ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 介護保険 > 介護予防・日常生活支援総合事業について > 芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修
ここから本文です。
更新日:2025年7月1日
平成29年4月1日より、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)において、介護福祉士などの専門職のみでなく、市の定める研修を受けたかたが訪問し、買い物・調理・洗濯・掃除等の生活援助を行なう、「生活支援型訪問サービス」を開始しました。
「芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修」は、生活支援型訪問サービスの担い手を養成する研修です。本研修を修了後、修了証明書が交付され、指定事業所に採用されると、従事者として生活援助のサービスが提供できます。
令和7年度開催ちらしはこちら(PDF:2,352KB)(別ウィンドウが開きます)
令和7年度第1回芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修(2日間の全ての科目の受講が必須) |
|
---|---|
1日目 |
令和7年8月25日(月曜日)午前9時15分~午後4時30分 |
2日目 | 令和7年8月26日(火曜日)午前9時30分~午後4時30分 |
令和7年度第2回芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修(2日間の全ての科目の受講が必須) |
||
---|---|---|
1日目 |
令和8年1月29日(木曜日)午前9時15分~午後4時30分 | |
2日目 |
令和8年1月30日(金曜日)午前9時30分~午後4時30分 |
生活支援型訪問サービスの指定を受けた事業所で働く意欲のあるかた
※年齢条件はありません。
※介護福祉士、介護保険法第8条第2項に規定する訪問介護の従事者に必要な資格を取得しているかた(ホームヘルパー3級含む)及び兵庫県介護予防・生活支援員は、当該資格により芦屋市の生活支援型訪問サービスの提供ができますので、研修受講は不要です。
履修科目は7科目
研修時間は12時間
芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修履修科目(PDF:56KB)(別ウィンドウが開きます)
無料(研修に係る交通費等については自己負担となります。)
20名(先着順)
令和7年7月1日(火曜日)~令和7年8月5日(火曜日)
令和7年12月8日(月曜日)~令和8年1月15日(木曜日)
下記のいずれかの方法によりお申込みください。
①下記URLの申請フォームから申し込み。
②Eメールから申し込み。
Eメール:business@athuman.com
【件名】芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修申込
【本文】①氏名②ふりがな③生年月日④郵便番号・住所⑤電話番号⑥ご希望の研修回
③お電話から申し込み。
06-6258-5339(平日午前9時~午後6時)
(研修の申込先)
ヒューマンアカデミー株式会社
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-3-2ゼント心斎橋9階
電話番号:06-6258-5339
(研修の内容に関する問い合わせ先)
〒659-0051 芦屋市呉川町14番9号 福祉センター 芦屋市こども福祉部福祉室地域福祉課地域福祉係
電話番号:0797-38-2040
生活支援型訪問サービスの従事者として活動するためには、研修修了後に、指定事業所で採用される必要があります。なお、市では指定事業所への就職のあっせん等は行ないませんので、採用に関する情報については直接事業所へ問い合わせください。
「芦屋市生活支援型訪問サービス従事者研修」の全課程を修了した者は、兵庫県が認定する兵庫県介護予防・生活支援員にもみなされます。
兵庫県介護予防・生活支援員であれば、兵庫県内の各市町が定める生活支援サービスの提供ができる場合もあります。各市町の生活支援サービスの有無及び人員基準につきましては、各市町に直接お問い合わせください。
芦屋市では、兵庫県介護予防・生活支援員の資格をお持ちの方も、芦屋市から指定を受けた生活支援型訪問サービスを実施する事業所に採用されると、サービス提供をすることができます。