更新日:2019年12月6日
消火器について
消火器は、初期消火に最も有効ですが、管理状態が悪いと思わぬ事故につながります。
消火器を正しく設置していますか?
- 台所の流し台や洗面所付近など、水や油にぬれるところや湿気の多いところは、避けて下さい。
- ガスコンロやストーブの近くなど、高温になるところは避けて下さい。
- 風雨にさらされる屋外では、必ず格納箱に入れて下さい。
こんな消火器は使用しないでください!

- サビなどがあるもの
- 使用に耐えないキズがあるもの
- 使用に耐えない変形があるもの
消火器は、非常に高い圧力で消火剤を放出します。
サビや変形等がある消火器は、圧力に耐えられず、破裂する危険があります。
こうした消火器は、絶対に使用しないで下さい!
消火器の廃棄の方法は?
- ごみ等として出すことはできません。
- 購入業者または消火器販売店に依頼して下さい。
- ゆうパックによる回収方法もあります。
詳しくは消火器リサイクル推進センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)のホームページをご覧ください。
消火器の不適正取引にご注意ください
芦屋市や近隣地域において、消火器の悪質点検業者による被害が発生しました。
悪質な消火器販売・点検にご注意!!!(サイト内別ページへリンク)