08-09 イベント Event information 第39回 芦屋市民絵画展 絵画創作に親しんでいる方々の力作をご覧ください。 ■期間 9月10日~14日午前9時~午後7時(最終日は午後3時まで) ■会場 市民センター本館301室■内容 日本画・洋画・イラストなどの展示、「奨励賞」受賞者表彰、審査員による寸評会(14日午後2時~)■問い合わせ 市民センター☎31-4995 ヒューマンライツシアター「52ヘルツのクジラたち」 その声は、あなたに届く。町田そのこ原作、本屋大賞受賞。魂が涙する傑作小説の実写化。(2024年/日本/カラ-/バリアフリ-字幕) ■日時 9月25日(木)午前10時~/午後1時30分~【136分】■定員 各回150人■会場&問い合わせ 上宮川文化センター☎22-9229/[ファクス]22-1659(〒659-0061上宮川町10-5) いきいきシネマサロン「オペラ座の怪人」 19世紀パリのオペラ座で繰り広げられる、怪人と少女の究極の愛の物語。(2004年/アメリカ) ■日時 9月27日(土)①午前10時30分~②午後2時~【141分】■会場 ルネサンス クラシックス芦屋ルナ・ホール■定員 各回600人(未就学児は入場不可)■料金 一般(中学生以上)1,000円・小学生500円・前売券はありません。開演の30分前から入場券を発売。※広報あしやの掲載記事持参で3人まで一般料金から200円引き。■問い合わせ 公民館☎35-0700 福祉センターエントランス・コンサートpart 133 【歌声はすず風と共に】~女声アンサンブルによる名歌集~ ■日時 9月28日(日)午後2時~■会場 保健福祉センターエントランスホール(車でのご来場はお控えください。)■曲目 アメイジング・グレイス、アヴェ・マリア、『ウエスト・サイド・ストーリー』より、竹田の子守唄、赤とんぼ、落葉松ほか■出演 鼓呂雲由子(ColonYoshiko)&声楽アンサンブル カメラータ神戸■問い合わせ 福祉センター☎31-0612 市民テニス開放デー・ナイター参加者募集 芦屋公園テニスコートの照明付きコートを開放します。各コートダブルス形式でゲームをします。 ■日時 10月4日(土)午後5時~8時〈雨天中止〉■対象 市内在住・在勤・在学(高校生以上)の人でゲーム形式が出来る人・先着20人(2人まで申し込み可)■料金 300円/1人■持ち物 テニスウエア・テニスシューズ・ラケット・ボール■申し込み 9月1日午前9時~25日午後7時までに申し込み用紙(窓口で配布・ホームページでダウンロード可)を窓口またはファクスで■会場&問い合わせ 芦屋公園テニスコート☎34-8886/[ファクス]34-8884 公民館音楽会 バロック音楽のごちそう~トリオ・ソナタの愉しみ~ 【曲目】ルクレール:序曲とトリオ・ソナタ集op.13より序曲 第1番/ヘンデル:トリオ・ソナタ ト短調 HWV.390a/ヴィヴァルディ:フォリア RV63ほか ■日時 10月11日(土)午後2時~(1時30分開場)■会場 市民センター別館219音楽室■定員 先着100人■出演 大塚まゆみ(バロックヴァイオリン)/大津睦(バロックヴァイオリン)/内藤謙一(ヴィオラ・ダ・ガンバ)■料金 500円■申し込み 9月1日(月)午前9時~氏名・住所・電話番号・参加希望人数(2人まで)を記入し、申込フォームまたは往復はがきから※市外在住の人は9月8日(月)午前9時〜■問い合わせ公民館☎35-0700( 〒659-0068 業平町8-24) 神戸ストークスホームゲーム 芦屋市民無料招待 ■日時 10月25日(土)午後1時5分~/26日(日)午後2時5分~■会場GLION ARENA KOBE(神戸市中央区新港町2-1)■定員 市内在住・在学・在勤の50組100人(座席はクラブ側で指定させていただきます。)※尼崎市・西宮市と合同募集■対戦相手 熊本ヴォルターズ■申し込み 9月24日~10月8日に申込フォームから■問い合わせ 株式会社ストークス☎0570-030-120/[メール]info@storks.jp 芦屋グランドベテランテニス大会 「若く元気でいつまでも」ダブルス、6ゲーム先取、トーナメント方式のテニス大会。ペアの合計年齢順に5ブロックに分けて実施。 ■日時 11月29日(土)・30日(日)■対象 男性65歳以上、女性60歳以上■定員 100組■料金 試合・懇親会参加1人につき17,000円(試合のみ参加13,000円)〈2日間昼食付〉■申し込み 8月1日~10月15日に申し込み用紙を窓口・郵送・ファクス・Eメール・ホームページからペアで申し込み。■会場&問い合わせ 芦屋公園テニスコート☎22-3852/[ファクス]22-7634/[メール]akltc@estate.ocn.ne.jp 美術博物館の催し 特別展「山崎隆夫 その行路 ―ある画家/広告制作者の独白」 小出楢重に学び国画会を中心に活躍した洋画家でありながら、寿屋(現サントリーHD)などで広告の仕事にも手腕を発揮した、山崎隆夫(1905-1991)に焦点をあてる展覧会です。彼の仕事の全貌を「絵画」「広告」の双方向から展観し、異なる領域で確かな実績を残し得た山崎の思考の源泉や美意識に迫り、その功績を再検証します。 ■期間 9月20日~11月16日■料金 要観覧料■申し込み 直接会場へ 関連イベント トーク「寿屋『カクテルブック』から読み解く洋酒文化」 山崎隆夫らが寿屋で発行した冊子『カクテルブック』を起点に、今日までの洋酒文化の歩みを現役バーテンダーの視点から紐解きます。トーク終了後にはBAR芦屋日記にてカクテルを実際に味わう、スペシャル企画も開催。 ■日時 9月28日(日)午後2時~3時30分■会場 講義室■講師 草野智和氏(BAR芦屋日記 バーテンダー)・森崎和哉氏(バー・サヴォイ・オマージュ バーテンダー)■料金 要観覧料■対象 20歳以上・80人■持ち物 保険証など年齢がわかるもの■申し込み 直接会場へ 【スペシャル企画】 ■対象 20歳以上・20人〈要予約〉■申し込み 9月10日(水)までに右記へ※詳細はホームページへ。 講座まなびはく「知られざる芦屋の水車業と酒造業」 ■日時 9月27日(土)午後2時~5時■会場 西宮市立郷土資料館、酒ミュージアム〔白鹿記念酒造博物館〕■対象 30人(20歳以上)要事前申込■講師 大浦和也氏(酒ミュージアム〔白鹿記念酒造博物館〕学芸員)■料金 800円(入館料、レクリエーション保険代等)希望者は別途、試飲代■持ち物 保険証など年齢がわかるもの■申し込み 9月13日(土)までに氏名・住所・電話番号を電話かEメールで下記へ。(応募多数抽選) niwa-doku 2025 お気に入りの本を持ってきて好きな場所で読書を楽しもう ■日時 10月4日(土)午前10時~午後4時〈雨天順延・予備日10月11日〉■会場 美術博物館・谷崎潤一郎記念館の各庭 ■内容 【本の交換会】汚れた本・雑誌等は交換不可。1人5冊まで【一緒に絵本を読もう】読み聞かせ【青空のらくがき帳】美術博物館の庭でお絵描き 【問い合わせ】美術博物館☎38-5432/[ファクス]38-5434/[メール]ashiya-bihaku@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-25)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日) 【観覧料】一般1,000(800)円、大高生700(560)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護の方は各当日料金の半額 谷崎潤一郎記念館の催し 秋の特別展 文豪は戦(いくさ)の間(はざま)に咲く~谷崎の戦争と平和~ 戦争と平和に揺れ動いた2つの大戦の間に花開いた文豪谷崎。日本と世界の変容を受け止めた豊かな作品世界を読み解く。 ■期間 9月13日~12月7日 文学講座 笑い話で文化を学ぶ~英文で味わう大人の日曜日~ たとえ受験英語が苦手でも、ユーモアのセンスで英語の笑い話は楽しめます。〈ご希望の回のみ受講可〉 ■日時 ①10月19日②11月16日③12月7日(日)午後2時~3時30分■定員 20人〈要予約〉■講師 堀江珠喜氏(大阪府立大学名誉教授)■料金2,000円(観覧料込)■持ち物 筆記用具■申し込み右記へ ロビー展示 中田アツシ写真展「陰翳礼讃と余白の美」 陰翳に宿る美を追い続けた写真表現の軌跡を谷崎の世界観を軸に辿ります。 【ロビー展示】 ■期間 9月13日~10月26日■料金 要観覧料 【中田アツシ氏による撮影会〈要予約〉】 ■日時 9月21日・10月5日(日)午前11時~午後4時■会場 庭(雨天中止)■料金 A4プリント6,600円台紙付・2Lプリント4,950円(どちらも撮影料・観覧料込/人)、一人増えるごとに+1,100円)■申し込み下記へ 【淡路人形芸舞組による人形浄瑠璃「戎舞」】 ■日時 10月12日(日)午前11時~/午後2時~(上演時間各15分)公演終了後にトーク、質疑応答時間あり。■定員 各20人〈要予約〉■料金 要観覧料■申し込み 下記へ 【問い合わせ】谷崎潤一郎記念館☎23-5852/[ファクス]38-3244/[メール]ashiya-tanizakikan@shopro.co.jp(〒659-0052 伊勢町12-15)【開館時間】午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)【休館日】月曜日(祝日の場合は、その翌日)【観覧料】一般600(480)円、大高生400(320)円、中学生以下無料※( )内は20人以上の団体料金※高齢者(65歳以上)および身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方とその介護の方1人は各当日料金の半額 市内の文化財案内 Vol.6 芦屋市指定文化財 芦屋川の文化的景観 芦屋川流域には、ヨドコウ迎賓館(国指定重要文化財旧山邑家住宅)をはじめとする数多くの歴史文化遺産が現存しています。これらの歴史文化遺産を含む芦屋川の中・下流域の景観を「芦屋川の文化的景観」として指定しています。 この景観は、六甲山地を背にする自然の恵みや脅威からうまれ、人々の営みによって育まれてきたもので、自然と一体となり発展してきた本市の歴史文化を象徴するものです。 問い合わせ 国際文化推進課 ☎38-2115