ホーム > 市政 > 市の概要 > 芦屋市役所の案内 > 市庁舎内の設備

ここから本文です。

更新日:2024年12月19日

市庁舎内の設備

あかちゃんの駅

本庁舎北館1階(市民課向かい側)及び分庁舎1階(人権・男女共生課内)に設置しています。

調乳用温水器も設置していますので、あかちゃんの授乳等にご利用ください。

トイレ

バリアフリートイレ

バリアフリートイレは、次の場所に設置しています。

場所 設備等
本庁舎北館1階 オストメイト対応あり、幼児用補助便座あり
本庁舎北館4階 幼児用補助便座あり
本庁舎南館4階  
本庁舎東館1階 オストメイト対応あり
本庁舎東館3階  
分庁舎1階 子供用トイレあり
分庁舎2階  
分庁舎3階 オストメイト対応あり

サニタリーボックス

本庁舎北館、南館、東館、分庁舎、公光分庁舎南館、阪神芦屋駅南自転車駐車場の男性用個室トイレにサニタリーボックスを設置しています。

環境への配慮(設備の更新など)

エレベーターの更新

令和6年度に本庁舎南館のエレベーター更新工事を行ないました。省エネ機種の導入により運転時の消費電力が更新前に比べ約58パーセント削減されました。

照明

平成28年度に行なった庁舎改修工事の際に、本庁舎北館、南館の照明をLED化しています。本庁舎東館及び分庁舎は、建設時からLED照明を使用しています。

通話録音装置

令和6年1月4日から、「公正かつ適正な職務の執行を確保するとともに、犯罪の防止、職員への不当要求行為等の排除を図るため」通話録音装置を導入しています。

  • 通話内容の正確性等を期するために、録音します。
  • すべての通話を録音するものではありません。
  • 通話を録音する場合は告知するものとしますが、下記の項目に該当する場合、告知せずに通話を録音をすることがあります。
  1. 脅迫、恐喝など不当要求行為に該当するとき、刑事事件に発展する恐れがあるとき、その他トラブル等に発展することが認められるとき。
  2. 民事訴訟等に発展する恐れがあると認められるとき。
  3. 個人の生命、身体又は財産の安全を守る必要があるためやむを得ないと認められるとき。
  4. 告知しないことについて、やむを得ない事由があると認められるとき。

設置場所

通話録音装置は、各部長室及び以下の課に設置されています。

秘書・広報課 市民参画・協働推進課 国際文化推進課
市民センター 図書館 スポーツ推進課
総務課 法務コンプライアンス課 人事課
契約検査課 課税課 債権管理課
人権・男女共生課 市民課 保険課
上宮川文化センター 地域経済振興課 環境課
収集事業課 環境施設課 地域福祉課
障がい福祉課 高齢介護課 こども政策課
ほいく課 こども家庭・保健センター 都市政策課
まちづくり課 建築住宅課 建築課
道路・公園課 基盤整備課 下水道課
下水処理場 水道管理課 水道業務課
水道工務課 市議会事務局 教育委員会管理課
教職員課 社会教育推進課 学校教育課
学校支援課 保健安全・特別支援教育課 打出教育文化センター
消防本部    

 

 

お知らせ

 

お問い合わせ

総務部総務室総務課総務係

電話番号:0797-38-2013

ファクス番号:0797-38-2121

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る