ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 文化施設 > 芦屋市民センター > 芦屋市民センター主催事業 > 令和元年度「芦屋夢ステージ」(6月24日受付締切)

ここから本文です。

更新日:2019年5月12日

令和元年度「芦屋夢ステージ」(6月24日受付締切)

yumesuta

1、趣旨

芦屋を拠点に市民の新鮮な発想を舞台芸術活動に生かす「文化プロデューサー」を育成するため、活躍の足がかりとしてルナ・ホールを舞台に事業を企画・公演する機会を提供します。

2、対象事業

次に挙げるもの等、舞台芸術分野

  • 音楽(クラシック、ポピュラー、邦楽等)
  • 演劇(演劇、ミュージカル、人形劇、朗読、話芸等)
  • 舞踊(バレエ、現代舞踊、ジャズダンス、民族舞踊、邦舞、能楽等)

3、応募条件

  1. 募集団体…原則として1団体とします。
  2. 対象…所属する構成員の過半数が芦屋市民であり、芦屋市での活動実績があること。
  3. 助成金…80万円を限度に経費の助成を行ないます。
    • (注1)助成金額は、総収入と総支出の差額とします。なお、総収入とは入場料収入その他広告料収入、協賛金、寄付金等を指し、総支出は事業実施に要する経費(例:出演料・施設使用料・附属設備使用料・設営費・舞台人件費その他経費)とします。
    • (注2)入場料は有料とします。また、収益が発生する場合、当該収益は芦屋市に帰属し、助成は行ないません。
    • (注3)本番当日の施設使用料金は無料とします。(ただし、附属設備等使用料は有料となります。)
  4. 実施日…令和2年2月15日(土曜日)
  5. 会場…芦屋市業平町8番24号芦屋市民センター「ルナ・ホール」(大ホール:最大収容人数700人)
  6. 対象とならない事業
    • 次のいずれかに該当する事業は対象となりません。
      1. 営利を目的とするもの
      2. 政治的・宗教的な普及宣伝活動と認められるもの
      3. 特定企業の広報または宣伝活動を伴うもの
      4. その他、内容が助成にふさわしくないと認められるもの
  7. その他
    • 提出された応募書類等は、返却しません。

4、募集期間

令和元年6月1日(土曜日)~6月24日(月曜日)※火曜日休館

  • 広報あしや「5月15日号」に募集案内を掲載。書類は5月15日(水曜日)より配布

5、応募方法

市指定の「企画書」及び「予算書」に必要事項を記入し、下記までご提出ください。(郵送提出可)

6、選考会日時

令和元年7月8日(月曜日)午後2時~芦屋市民センター203室

  • 選考内容:書類選考、プレゼンテーション(団体の説明15分、質疑応答5分)による選考を同時に実施します。
  • 選考にあたっては、以下の5点に基づき審査を行ないます。

芸術性

表現手法・技術の水準が高く、洗練されたものか。

独創性

コピーあるいは模倣でないか。未発表・及び既存作品の進化・発展であるか。

文化度

芦屋ならではの文化・特色が自覚され、あるいは再発見されているか。

貢献度

市民の理解と共感を喚起し、また市民の文化的関心を高める企画・内容か。

将来性

新しい発想、着実な実践によって、市民文化振興の一翼を担う可能性はあるか。今後の成長・発展が期待できるものか。

集客性 入場料設定が手の届きやすいものか。広報活動によって来場者を増やす見込みがある企画か。
  • 採用通知:7月末までに応募団体に通知します。

申込み・問い合わせ先

〒659-0068 芦屋市業平町8番24号

芦屋市民センター/令和元年度「芦屋夢ステージ」担当

お問い合わせ

市民センター  

電話番号:0797-31-4995

ファクス番号:0797-31-4998

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る