ここから本文です。
更新日:2025年8月28日
この学級は、聴覚・言語に障がいのある方を対象に、日常生活に役立つ知識や技能を習得し、教養を高めるとともに、多くの人たちとの交流を通して、相互に理解を深め、仲間づくり、生きがいづくりを図る生涯学習の場として開設するものです。皆さまのご参加をお待ちしています。
回 |
開催日/会場 |
内容 |
時間 |
① |
9月28日㈰ 宝塚市立 |
動きやすい服装でお越しください。 |
|
② |
10月19日㈰
|
|
|
③ |
11月30日㈰ 宝塚市立 |
|
|
尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町在住で
義務教育修了年齢以上の言語・聴覚に障碍(がい)がある方
①②40名
③100名(手話等関係者も見学いただけます。)
無料(保険に関しては市で加入している行事保険を利用します。)
所定の申込書で応募してください。
〒659-0068
芦屋市業平町8-24
芦屋市立公民館(電話番号35-0700、ファクス番号0797-31-4998)
1回目(9月28日)
市立東公民館(〒665-0882 宝塚市山本南2丁目5番2号)
(ファクス番号:0797-89-1692 電話番号:0797-89-1567)
会場へのアクセス
2回目(10月19日)
市立文化芸術センター(〒665-0844 宝塚市武庫川町7番64号)
(ファクス番号:0797-62-6880 電話番号:0797-62-6800)
会場へのアクセス
市立手塚治虫記念館 宝塚市武庫川町7番65号
ファクス番号:0797-81-3660 電話番号:0797-81-2970
3回目(11月30日)
市立中央公民館(〒665-0031 宝塚市末広町3番53号)
(ファクス番号:0797-73-6012 電話番号:0797-73-6600)
会場へのアクセス
主催:阪神くすの木学級宝塚教室運営委員会、宝塚市教育委員会、兵庫県教育委員会