ここから本文です。
更新日:2025年3月12日
芦屋市子ども会連絡協議会(市子連)の行事や連絡などをお知らせしています。
芦屋市子ども会連絡協議会に加入するには、全国子ども会安全共済会(兵庫県子ども会連合会)に加入いただく必要があります。
新たに加入を希望されるかたがいる場合、各単位子ども会の評議員の方は、各単位子ども会の内容を取りまとめ、芦屋市子ども会連絡協議会事務局(芦屋市役所北館4階青少年育成課内)に、加入申込書(様式03)、振込明細書の写し等支払いが確認できる書類、の2点提出をお願いします。
追加加入者が20名を超える場合は、「(様式04)加入者名簿2」をご利用ください。
安全共済会加入のご案内(PDF:269KB)(別ウィンドウが開きます)
安全共済会補償の対象について(PDF:240KB)(別ウィンドウが開きます)
※3歳以下の幼児が行事に参加する場合には、安全共済会に加入している保護者、祖父母又は親族の同伴が必要となります。
安全共済会に加入していない付き添いの保護者、だれでも参加できる行事に参加された、安全共済会未加入の子どものケガなどに対応するため、芦屋市子ども会連絡協議会において、団体総合保障制度費用保険に別途加入しています。
【参考】公益社団法人全国子ども会 安全共済会と賠償責任保険(外部サイトへリンク)(別ウィンドウが開きます)
子ども会に関係する様式になります。必要に応じてご利用ください。
単位子ども会体制表(エクセル:16KB)(別ウィンドウが開きます)
地域交流事業・校区交流事業助成申請書(エクセル:15KB)(別ウィンドウが開きます)
地域交流事業・校区交流事業助成報告書(エクセル:16KB)(別ウィンドウが開きます)
令和6年5月5日(日曜日・祝)に、シンコースポーツ体育館・青少年センターで55フェスタを行ないました。
令和6年7月20日(土曜日)に、魚つり体験会を行ないました。当日は15名のお子さんが参加しました。
令和6年8月25日(日曜日)に、芦屋市民センターにてオセロ大会を行ないました。
低学年の部は26名、高学年の部は13名が参加し、成績上位各4名が、10月20日に行われる、阪神ブロックオセロ大会に出場します。
子ども会ニュース元気しんぶん2024年夏号(PDF:339KB)
大桝公園などで実施されたあしや秋まつりに、子どもみこしパレードで参加しました。
市内各地域のだんじりが集結するなか、大勢の観客にも見守られながら、楽しくこどもみこしを引くことができました。
令和6年10月19日(土曜日)に、バス旅行を実施しました。
目的地までの道中は雨模様でしたが、黒豆の収穫、コスモス畑の見学時には雨が止み、参加者全員で楽しく体験ができました。