関西万博を機とした、兵庫県の取り組み「ひょうごフィールドパビリオン」の一環で実施。 [日時・日程]8月21日(木)午後2時~3時[会場・場所]ヨドコウ迎賓館[対象・定員]20人(1組2人まで・応募多数抽選)[講師]芦屋市学芸員[申し込み]8月1日午前9時~8日午後5時(平日午前9時~午後5時)に申込フォームまたは電話で下記へ〈当選の場合、8月15日(金)までにメール等でお知らせします〉[問い合わせ]政策推進課☎38-2127 リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025芦屋 [日時・日程]9月6日~7日[会場・場所]シンコースポーツグラウンド(川西運動場)、シンコースポーツ体育館・青少年センター[内容]がん患者を支援するチャリティーイベント[申し込み]&[問い合わせ]リレー・フォー・ライフ関西実行委員会☎070-5266-4825 一時保育つき大人の読書タイム [日時・日程]8月18日(月)・19日(火)午前10時~11時30分[対象・定員]子育て中の親(祖父母も含む)と子(0歳6カ月以上の未就学児)※一時保育あり300円・6人[申し込み]8月1日~7日に申込フォームから(応募多数抽選)[会場・場所]&[問い合わせ]男女共同参画センター☎38-2023 納期 【9月1日(月)まで】 ◆個人住民税(第2期) [問い合わせ]課税課市民税係 ☎38-2016 ◆法人市民税・事業所税(決算月が6月の法人等) [問い合わせ]課税課管理係 ☎38-2015/  課税課固定資産税係 ☎38-2017 ◆個人事業税(第1期) [問い合わせ]阪神南県民センター西宮県税  事務所個人課税課☎0798-39-1512 ◆国民健康保険料(普通徴収)(第2期) [問い合わせ]保険課保険係☎38-2035 ◆後期高齢者医療保険料(普通徴収)(第2期) [問い合わせ]保険課後期高齢者医療係 ☎38-2037 ◆介護保険料(普通徴収)(第2期) [問い合わせ]高齢介護課管理係 ☎38-2046 各種相談 ■ 家庭(こども・女性など)・人権に関する相談 こども家庭総合支援担当ホットライン 児童虐待の通報、子育ての悩み等【全国共通ダイヤル】☎189 月~金 午前9時~午後5時30分 [会場・場所]保健福祉センター☎38-8993※左記以外の時間(電話相談のみ)[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 心理相談〈要予約〉こどもの悩みを臨床心理士に相談 8月7日・14日(木)午後2時~5時 [対象・定員]1人45分[問い合わせ]こども家庭・保健センター☎31-0643 女性の悩み相談〈要予約〉①心の悩み相談②家事相談(夫婦・親族間の相談) ①8月5日・8日・19日・22日午後1時~4時②8月15日(金)午前11時~午後4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]男女共同参画センター ☎38-2022(一時保育あり・要予約)[対象・定員]悩み相談①②1人50分/法律相談1人30分 女性のための法律相談〈要予約〉 夫の暴力や離婚問題等の相談 8月6日(水)・9月13日(土)午後2時~4時  女性サポート相談室 親族や交際相手からの暴力・行き先がなく困っているなど 月~金(祝日除く)午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市女性サポート相談室 ☎38-9130 DV相談室 無視やモラハラも含む配偶者等からの暴力等 月~金(祝日除く) 午前9時~午後5時30分 [問い合わせ]芦屋市DV相談室☎38-9100 LGBT(セクシュアルマイノリティ)電話相談 ☎38-2111性別違和等の悩み相談 8月5日・19日(火)午後4時30分~8時15分 [対象・定員]1人30分[費用]通話料(相談無料)[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 人権相談〈要予約〉いじめ・名誉毀損等 8月12日・26日(火)午後1時~4時 [対象・定員]各日3人・1人60分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]人権・男女共生課 ☎38-2055 ■ 福祉に関する相談 総合相談窓口 生活・仕事の悩み・不安等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]社会福祉協議会 ☎31-0681 権利擁護専門相談〈要予約〉成年後見制度の利用・虐待・相続等 月~金・午前9時~午後5時(祝日除く) [会場・場所]保健福祉センター[申し込み]&[問い合わせ]権利擁護支援センター☎31-0682/[ファクス]31-0687/[メール]ashiya-asc@hn.pasnet.org ■ 専門家への相談 土地と建物の登記相談 土地の境界問題や分筆合筆新築・増築等の登記相談 8月5日(火)午後1時~4時 [申し込み]当日午後0時45分~3時30分に右記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 公正証書相談 遺言・養育費等の公正証書 8月12日(火)午後1時~4時  行政相談 国や県への要望 8月20日(水)午後1時~4時(オンラインでの相談は1週間前までに要予約) こころの整理相談〈要予約〉 精神保健福祉士・公認心理師への心の悩みの相談 8月6日 (水)午後1時~4時(1人50分) [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 不動産相談〈要予約〉 不動産の売買・契約等 8月19日(火)午後1時~4時 税務相談〈要予約〉 毎(月)午後1時~4時 家事相談〈要予約〉 夫婦・親子等家庭での問題 8月13日・27日(水)午後1時~4時 法律相談〈要予約〉 ①弁護士(法律問題全般) ②司法書士(登記・不動産・成年後見など) ①毎(木)午後1時~4時30分 ②毎(金)午後1時~4時 [申し込み]希望する週の月曜(祝日の場合は翌開庁日)午前9時から電話で下記へ[会場・場所]&[問い合わせ]市民参画・協働推進課市民相談係 (愛称:お困りです課)☎38-5401 オンライン法律相談 弁護士に養育費や親子交流等に関する相談 ①9月11日(木) ②9月24日(水) [対象・定員]1人30分[申し込み]①8月21日(木)まで②9月2日(火)までに電話で[会場・場所]&[問い合わせ]こども政策課☎38-2045 消費生活相談 消費生活トラブルの相談 月~金・午前9時~正午/午後0時45分~4時 [会場・場所]&[問い合わせ]芦屋市消費生活センター☎38-2034 労働相談〈予約優先〉 社会保険労務士への相談 8月18日(月) 午後1時~4時 [対象・定員]1人30分[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 金融相談〈要予約〉 創業・経営資金・融資相談 9月1日(月)午後1時~4時 [会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]地域経済振興課 ☎38-2033 本・古着の交換会 もう読まない本、もう着ない古着、お家に眠っているものはありませんか?捨てるくらいならだれかに使ってほしい!そんなまだまだ使える本や古着を交換できるイベントを開催します。 ■日時 8月13日・27日(水)  午後2時~4時 ■会場 公光分庁舎南館2階 駐車場はありませんので、車で来場される場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。 ※汚れ・破損等の状況によっては交換できない物として扱わせていただくことがあります。 ※予約不要・無料で持込み可能です。 紙資源(チラシや段ボール、新聞・牛乳パック等)、および使用済みの食用油とリチウムイオン電池の回収を受け付けますので、ぜひあわせてお持ち込みください。 問い合わせ 環境施設課☎32-5391 市民のひろば 和風園の催し [日時・日程]&[内容]①8月1日・29日(金)午前10時30分~11時30分・健康体操教室②28日(木)午前10時~11時30分・栄養改善教室[対象・定員]65歳以上①15人②10人[費用]①200円②600円[持ち物]①タオル・上靴・飲み物②エプロン・三角巾・上靴[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]和風園☎23-0485 きらきら森のたより展 [日時・日程]8月2日~27日[内容]可愛い動物たちのポストカード約50点額絵15点など[会場・場所]&[問い合わせ]あしや喜楽苑ギャラリー ☎34-9287 スポンジボールテニス無料教室 [日時・日程]8月5日・19日(火)午前9時~〈全2回〉[会場・場所]シンコースポーツ体育館・青少年センター[対象・定員]初心者等8人[持ち物]体育館シューズ[申し込み]&[問い合わせ]佐村☎090-2708-1093/[メール]n-samura@kcc.zaq.ne.jp アルコール問題を抱える家族の会 [日時・日程]8月8日(金)午前10時~正午[会場・場所]市民センター[問い合わせ]芦屋断酒会のぞみ会☎090-9165-3489 知的障がい児・者のための音楽ひろば [日時・日程]8月10日(日)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[費用]500円(会員200円)※保護者(ヘルパー)同伴[申し込み]&[問い合わせ]芦屋市手をつなぐ育成会☎&[ファクス]31-0670 軍人墓地墓前祭 [日時・日程]8月15日(金)午前11時30分~[会場・場所]芦屋霊園軍人墓地前[内容]政府主催の追悼式に合わせて、正午に黙とうをします。[問い合わせ]芦屋市戦没者遺族会事務局☎34-1670 こども手話教室 [日時・日程]8月21日(木)①午後3時45分~4時30分②午後4時40分~5時40分[会場・場所]木口記念会館[内容]手話で歌おう!①ごあいさつの歌・さんぽ②私は最強・誓いの花束を~with you~[対象・定員]小・中学生[費用]①②500円[申し込み]&[問い合わせ]手話教室「アーノルド」(申込フォームから) お一人様の集い「ときわ会」 [日時・日程]各月第3(土)「定例会」午前11時~午後3時[会場・場所]保健福祉センター[対象・定員]55歳以上独身男女[内容]交流会[申し込み]&[問い合わせ]本間 ☎32-5926 寄ってカフェ [日時・日程]8月22日(金)午後1時30分~4時[会場・場所]保健福祉センター[問い合わせ]三田谷治療教育院☎22-5085 お笑い英会話 [日時・日程]8月23日(土)午後1時30分~3時[会場・場所]木口記念会館[内容]身体に障がいのある人もない人も楽しく英会話を学びませんか。[費用]500円[申し込み]&[問い合わせ]たつしろ☎35-5315 全国一斉子どものための養育費電話相談会 【専用電話番号】0120-567-301 [日時・日程]8月30日(土)午前10時~午後9時[内容]兵庫県青年司法書士会は全国青年司法書士協議会と共催で、養育費に関する電話相談会を開催します。養育費でお悩みの方、ぜひご相談ください。相談無料。秘密厳守。予約不要。[問い合わせ]兵庫県青年司法書士会☎078-600-9952 オレンジのマフ(通称:認知症マフ)を編もう [日時・日程]9月6日(土)午後1時30分~ 4時[会場・場所]コープデイズ芦屋3階 組合員集会場[内容]9月15日は敬老の日、21日は世界アルツハイマーデイ。マフを編んであなたの大切な人にプレゼントしましょう。[対象・定員]15人[費用]500円[持ち物]かぎ針10号(当日貸し出し可)[申し込み]&[問い合わせ]脇村☎090-3901-7248 税理士による「税金相談会」 [日時・日程]9月9日(火)午前10時~正午/午後1時~4時[内容]所得税(譲渡)・相続税・贈与税・法人税・消費税等の相談[費用]一般1,000円・会員無料[会場・場所]&[申し込み]&[問い合わせ]芦屋納税協会☎31-5318 宅地内での水道の 水漏れ・修繕工事 平日・昼間➡水道お客様センター ☎38-2082 土・日・祝日・夜間➡市役所代表 ☎31-2121