ここから本文です。
更新日:2024年11月11日
打出の小道プロジェクトに携わっていただきました株式会社フロッグハウスさんとの対談記事が掲載されました。
下記のとおり、公募を実施したネーミングライツパートナーについて、ネーミングライツ審査委員会で審査した結果を踏まえ、次のとおり決定しました。
対象施設:打出教育文化センター(図書館打出分室含む)・打出公園
事業者名:JCRファーマ株式会社
代表者名:芦田 信
愛 称:うちぶん
命名権料:年間200万円(消費税別途)
期 間:令和6年5月1日から令和11年3月31日まで
令和6年4月に打出教育文化センター・図書館打出分室・打出公園をリニューアルオープンしました。それに先立ち、下記のとおりイベントを開催しました。
打出教育文化センター |
コーヒー試飲会 読書講演会 ほか |
打出公園 | ステージパフォーマンス ほか |
詳細はちらしをご覧ください。
打出の小道プロジェクトの一環として、地域の方々に親しまれる公共空間を再構築するために、打出教育文化センター内にキッズスペースやブックトラック(本の小屋)の設置します。令和6年3月3日(日曜日)に、動く本棚を組み立て、装飾するワークショップを実施し、参加した子供たちがブックトラックを製作しました。
打出の小道プロジェクトの一環として、地域の方々に親しまれる公共空間を再構築するために、打出教育文化センター内にシェアキッチンの設置します。令和5年8月5日(土曜日)に、「地域とつながるキッチン」の事例及びうちぶんリノベーション案を発表するワークショップを実施しました。
芦屋市が進めるエリアマネジメントの取組の1つである「打出の小道プロジェクト」において、芦屋市と包括連携協定を結ぶ武庫川女子大学とが連携し、打出地域や打出教育文化センター(うちぶん)の新しいあり方を考えるワークショップ等を行ないました(令和4年5月・7月の全2回)。
打出公園&日本庭園(打出教育文化センター)のリニューアルワークショップに関する詳細は、上記リンク先でご確認ください。
令和3年10月16日(土曜日)に、打出の小道プロジェクトのオープニングイベントを開催しました。第1部として基調講演と施設見学、第2部としてミニワークショップを行ないました。ミニワークショップでは、打出教育文化センターと隣接する打出公園と日本庭園とを繋げることなど、一体的な施設として整備することについて、活発な意見が交わされました。
日時:令和3年10月16日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:打出教育文化センター(大会議室)