ここから本文です。

更新日:2025年8月28日

阪神くすの木学級宝塚教室

この学級は、聴覚・言語に障がいのある方を対象に、日常生活に役立つ知識や技能を習得し、教養を高めるとともに、多くの人たちとの交流を通して、相互に理解を深め、仲間づくり、生きがいづくりを図る生涯学習の場として開設するものです。皆さまのご参加をお待ちしています。

学習プログラム

開催日/会場

内容

時間

 

9月28日㈰

宝塚市立
東公民館ホール

  1. 開講式
  2. 宝塚デジタルミュージアム活用講座
    「宝塚市の歴史」
    講師:市立中央図書館市史資料室
    学芸員 津田 千陽
  3. 昼食休憩
    希望者はお弁当(申込時要予約)
  4. ニュースポーツ体験
    講師:宝塚市スポーツ推進員

 動きやすい服装でお越しください。

  1. 午前10時15分~30分
  2. 午前10時30分~正午
  3. 正午~午後1時
  4. 午後1時~2時30分

 

10月19日㈰

  1. 宝塚市立
    文化芸術センター
  2. 宝塚市立
    手塚治虫記念館
    (現地集合)
  1. 市立文化芸術センター見学
  2. 市立手塚治虫記念館見学
    館内解説:市立手塚治虫記念館長
    水野 寧
  1. 午前10時~11時
  2. 午前11時~正午

 

11月30日㈰

宝塚市立
中央公民館ホール

  1. 講演・ワークショップ
    ノンバーバルコミュニケーション
    講師:庄﨑 隆志
  2. 閉講式
  1. 午後1時30~3時30分
  2. 午後3時30分~3時45分

対象者

尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町在住で
義務教育修了年齢以上の言語・聴覚に障碍(がい)がある方

定員

①②40名
③100名(手話等関係者も見学いただけます。)

参加費

無料(保険に関しては市で加入している行事保険を利用します。)

  • お弁当代(1回目)…800円(希望者のみ)
    お弁当代は、参加時に受付でお支払いください(お釣りのないようお願いします)。

申込

所定の申込書で応募してください。
〒659-0068
芦屋市業平町8-24
芦屋市立公民館(電話番号35-0700、ファクス番号0797-31-4998)

会場

1回目(9月28日)
市立東公民館(〒665-0882 宝塚市山本南2丁目5番2号)
(ファクス番号:0797-89-1692 電話番号:0797-89-1567)
会場へのアクセス

  1. 公共交通機関の場合
    阪急電鉄宝塚線・山本駅下車 南へ徒歩8分
  2. 車の場合
    駐車場47台あり
    ※初回60分無料、以降30分ごとに100円

2回目(10月19日)
市立文化芸術センター(〒665-0844 宝塚市武庫川町7番64号)
(ファクス番号:0797-62-6880 電話番号:0797-62-6800)
会場へのアクセス

  1. 公共交通機関の場合
    阪急電鉄今津線・宝塚南口駅下車 徒歩6分
    JR宝塚線・宝塚駅、阪急電鉄・宝塚線下車 徒歩11分
  2. 車の場合
    駐車場12台あり
    ※最初の20分無料 以降20分ごとに100円

市立手塚治虫記念館 宝塚市武庫川町7番65号
ファクス番号:0797-81-3660 電話番号:0797-81-2970

3回目(11月30日)
市立中央公民館(〒665-0031 宝塚市末広町3番53号)
(ファクス番号:0797-73-6012 電話番号:0797-73-6600)
会場へのアクセス

  1. 公共交通機関の場合
    阪急電鉄今津線・逆瀬川駅下車 徒歩12分
    阪急バス「宝塚市役所前」下車すぐ
  2. 車の場合
    駐車場120台あり
    ※初回60分無料、以降30分ごとに100円

その他

  • 学級の様子を写真や映像で記録させていただきます。個人が特定されないよう努めますが、兵庫県教育委員会への報告資料、県・国の会議や研修の資料、広報物への掲載候補として活用しますのでご了承ください。撮影が難しい方については、各市町担当窓口へお伝えください。
  • マスク着用等の感染症対策につきましては、ご自身の判断でお願いいたします。なお、施設入口に手指消毒用のアルコール消毒液を設置していますのでご利用ください。
  • 1回目は、動きやすい服装・靴でご参加ください。
  • 申込み後に参加できなくなった場合は、すぐに各市町担当窓口へご連絡ください。
    お弁当代等の実費負担が必要なものについてのキャンセルは、事業実施日の一週間前までに各市町担当窓口より宝塚市事務局へ連絡をお願いしています。直前のキャンセルについては、費用の負担をお願いします。
  • 会場案内図等は、別紙をご参照ください。
  • ご不明な点がありましたら、各市町担当窓口へお問い合わせください。
  • 当日の午前7時の時点で、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町のいずれかで気象警報が発令されているときは、学級の開催を中止します。
    個別のご連絡はいたしませんので、ご注意ください。

主催

主催:阪神くすの木学級宝塚教室運営委員会、宝塚市教育委員会、兵庫県教育委員会

お問い合わせ

公民館

電話番号:0797-35-0700

ファクス番号:0797-31-4998

お問い合わせフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)

ページの先頭へ戻る