ここから本文です。
更新日:2022年12月1日
本市の公共下水道は、昭和10年に下水道事業計画認可を受け下水道建設に着手しました。
昭和49年に芦屋下水処理場が高級処理での供用を開始し、新規埋立地の南芦屋浜処理区においても平成13年に南芦屋浜下水処理場が高度処理での供用を開始しました。
現在、本市では下水道普及率が100%となっています(平成19年3月末)。今後は下記の事業計画に沿って下水道事業を進めていきます。
| 項目 | 芦屋処理区 | 南芦屋浜処理区 | 
|---|---|---|
| 
			 計画目標年次  | 
			
			 令和6年度  | 
			
			 令和6年度  | 
		
| 
			 排除方式  | 
			
			 分流式(一部合流)  | 
			
			 分流式  | 
		
| 
			 計画区域面積  | 
			
			 1,001ヘクタール  | 
			
			 125ヘクタール  | 
		
| 
			 計画処理人口  | 
			
			 88,750人  | 
			
			 9,000人  | 
		
| 
			 計画汚水量(日最大)  | 
			
			 1日47,000立方メートル  | 
			
			 1日6,700立方メートル  | 
		
| 項目 | 芦屋処理区 | 南芦屋浜処理区 | 
|---|---|---|
| 
			 処理場名称  | 
			
			 芦屋下水処理場  | 
			
			 南芦屋浜下水処理場  | 
		
| 
			 処理方式  | 
			
			 標準活性汚泥法 凝集剤添加循環式硝化脱窒法と急速ろ過  | 
			
			 凝集剤添加循環式硝化脱窒法と急速ろ過  | 
		
| 
			 処理能力  | 
			
			 1日53,080立方メートル  | 
			
			 1日7,700立方メートル  | 
		
| 
			 敷地面積  | 
			
			 334アール  | 
			
			 120アール  | 
		
| 
			 放流先  | 
			
			 大阪湾  | 
			
			 大阪湾  | 
		
| 項目 | 芦屋処理区 | |
|---|---|---|
| 
			 ポンプ場名称  | 
			
			 大東ポンプ場  | 
			
			 南宮ポンプ場  | 
		
| 
			 敷地面積  | 
			
			 11アール  | 
			
			 7アール  | 
		
| 
			 揚水能力  | 
			
			 260立方メートル/分  | 
			
			 160立方メートル/分  |