芦屋市


FAQ)【福祉医療】自己負担限度額について(障がい者医療・高齢障がい者医療・母子家庭等医療の場合)

質問

例えば障がい者医療の受給者の場合(自己負担限度額「1日600円まで(月2回)」)ですが、同じ日に、複数診療科を有する病院で、複数の診療科を受診した場合、一部負担金の支払いはどうなりますか。

回答

複数の診療科に受診したものすべてを合算して、1日600円を限度に負担することになります。ただし、歯科については、他の診療科とは合算せず、別途一部負担金を支払うことになります。たとえば、A病院で同じ日に外科と内科を受診した場合は、600円を限度に支払います。外科と歯科を受診した場合は、合算できないため、1診療ごとに600円を限度に支払うことになります。高齢障がい者医療・母子家庭等医療の場合も同じ考え方となります。


お問い合わせ

こども福祉部福祉室地域福祉課福祉医療係
電話番号:0797-38-2076
ファクス番号:0797-38-2160


ホーム > FAQ)【福祉医療】自己負担限度額について(障がい者医療・高齢障がい者医療・母子家庭等医療の場合)


芦屋市携帯サイトトップページ


芦屋市役所
〒659-8501
兵庫県芦屋市精道町7番6号
電話:0797-31-2121(代表)


Copyright © Ashiya City. All Rights Reserved.