ホーム > 防災・安全 > 消防 > 知識・予防 > 住宅防火対策 > 放火防止対策について

ここから本文です。

更新日:2019年12月4日

火災防止対策について

近年の出火原因は、「たばこ」による火災が最も多く、次いで「放火」、「こんろ」となっています。

出火件数は、減少傾向となっており、防火に対する意識は高まっています。

火災を発生させないように、対策しましょう。

出火原因のトップは「たばこ」

たばこ箱

出火原因で最も多いのが、「たばこ」によるものです。
主な出火状況は、不適当な場所への放置が、たばこによる火災の半数以上が占めています。
特徴として、燃焼物を焦がしながら徐々に燃え広がるため、燃えていることに気付きにくい性質があります。やがて多量の煙を発生した後に発火し、炎を上げて燃焼します。

たばこによる火災を防ぐには

消太

安全な場所、決まった場所で喫煙しましょう。

灰皿に水を張り、吸い殻は確実に消しましょう。

灰皿以外を使用しないようにしましょう。(例:ペットボトルやカップ麺の容器等)

寝たばこやポイ捨ては、絶対にしないようにしましょう。

消火できているか、もう一度、確認するようにしましょう。

放火による被害も出ています!

「放火」「放火の疑い」による火災も芦屋市内で発生しています。

放火は、いつどこで発生するか予測がしにくいです。

地域の皆さんで放火されない環境をつくりましょう。

お問い合わせ

消防本部消防室予防課予防係

電話番号:0797-32-2345

ファクス番号:0797-32-0119

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る