ここから本文です。
更新日:2025年1月6日
第2期芦屋市スポーツ推進実施計画(令和6年3月策定)の政策目標で「ささえるスポーツの推進」を掲げており、その中で「スポーツリーダー・スポーツ指導者の発掘と育成」に取り組んでいます。
本講習会は、現在スポーツを指導されている方、これから指導者になろうと考えている方、子どもと触れ合うことが多い方等に是非ご参加いただき、スポーツ指導の基本的な指導の考え方や方法を学ぶ機会にしていただきたいと思います。
今年度は、オリンピック競技としても採用されるようになった「アーバンスポーツ」の実技講習のほか、地域スポーツクラブの育成に関して全国の状況やドイツスポーツクラブの状況についての講義、チームワークの醸成に役立つレクリエーションなどの内容で実施予定です。
スポーツの在り方が変わろうとしている今、皆さまのご参加をお待ちしています。
名称 |
シンコースポーツ体育館・青少年センター |
---|---|
住所 |
芦屋市川西町15-3 |
令和7年1月11日(土曜日)
1)15時00分~15時20分 開講式(オリエンテーション)
2)15時30分~16時20分 実技:「アーバンスポーツ(ゆる部活)」
3)16時30分~17時30分 実技:「アーバンスポーツ」
令和7年2月5日(水曜日)
4)18時20分~19時30分 講義:「地域スポーツクラブの育成と部活動地域移行の状況」
5)19時40分~20時50分 講義:「ドイツスポーツクラブ研修体験記」
令和7年3月2日(土曜日)
6・7)13時30分~16時00分 講義・実技「チームワークをはぐくむレクリエーション」
8)16時00分~16時20分 閉講式(修了証授与)
※詳しい日程・内容については、下記の募集要項を参照ください。
1)地域スポーツ関係者(スポーツクラブ21、コミュニティースクールなど)
2)芦屋市スポーツリーダー(登録者)
3)芦屋市内で活動しているスポーツ指導者、学生リーダー、青少年リーダー(高校生以上)
4)学校運動部活動にかかわる指導者
5)将来、スポーツ指導者やスポーツ・ボランティアを目指す方(高校生以上)
6)本講習会に興味がある方
30名程度
※応募多数の場合抽選とします。
1)スポーツ推進課長
2)斎藤 豊章氏(神戸龍谷中学校 学力向上委員)
弓野 悦子氏(兵庫なわとびクラブ)
仲野 真由美氏(兵庫なわとびクラブ)
スポーツ推進課職員
3)中島 淳資氏(宝塚市スポーツ推進委員)
4)菊岡 正勝氏(公益財団法人 兵庫県スポーツ協会)
5)村上 雄紀氏(芦屋市スポーツ推進委員)
6)山本 存氏(甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 教授)
7)山本 存氏(甲南女子大学 人間科学部 生活環境学科 教授)
8)スポーツ推進課長
高校生以上1人1,000円(参加初日に徴収いたします。)
関連リンクの申込フォームからお申込みいただくか、参加申込書に必要事項を記入の上、下記へ郵送、ファクスで申し込んでください。
※申込〆切:令和7年1月10日(水曜日)必着
【申込先】
〒659-0072芦屋市川西町15-3
シンコースポーツ体育館・青少年センター3F
芦屋市企画部国際文化推進室スポーツ推進課あて
電話番号22-7910・ファクス番号22-1633
本講習時間の60%以上参加された方に修了証を授与(高校生以上)し、芦屋市スポーツリーダー登録名簿に登録します。
1)参加者は、事前に健康診断を受けるなど身体に異常のないことを確認して、本人の責任において参加してください。
2)講習内容により、材料費等の実費負担が必要になる場合がありますので、ご了承ください。
3)会場には駐車場が少ないため、徒歩、自転車や公共交通機関をご利用ください。