ここから本文です。
更新日:2024年1月22日
令和6年2月17日(土曜日)、3月16日(土曜日)は休苑いたします。
皆さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
芦屋市指定管理者選定・評価委員会(聖苑)で審議の結果、芦屋市火葬場の指定管理者の候補者が選定され、芦屋市議会に議案を提出し、芦屋市火葬場の指定管理者が指定されました。
名称:芦屋市聖苑
所在地:芦屋市三条町39番32号
名称:太陽築炉工業株式会社
所在地:福岡市博多区東公園6番21号
代表者:代表取締役社長江口正司
令和5年4月1日から令和10年3月31日まで
周知方法
「広報あしや」令和4年8月号及び芦屋市ホームページ
募集期間
令和4年8月1日から令和4年9月6日まで
申請法人等
太陽築炉工業株式会社
募集要項及び業務仕様書について説明、選定基準及び審査要領について協議及び決定
書類審査並びに面接審査の実施方法について協議及び決定
書類審査及び面接審査並びに候補者の選定
芦屋市火葬場指定管理者の候補者選定基準に基づき、法人から提出された事業計画書等の書類審査及び面接審査を行ない、選定しました。
施設の安全対策等、公の施設の管理者としての最低条件として、除外要件となる次の条件のいずれにも該当しないことを提出された申請書類により確認しました。
(ア)提示した額が予定価格を超える法人
(イ)経営状態について懸念のある法人
(ウ)管理運営について懸念のある法人
第一次選考を通過した法人を対象に書類及び面接による審査を行ない、その後、芦屋市火葬場指定管理者選定基準に基づいて採点し、指定管理者の候補者を選定しました。
審査項目及び審査基準 |
配点 |
太陽築炉工業株式会社 |
管理運営に当たっての基本方針 |
200点 |
166点 |
管理体制 |
100点 |
78点 |
聖苑の維持管理 |
200点 |
162点 |
聖苑の管理運営 |
150点 |
119点 |
収支計画 |
150点 |
117点 |
環境への配慮 |
150点 |
114点 |
その他 |
50点 |
38点 |
合計点 |
1,000点 |
794点 |
令和4年11月29日:芦屋市火葬場の指定管理者の指定について議案提出
令和4年12月1日:民生文教常任委員会において審議
令和4年12月20日:芦屋市議会本会議で可決
令和4年12月20日:指定管理者指定の告示(芦屋市告示第10号)
〒659-0087芦屋市三条町39番32号
芦屋市聖苑管理事務所
電話番号:0797-25-2478、ファクス番号:0797-25-2480
芦屋市聖苑のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
午前10時から午後6時
1月1日及び施設の点検日(年間9日程度)
人体炉:3基
動物炉:1基
申請書のダウンロード(別ウィンドウが開きます)
使用される場合は、聖苑使用許可申請書及び死体火葬許可証の提出が必要です。
葬儀社等からの火葬予約は、インターネット予約システム(24時間対応)での申し込みとなります。事前登録が必要となりますので、詳細は芦屋市聖苑管理事務所(電話番号0797-25-2478)にお尋ねください。
なお、個人で使用申し込みをされる場合は、直接管理事務所(電話番号0797-25-2478)に連絡してください。
使用区分 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
10歳以上の者 |
1体 |
20,000円 |
10歳未満の者 |
1体 |
10,000円 |
死産児 |
1胎 |
5,000円 |
人体の一部 |
1包 |
5,000円 |
この表は、使用許可を受けた者が市内に住所を有し、または死亡者が死亡時に市内に住所を有していた場合について適用し、これら以外の場合については、当該使用料の10割に相当する額を加算します。
健康増進法による公共の場における受動喫煙を防止するため、施設内を全面禁煙としていますのでご協力をお願いいたします。
故人の愛用品や思い出の品などの副葬品を棺の中にお納めになられますと、火葬の際にご遺骨を傷つけたり、ご遺骨に付着することがあります。また、有害なダイオキシン類の発生や火葬炉の故障の原因ともなりますので、次のような副葬品を棺の中にお納めにならないようにご協力をお願いいたします。
一切受け取ることができませんので、お持ちにならないでください。