ホーム > まちづくり > 上下水道 > 下水道のお知らせ・PR活動 > 下水道フェスタ > 令和元年度下水道フェスタ(報告)
ここから本文です。
更新日:2023年9月19日
下水道の役割・仕組みなどを知ってもらい、下水道に対する関心を高めてもらうためのイベントとして「下水道フェスタ」を実施しました。
本ページの構成は以下の通りです。知りたい内容をクリックしてください。
南芦屋浜下水処理場(芦屋市陽光町2-1)
250名(内小学生170名)
自分だけのマンホールグッズを作りました。
マンホール蓋をペイントし、持参したトートバックやTシャツ、タオルにマンホールのデザインを写しました。
下水道の敵はだれだ??紙なら何でも流せるの?(トイレットペーパー等、いろんな紙の溶解実験)
マンホールはなぜ丸い??(○△□の蓋落下実験)
水道メーターに使われているガラスを使って、オリジナルペーパーウェイトを作りました。
下水道のしくみに関するパネル展示や災害用トイレを展示しました。
・下水道管の改築工法の一つである管更生工法について展示し、小学生を対象にした簡易な模擬施工を体験してもらいました。
工事で実際に使用している測量機器を覗いて、遠くにあるものを探してもらうことで測量を体験してもらいました。
地上に設置したマンホールに入り、昇降動作を体験し、実物の大きさや形を知ってもらいました。